記録ID: 7806995
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【霞沢岳】西尾根(冬期限定ルート)
2025年02月15日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 11:13
距離 14.0km
登り 1,506m
下り 1,507m
17:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:00開始(ゲートあり) ゲート前に行列〜トンネル内にも行列しながら待機 3:00ころ到着した時点で既に3台待機 (もちろん駐車できました○) 5:00くらいに並んだ方はダメだったみたい 満車になると ゲートに『満車』表示される トイレあり(水洗・ペーパーあり) 旅館の玄関わき階段上部にあるため 階段の凍結注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
坂巻温泉から西尾根取付きまで約4kmロード歩き 坂巻温泉〜釜トンネル間は普通に車が通ります 路側を注意して歩行(ライトを持ってると良い) 釜トンネル〜取付きは冬期通行止め区間 許可車両が通過することもあり 冬期バリエーションルートですが 樹林帯の樹木にピンクテープがたくさん付いてます 12本爪アイゼン ピッケルは必須 (積雪が多い時や先頭者はスノーシューも必要) 雪質がサラサラしてかなりの急登で先行者のステップは崩壊しやすい ストックは2本より ストック1本(ピッケルより少し長めに調整)+ピッケルのほうが両手のバランス取れる気がする かなりの急登でピッケルをガッツリ刺しながら上るところ多々 ほぼ樹林帯なので木につかまりながら上るのも多い 平坦なところもちょこちょこあるので休憩も取れる 序盤のトラバース箇所は滑落注意! 山頂手前の岩場が核心部とされているが しっかりロープあります(細めのロープ3本組 約15m) 正直上りではロープなくても問題ない 下りは確実に使う |
その他周辺情報 | 坂巻温泉旅館(外来入浴 16:00まで) 大人600円 |
写真
感想
憧れだった霞沢岳 冬期バリエーションルート
踏破できて達成感しかない
こんな急登なかなか味わえないってくらい
めげそうになったけど頑張ってよかった💪
青空&無風の山頂からの展望はまさに最高の景色でした
登山系ユーチューバーのAちゃんと
付かず離れずほぼ一緒に行動
楽しくお話できて何より可愛かった♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
うちもここ誘われてます
人気の山なんやね〜😅
ぜひぜひ行ってきて〜
キツい急登が帳消しになるほどの
山頂絶景が待っでるよ🙌
この日はたくさんの人が登ってたわ
村杉岳今年狙ってみます!
ではまたどこかで!
カスミンお疲れ様でした
マイナーな山の話をできる人少ないので楽しかったです😆
村杉岳は3月下旬以降でないと行けないです
奥只見シルバーラインが開通してからになります
あとAちゃんと行けるマイナーな山
オススメは『大栗の頭』です
眺め良いのでぜひご検討を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する