記録ID: 7816400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山(大倉から二俣、後沢乗越を通り鍋割山へ)
2025年02月15日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:54
距離 17.0km
登り 1,155m
下り 1,154m
8:10
1分
スタート地点
14:04
山グルメの入門とも言える、美味しい鍋焼きうどんが食べられる鍋割山。バス停から登山口まで近く、危険箇所も少ないですが、行程がやや長いので体力が必要です。体力に自信のある方は水の歩荷のお手伝いもしてみませんか。私たちは遠慮しますが...。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・収容台数:150台 ・駐車料金(普通車) 土日祝、7/21〜8/31、12/29〜1/3 30分以内:無料 2時間まで:320円 2時間〜10時間:530円 10時間以上:1,060円 平日 30分以内:無料 2時間まで:100円 2時間〜10時間:200円 10時間以上:410円 バイクは無料 ・標高:290m ・トイレあり ・携帯つながる ・住所:神奈川県秦野市堀山下1513 ・目的山域:塔ノ岳(大倉尾根コース)、三ノ塔(三ノ塔尾根)、鍋割山 ・靴の洗い場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届入れ:パークセンター(ビジターセンター)の外側 大倉から二俣まで(約5km)は、西山林道と呼ばれる沢沿いの道を歩きます。 ミズヒ沢〜後沢乗越、後沢乗越〜鍋割山山頂で傾斜の厳しい部分がありますが、分岐の少ないわかりやすい道です。 登山道は整備されていて、木々の間を縫うように道が続きます。 鍋割山山頂が近づくにつれて視界が開け、富士山や西丹沢方面がきれいに見えるようになります。 |
その他周辺情報 | 湯遊三昧 湯花楽 秦野店 1000円 〒257-0015 神奈川県秦野市平沢295−2 ぬるめの炭酸泉に入れば、体がポカポカになります。 サウナ、ジャグジー、露天風呂、壺風呂などがあり、ゆっくり楽しめます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今回は、職場の先輩と健康維持のため、鍋割山へ登りました。
2年前に東京勤務となり、完全に登山から離れておりました。
職場の先輩が登山をしていることを知り、声をかけたら意気投合し
急遽、登山へ行くことになりました。
今の時期ならヒルも居ないし、前からずっと行ってみたかった
鍋割山へ登ることにしました。
運動不足でしたが、標高1272mだから余裕だと思っていましたが
鍋割山にボコボコにされ、久しぶりにドmの精神を思い出しました。笑
日頃のおこないも悪いので、山頂から富士山も見れませんでした。
登る前に、先輩と余裕があれば塔ノ岳まで行きましょうなんて冗談を
行っていましたが、二人とも下山時は来た道を無言で下っていました。笑
でも、ボロボロに疲れ切ったのに気持ちいいのは何なんだろう?
やっぱ、山登り楽しいw。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する