ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7841330
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

こんにちはスノモン、そして昭和ノスタルジー[グランデコより西大巓往復、宿泊は中ノ沢温泉]

2025年02月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
4.9km
登り
589m
下り
591m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:08
合計
3:05
距離 4.9km 登り 589m 下り 591m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《行き》
2/23
22:10 名鉄バスセンター 発
↓ 福島交通(夜行高速バス 10000円)
2/24
7:00頃 郡山駅 着
「なか卯」で朝食
8:29 郡山 発
↓ JR磐越西線 682円(猪苗代駅は交通系ICカード利用可)
9:10 猪苗代 着
9:20 猪苗代駅 発
↓ 無料シャトルバス (要予約 定員になり次第、受付終了)
9:55 グランデコ(マウンテンセンター)
10:20頃 山麓駅 発
↓ ゴンドラ 往復(休日)2500円
10:30頃 山頂駅 着
〜 西大巓往復〜

16:00 グランデコ(マウンテンセンター) 発
↓ 無料シャトルバス
16:40 猪苗代駅 着
17:00 猪苗代駅 発
↓ (土日祝ダイヤ)
↓ 会津バス 840円 (クレジットカード利用可)
17:33 中の沢温泉 着

《帰り》
9:14 中の沢温泉 発
↓ 会津バス 840円(クレジットカード利用可)
9:50 猪苗代駅 着
9:59 猪苗代 発
↓ JR磐越西線 (猪苗代〜名古屋 乗車券9790円)
10:36 郡山 着
11:00 郡山 発
↓ JR新幹線やまびこ134号(自由席3740円)
12:24 東京 着
12:39 東京 発
↓ JR新幹線のぞみ365号(自由席4180円)
14:16 名古屋 着

******
交通費 計32,572円
その他周辺情報 ***中ノ沢温泉***
「中ノ沢温泉は江戸時代の1751年頃から温泉の利用がされていたと言われ、源泉である沼尻元湯は毎分1万3400リットルという莫大な湯量を誇ります。これは単独の源泉としては日本一の湧出量。もともとは沼尻元湯の源泉付近に宿がありましたが、1900年の安達太良山の大噴火で被害を受けるなどして移転。長大なパイプによって1885年にこの地に引湯され、温泉街を形成しました。沼尻元湯は野湯としても有名ですが、高濃度の硫化水素ガスのため、立入禁止となっています。中ノ沢温泉の上流にある沼尻温泉も源泉は同じです。」
「泉質は酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉という珍しい泉質。
泉質的には草津温泉に似た特徴を有する温泉で、PH2.1という強酸性のお湯と全国有数の硫黄の含有量を含む名湯です。アルミニウムの含有量も相当なもので、酸っぱい味に強いえぐみがあります。
お湯は半透明の青緑色。湯底に沈む湯華をかき混ぜると、ミルキーな白濁を呈します。
高い殺菌作用を有し、胃腸の湯としても知られます。圧倒的な湯量を誇る源泉のおかげで、すべての旅館で源泉がかけ流しにされています。」
「旅館好きの温泉ソムリエのブログ」より
https://www.dairotenburo.com/entry/2022/11/17/201139

