記録ID: 7839575
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
厳冬期赤岳(赤岳鉱泉泊)
2025年02月23日(日) 〜
2025年02月24日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 795m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:03
距離 7.1km
登り 752m
下り 28m
2日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:34
距離 5.4km
登り 763m
下り 767m
美濃戸口までログを取るつもりがうっかり赤岳鉱泉で終了してしまいました。
天候 | 晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【当日のコンディション】 ・美濃戸口→赤岳鉱泉:初めからチェーンなりのスパイクが必要だと思います。林道はタイヤ跡でツルツルでした。赤岳鉱泉まではずっとチェーンスパイク。 ・赤岳鉱泉→行者小屋:踏み跡しっかり。何も問題なし。 ・行者小屋→文三郎道(中岳分岐):積雪は多くもなく少なくもなく?トレースは勿論、ピッケルを杖代わりにも使えるぐらい雪はしっかり締まっていたので歩きやすかった。 ・文三郎道(中岳分岐)→赤岳山頂:初めてなのですが・・いつも通りの雪岩ミックスなのでは無いかと。。 ・赤岳山頂→地蔵の頭:山頂からしばらくの急斜面は雪も締まっているばかりでは無いのでそれなりに気を使う。自分は所々後ろ向きで降りました。 ・地蔵尾根:文三郎道に比べて雪は緩めでしかも急斜面なので結構気を使った。部分的に細い所もあり。鉄板階段が所々露出していて歩きづらかった。 |
その他周辺情報 | 車で「道の駅 小淵沢」に併設されている「延命の湯」JAF割100円あり。 |
写真
今日は赤岳鉱泉までなのでスタートは遅れたけど気持ちは楽。美濃戸口からの林道は雪がタイヤで踏み固められてツルツル。荷物減らしたいからここも12本で・・と少し考えたけど距離が長いのでチェーンスパイク持っていって良かったと思う。赤岳鉱泉までずっとチェーンスパイク。
アイスキャンデー初挑戦。実施前に山荘で装備チェック、誓約書提出、8分間のビデオ講習、スタッフの説明があり。中々厳しくやってる。
アイスクライミングは見様見真似でしたが経験者の山仲間さんに教えてもらいながら楽しめました。寒い中のビレイありがとうございました。結局ひとり3本+α登りました。
アイスクライミングは見様見真似でしたが経験者の山仲間さんに教えてもらいながら楽しめました。寒い中のビレイありがとうございました。結局ひとり3本+α登りました。
装備
個人装備 |
【赤岳登頂時】
下:
厚めのタイツ
厚めのパンツ
ティフォンオーバーパンツ
上:
ミレー網
ウール長T
厚めのジップアップT
抜けの良い中間着
ティフォン5万ウォーム
頭:
モンベル厚手のバラクラバ
ヘルメット
手:
ニトリルタフプラス
ラックナーウール
ウェザーテック
|
---|
感想
自分としては厳冬期の赤岳登頂はチャレンジングな登山だったけど、天候とパーティーメンバーのお陰で無事に(と言うか割とあっけなく)登頂して帰って来られた。
夏山以降、腑抜けになっていたが、この冬の大目標だったので年明けから鍛え直しをしたのも良かった。
兎に角ペースを見直せたのが良かった。いつもの?あのペースのまま歩いていたら最後にはバテていたかもしれない。バテた所で天候悪化なんかされたら本当にまずい事になっていただろう。
補給に関しては朝の補給をしっかりして、途中の補給も少なめだったが確実に取ったのも良かったかも。
文三郎道は本当に一歩一歩、静荷重移動を試すかの様に登っていった。雪が締まって歩きやすかったのもあって本当にあっさり登れたし、分岐から先の雪岩ミックスも、山頂からの横岳方面への降りも、拙くも自分なりに安全側に振りながら落ち着いて登り降り出来たと思う。それもこれも遡ればゆっくりとした確実なペースで余裕をもって行動できたからだろう。
「雪山は汗をなるべくかかないで済むペース」を基本にしていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する