記録ID: 7831956
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳&三ツ岳 八ヶ岳ブルーいただきました(o^ O^)シ彡☆
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 358m
- 下り
- 360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:31
距離 5.4km
登り 358m
下り 360m
9:09
3分
スタート地点
12:40
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪されていてますが冬タイヤ必須です |
コース状況/ 危険箇所等 |
北横岳ロープウェイ 大人往復2600円(モンベル会員割引200円) チケット販売8:40 運行開始9:00 スタートからアイゼンを装着しました チェーンスパイクの方も多くいましたが、北横岳山頂直下の急勾配では苦労するかも… ●山頂駅〜北横岳 沢山のハイカーが入っているのでトレースバッチリ、踏みかためられているので歩きやすいです。 坪庭はほぼ平坦ですが、過ぎるとやや勾配のきついつづら折りの登りが続きます。北横岳ヒュッテ(トイレあり)を過ぎると勾配のきつい直登りがあります。登りきると絶景の南峰となります。更に奥には北峰があります。 ●北横岳〜三ツ岳 北横岳の急坂を下り北横岳ヒュッテを過ぎた分岐を左手に進むと沢山いたハイカーはいなくなり淋しくなります… 踏みあとはありますが、踏みあとを外れると股まで踏み抜きますので注意です。 三ツ岳は3つの峰があり、大きな岩で足場の悪い箇所が多いです。最初の3峰の直下にある鎖場は一番難しいところでした。 ●三ツ岳〜雨池山 三ツ岳の1峰を過ぎるとコースは右に進みます。真っ直ぐに進むトレースがありますが誤りです。 三ツ岳と雨池山までは一旦激下りとなります。ここはチェーンスパイクでは難しいところだと思います。 鞍部から雨池山まできつい登り返しとなり眺望のない山頂を越え雨池峠まで下りとなります。 |
その他周辺情報 | 佐久平パーキングにある「みはらしの湯」に立ち寄りました。 大人800円(後払い)八ヶ岳一望の露天風呂がサイコー😃⤴⤴ |
写真
撮影機器:
感想
当初の予定は蓼科山でしたが、すずらん峠にある駐車場は6時で満車…(T_T)
失意の中、予定を変更して北横岳へ…
ただロープウェイ運行は9時から…
駐車場から登り始めることも出来ますがモチベーションが上がらず待つことに...
ところが7時過ぎにはぞくぞくとチケット売場に並びだし…急いで用意しました。結果、早く来て正解でした(笑)
前置きが長くなりましたが、本日は八ヶ岳ブルーの天気に恵まれました(o⌒∇⌒o)
本日の一番の景色は、北横岳から見える蓼科山です。白いプリンが美味しそうで素晴らしかった〜🎶
今度は蓼科山から望む北横岳を見てみたくなりました。
ただ縞枯山にも登りたかったけど寒さに負けました…(T_T)
少し登り足りなさはありましたが八ヶ岳ブルーの中、素晴らしい山行となりました(o⌒∇⌒o)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
同日、だいたい同じルートを歩いた者です。寒かったですが、素晴らしい景色を見れた日でしたね。
そんな中、同じ事を感じる人がいたかとコメントいたします。浅間の噴煙、この日かなり多いなと感じました!帰りの車中からもずーっとチラチラ。今黒斑にいたら走って逃げるかな…とか、どうでもいいこと考えたりしていました。
帰り道、蓼科山の駐車場、絶対無しだなって路駐祭り。道路が半分占領されていて引きました。予定していた山を変更という判断、素晴らしいと思いました。
お疲れ様でした!
おはようございます。
同感してくれて嬉しいです😃🎶
帰り道の蓼科山の路駐すごかったですね…私にはあんなの出来ません…
レコを拝見させていただきました。
素晴らしい朝焼けですね〜
その時間は駐車場で寝てました…
流石でございます❗
ところで三ツ岳1峰の下りで真っ直ぐに伸びたトレースと右に行くトレースがありましたが、先行者が真っ直ぐの方に行っていたのを追って行きましたが…直ぐに後戻り…(T_T)、右が正解だったみたいでお互い声を掛け合い苦笑い…
あのトレースの犯人、で、す、か(笑)
あの素晴らしい景色、寒さを共有出来て嬉しいです。
コメントありがとうございました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する