***平澤屋旅館***
中ノ沢温泉にある昭和の雰囲気を残す旅館。
https://hirasawaya.net/
《冬期限定》豊かな風味の一級品☆福島牛のすき焼き✕雪見露天で冬を満喫
一人一泊 19,000円 入湯税 150円

***中ノ沢こけし***
こけしにも様々な流派あり。
https://nakanosawa-kokeshi.jp/#contentsTop
【郡山へ】
夜行高速バスで郡山へやって来ました。
こちらは青空も見え、良いお天気です。
2025年02月24日 07:02撮影 by  A201SH, SHARP
1
2/24 7:02
【郡山へ】
夜行高速バスで郡山へやって来ました。
こちらは青空も見え、良いお天気です。
【朝食】
郡山駅周辺で早朝営業のお店は案外少ない。
24時間営業の「なか卯」があったのでこちらで朝食。
ごはんは大盛、がっつり食べるぞ。
2025年02月24日 07:29撮影 by  A201SH, SHARP
3
2/24 7:29
【朝食】
郡山駅周辺で早朝営業のお店は案外少ない。
24時間営業の「なか卯」があったのでこちらで朝食。
ごはんは大盛、がっつり食べるぞ。
【磐越西線】
郡山駅で磐越西線に乗り、猪苗代駅を目指します。
車両の前面には雪がこびりついてますね。
2025年02月24日 08:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 8:12
【磐越西線】
郡山駅で磐越西線に乗り、猪苗代駅を目指します。
車両の前面には雪がこびりついてますね。
【雪国に】
郡山には雪は全く無かったのに、トンネルを抜けたらご覧の通りに。
2025年02月24日 09:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 9:04
【雪国に】
郡山には雪は全く無かったのに、トンネルを抜けたらご覧の通りに。
【猪苗代駅】
猪苗代駅で下車し、無料シャトルバスでグランデコスキーセンターに向かいます。
(写真は帰りに撮ったものです)
2025年02月24日 16:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 16:49
【猪苗代駅】
猪苗代駅で下車し、無料シャトルバスでグランデコスキーセンターに向かいます。
(写真は帰りに撮ったものです)
【無料シャトルバス】
シャトルバスは予約制。
定員になり次第、予約打ち切り。増便はありません。
(写真は帰りに撮ったものです)
2025年02月24日 16:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 16:48
【無料シャトルバス】
シャトルバスは予約制。
定員になり次第、予約打ち切り。増便はありません。
(写真は帰りに撮ったものです)
【グランデコスキーセンター】
グランデコに到着。
本日は休日で人も多いです。
2025年02月24日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:01
【グランデコスキーセンター】
グランデコに到着。
本日は休日で人も多いです。
【スキー場より】
上を走っているゴンドラに乗って、山頂を目指すのですが・・・
目的地は完全に雲に覆われています。
2025年02月24日 10:20撮影 by  TG-870, OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:20
【スキー場より】
上を走っているゴンドラに乗って、山頂を目指すのですが・・・
目的地は完全に雲に覆われています。
【山上駅】
山上駅に着きました。
標高はもう1400m。
行程を考えると楽勝のはずなんだけど。
2025年02月24日 10:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 10:45
【山上駅】
山上駅に着きました。
標高はもう1400m。
行程を考えると楽勝のはずなんだけど。
【歩き始め】
結構登山者さんがいらっしゃいます。
雪はたっぷり。初めからスノーシューを着けて歩きます。
いざいざ。
2025年02月24日 10:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 10:56
【歩き始め】
結構登山者さんがいらっしゃいます。
雪はたっぷり。初めからスノーシューを着けて歩きます。
いざいざ。
【樹林帯へ】
第四クワッドを過ぎれば、トレースは樹林帯の中に入っていきます。
トレースは深い。
迷うことなく、自分もトレースを辿ります。
2025年02月24日 11:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 11:38
【樹林帯へ】
第四クワッドを過ぎれば、トレースは樹林帯の中に入っていきます。
トレースは深い。
迷うことなく、自分もトレースを辿ります。
【木々の様子が・・・】
木々は徐々に氷を纏い始めます。
2025年02月24日 11:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 11:41
【木々の様子が・・・】
木々は徐々に氷を纏い始めます。
【スノモン変化中】
段々とスノーモンスターらしくなっていきます。
2025年02月24日 11:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 11:42
【スノモン変化中】
段々とスノーモンスターらしくなっていきます。
【登山者が続々と】
樹林帯を抜けます。
樹林の中では気づかなかったけど、こんなにも大勢登っていたんだ。
視界が悪く不安だったけど、ちょっと安心感が出てきました。
2025年02月24日 11:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 11:50
【登山者が続々と】
樹林帯を抜けます。
樹林の中では気づかなかったけど、こんなにも大勢登っていたんだ。
視界が悪く不安だったけど、ちょっと安心感が出てきました。
【スノモン現る】
木が完全に氷に包まれました。
スノーモンスターだ。
2025年02月24日 11:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/24 11:56
【スノモン現る】
木が完全に氷に包まれました。
スノーモンスターだ。
【スノモンの群れ】
沢山のスノーモンスター達。
青空が欲しいです。
2025年02月24日 12:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:02
【スノモンの群れ】
沢山のスノーモンスター達。
青空が欲しいです。
【いよいよ山頂】
何にも見えないけど、山頂は近い。・・たぶん。
2025年02月24日 12:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 12:15
【いよいよ山頂】
何にも見えないけど、山頂は近い。・・たぶん。
【山頂到着】
西大巓の山頂に着きました。
真っ白過ぎて、山頂に着いた実感はありません。
2025年02月24日 12:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 12:20
【山頂到着】
西大巓の山頂に着きました。
真っ白過ぎて、山頂に着いた実感はありません。
【スノーモンスター】
山頂のスノーモンスターは立派だ。
しかし、青空欲しい・・
2025年02月24日 12:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:20
【スノーモンスター】
山頂のスノーモンスターは立派だ。
しかし、青空欲しい・・
【下山】
出来れば西吾妻山まで足を延ばしかったのですが・・・
この天気では危険極まりない。
