記録ID: 7806924
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山のハイキング
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,124m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:09
距離 26.3km
登り 2,124m
下り 2,121m
6:33
6分
スタート地点
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石山から先は残雪あり。 所どころ…凍結…あり。 |
その他周辺情報 | 帰りに「卵道」で…だしまき定食…食べて…おみやげで…プリン…購入。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
令和7年…1度目の雲取山。
今期は…留浦から上って無いので…留浦から。
みなさんの記録を見ると…残雪あり…なので…一応…チェーンスパイクを携行。
疲れが溜まっていたのか…行きの高速で…狭山PAで20分ほど仮眠…そんで…奥多摩湖の駐車場で10分ほど仮眠。
結局…スタートが30分遅れ。
鴨沢登山口から鴨沢集落を抜けて…ここですでにキツい…小袖乗越の登山口からの上り…ここでもキツい…あれ…ずっとキツい…むむ⁉︎これは疲れの蓄積??などと思いつつ…歩みを進め…七ツ石小屋…七ツ石山を過ぎて…七ツ石山の北斜面に所どころ凍ってます…でも…所どころ…チェーンスパは…む~ん気をつけていれば…足の置き場所を確認していれば…で…何とか山頂に。
そうそう…今日は…富士見ターンから祭り!。
でも…七ツ石小屋から見える相模湾方面が霞んでる…春?
で…山頂で富士山を眺めつつ…大福を食べて補給して…下山。
コヨモギノ頭の手間だったかな~ここで滑るよなぁ~足の置き場所を変えねば…と足を置いたら…すってんころりん!!…見事に尻餅をつきました…。
50を過ぎて…の尻餅…痛い。
下山してアンダーシャツの肘の下に血が付いてた。
で…慎重に下りつつ…七ツ石小屋でオリジナルTシャツを買って…無事に下山。
帰りに…卵道…でお昼ご飯を食べて帰りました。
今日の山行です。
https://www.relive.cc/view/vXOdp42gd4O
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する