記録ID: 7821583
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳・縞枯山
2025年02月20日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 420m
- 下り
- 422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:35
距離 6.4km
登り 420m
下り 422m
13:53
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北横岳は全般に踏み固められた雪道で凍結箇所も無く歩き易い。 縞枯山は何ヶ所か倒木があり身をかがめる必要あり。 |
写真
撮影機器:
感想
前日にピラタス蓼科スキー場で1日滑りまくり。
ロープウェイに乗って7•8分。下までスキーで約8分。20分間隔の次発のロープウェイにギリ間に合う。11回乗りました。
今日は往復チケットで大切に乗車。
スキーで見慣れた 坪庭の看板もキツツキ君も、いざ登山となると新鮮に見える。青空の効果かな。
初の雪山登山でアイゼンも初。
軽さを重視しての10本爪。
脚元は軽快でしたが呼吸を整えながら登るのが大変。普段からしっかり有酸素運動しないとダメですね。
南峰からの八ヶ岳連峰は最高ですね。
北峰からは蓼科山がより近くに見える。
風が吹くと寒いですが、今日は比較的穏やかだったみたいで長居してしまいました。
下山時につい早歩きになってしまい、アイゼンでゲイターを引っ掻いてしまってショック。
縞枯山に向かう道は歩く人が少ないからか、まだ柔らかい雪が残る箇所もあり、また異なった感覚。
北横岳は つづら折れが多く歩き易かったですが、縞枯山は 直線的な登山道。
樹林帯の中 地味にキツい登り。
空の色も 八ヶ岳ブルーから どんよりグレーに。
山頂では風も強く、早々に下山しました。
今回はスキーと登山で 山麓のペンションに連泊。
充実の冬山2大レジャーを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する