今回はここで下山です。
2025年02月24日 12:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:41
【下山】
出来れば西吾妻山まで足を延ばしかったのですが・・・
この天気では危険極まりない。
今回はここで下山です。
【スノモンうようよ】
表情豊かなスノーモンスター達。
あぁ、青空が欲しい。
2025年02月24日 12:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:46
【スノモンうようよ】
表情豊かなスノーモンスター達。
あぁ、青空が欲しい。
【スノモンうじゃうじゃ】
晴れていれば壮観な眺めだろうに・・・。
青空があったらなあ。
2025年02月24日 12:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:48
【スノモンうじゃうじゃ】
晴れていれば壮観な眺めだろうに・・・。
青空があったらなあ。
【再び樹林帯に】
樹林帯の中に戻ってきた。
せっかくスノーシューを持ってきたので、あえてトレースを外して自由に歩いてみます。
2025年02月24日 13:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 13:19
【再び樹林帯に】
樹林帯の中に戻ってきた。
せっかくスノーシューを持ってきたので、あえてトレースを外して自由に歩いてみます。
【山頂駅近く】
この辺りはブナの巨木も多いです。
この辺りを歩くのも案外楽しいかも?
2025年02月24日 13:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 13:47
【山頂駅近く】
この辺りはブナの巨木も多いです。
この辺りを歩くのも案外楽しいかも?
【ゴンドラで降りる】
麓のほうには晴れ間も見えるのになあ。
(この後、雪が降ってきたけど)
2025年02月24日 14:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 14:26
【ゴンドラで降りる】
麓のほうには晴れ間も見えるのになあ。
(この後、雪が降ってきたけど)
【中ノ沢温泉】
一旦、猪苗代駅に戻り、路線バスに乗り換えます。
今日の宿泊地にやってきました。
中ノ沢温泉「平澤屋旅館」です。
2025年02月24日 17:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 17:45
【中ノ沢温泉】
一旦、猪苗代駅に戻り、路線バスに乗り換えます。
今日の宿泊地にやってきました。
中ノ沢温泉「平澤屋旅館」です。
【客室】
昭和の雰囲気の残るお部屋です。
子どもの頃に行った、町内会の旅行を思い出します。
2025年02月24日 17:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 17:55
【客室】
昭和の雰囲気の残るお部屋です。
子どもの頃に行った、町内会の旅行を思い出します。
【温泉に入る】
まずは温泉に浸かり、今日の汗と疲れを流しましょう。
壁にあるカミソリとかの自販機、まだ使えるのかな?
2025年02月24日 18:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 18:16
【温泉に入る】
まずは温泉に浸かり、今日の汗と疲れを流しましょう。
壁にあるカミソリとかの自販機、まだ使えるのかな?
【内湯】
おかみさんに「お湯は熱いよ」と脅されましたが、良い湯加減です。
湯桶は懐かしのケロリン桶だ。
2025年02月24日 18:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 18:13
【内湯】
おかみさんに「お湯は熱いよ」と脅されましたが、良い湯加減です。
湯桶は懐かしのケロリン桶だ。
【飲泉できます】
温泉は加水なし加温なし源泉100%。
泉質は強酸性で飲んでみると少し酸っぱい。
そして、内湯なのに壁の一部に「つらら」が出来てます。
2025年02月24日 18:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 18:12
【飲泉できます】
温泉は加水なし加温なし源泉100%。
泉質は強酸性で飲んでみると少し酸っぱい。
そして、内湯なのに壁の一部に「つらら」が出来てます。
【露天風呂】
露天風呂は混浴だそうですが、誰もいません。
壁に囲まれ回りの景色は見えないですが、積もった雪とほのかな明かりで良い雰囲気です。
2025年02月24日 18:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 18:19
【露天風呂】
露天風呂は混浴だそうですが、誰もいません。
壁に囲まれ回りの景色は見えないですが、積もった雪とほのかな明かりで良い雰囲気です。
【壁の絵】
露天風呂の壁には、大きな女性の錦絵が飾られていました。
2025年02月24日 18:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 18:20
【壁の絵】
露天風呂の壁には、大きな女性の錦絵が飾られていました。
【夕食】
大広間で夕食です。
豪華にすき焼きプランにしてみました。
正面には舞台があります。
昭和の時代には、何か催しを行いながら、食事を楽しんだのかな?
2025年02月24日 18:32撮影 by  A201SH, SHARP
3
2/24 18:32
【夕食】
大広間で夕食です。
豪華にすき焼きプランにしてみました。
正面には舞台があります。
昭和の時代には、何か催しを行いながら、食事を楽しんだのかな?
【客室より】
おはようございます。
翌日の天気は回復傾向。
雲に隠れ気味の磐梯山に、朝日が差します。
2025年02月25日 06:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 6:30
【客室より】
おはようございます。
翌日の天気は回復傾向。
雲に隠れ気味の磐梯山に、朝日が差します。
【朝食】
大広間で朝食。
今日は帰るだけ。ゆっくり味わって食べよう。
2025年02月25日 07:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 7:30
【朝食】
大広間で朝食。
今日は帰るだけ。ゆっくり味わって食べよう。
【海苔の袋】
海苔の袋には、宿の名前と「こけし」が描かれています。
山はやっぱり安達太良山かな?
2025年02月25日 07:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 7:42
【海苔の袋】
海苔の袋には、宿の名前と「こけし」が描かれています。
山はやっぱり安達太良山かな?
【中ノ沢こけし】
昨年泊まった「相模屋旅館」にもありましたが、この宿にも「こけし」が飾ってありました。
こけしにもいろいろ流派があるようで、この地域のこけしは「中ノ沢系」と呼ばれるそうです。
2025年02月25日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 9:07
【中ノ沢こけし】
昨年泊まった「相模屋旅館」にもありましたが、この宿にも「こけし」が飾ってありました。
こけしにもいろいろ流派があるようで、この地域のこけしは「中ノ沢系」と呼ばれるそうです。
【帰りのバス】
帰りのバスがやってきました。
今日は良い天気になりそうです。
この天気が昨日であったなら・・・
2025年02月25日 09:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/25 9:16
【帰りのバス】
帰りのバスがやってきました。
今日は良い天気になりそうです。
この天気が昨日であったなら・・・

