記録ID: 7824654
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二子山
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 758m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:59
距離 6.5km
登り 758m
下り 761m
6:10
3分
スタート地点
9:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■全般的に歩きやすいルートと感じました。標高750mを越えた辺りからザレの急登となり、ピーク付近になると岩場が少し出てきます。 ■「あしがくぼの氷柱」成形のため、浅間神社コースは通行止めでした。 |
写真
学習登山コース LESSON4 緊急時の連絡・・・携帯電話の電源を切ってバッテリー温存が良いとなっています。時代は進み「スマホで登山アプリ」なら常に電源ONで予備バッテリーを忘れずに!(自分への言い聞かせです)
浅間神社コースが通行止めです。「道標にない尾根ルート」か「ピストン」かで下山ルートを検討しました。NEW登山靴での初山行なので登った道と同じ道を下りでも試してみたいと思い「ピストン」にしました。
感想
登山靴を新しくしました。長年使用してきたシリオ41aからモンベルのアルパインクルーザー800へです。800は靴ずれすること無く、グリップ力も良く、軽くて、とても良い感触でした。なぜ愛靴となっていたシリオ41aから離れることにしたか・・・現在41aは36000円です。私の履き方ですと2年でソールが消耗し心許なくなります。ソール交換すると2万数千円で2ヶ月ぐらい入院です。800は41aと似たスペックで自分の足の形に合っていて25000円でしたので思い切って替えてみました。今回、二子山を歩き、軽さとグリップ力は41a以上と思いました。今後、800が履きなじむとどうなるかが楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する