感想

スノーモンスターを見たくて、今回はグランデコから西吾妻山を目指しました。
しかし本日の天候は常にガスの中、なんとか西大巓までは歩きましたが・・・。
寒波のおかげか、見えるスノーモンスター達はどれも立派で見ごたえあるのに、青空は一切見えず、白一色の光景ばかり・・・。
この先はホワイトアウトで遭難しそうです。
西吾妻山はあきらめて、下山します。
うん、来年に期待しよう。

今回の宿泊地は「中ノ沢温泉」
源泉は安達太良山の噴火口近くの沼尻元湯。立入禁止区域です。
単一の湧出口での温泉湧出量としては日本一の毎分13400リットル。
おかげで宿の温泉はどこも源泉かけ流し、加水加温はありません。もちろん温泉の素も入れてません。
そして、今回泊まったお宿は「平澤屋旅館」
おしゃれな宿ではなく、重厚な宿でもなく、かといって秘湯宿でもなく、まさに「昭和の宿」
子どもの頃、家族で泊まった旅館を思い出します。
まさに「昭和ノスタルジー」の宿でした。

宿に泊まった翌朝、部屋の窓から外を眺めると、磐梯山のほうに朝日が当たっています。
今日は良い天気になりそうです。
あぁ、昨日の天気が今日の様だったら・・・

また、来年もスノーモンスターズに会いに行こう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら