記録ID: 7841330
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
こんにちはスノモン、そして昭和ノスタルジー[グランデコより西大巓往復、宿泊は中ノ沢温泉]
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 589m
- 下り
- 591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:05
距離 4.9km
登り 589m
下り 591m
13:47
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2/23 22:10 名鉄バスセンター 発 ↓ 福島交通(夜行高速バス 10000円) 2/24 7:00頃 郡山駅 着 「なか卯」で朝食 8:29 郡山 発 ↓ JR磐越西線 682円(猪苗代駅は交通系ICカード利用可) 9:10 猪苗代 着 9:20 猪苗代駅 発 ↓ 無料シャトルバス (要予約 定員になり次第、受付終了) 9:55 グランデコ(マウンテンセンター) 10:20頃 山麓駅 発 ↓ ゴンドラ 往復(休日)2500円 10:30頃 山頂駅 着 〜 西大巓往復〜 16:00 グランデコ(マウンテンセンター) 発 ↓ 無料シャトルバス 16:40 猪苗代駅 着 17:00 猪苗代駅 発 ↓ (土日祝ダイヤ) ↓ 会津バス 840円 (クレジットカード利用可) 17:33 中の沢温泉 着 《帰り》 9:14 中の沢温泉 発 ↓ 会津バス 840円(クレジットカード利用可) 9:50 猪苗代駅 着 9:59 猪苗代 発 ↓ JR磐越西線 (猪苗代〜名古屋 乗車券9790円) 10:36 郡山 着 11:00 郡山 発 ↓ JR新幹線やまびこ134号(自由席3740円) 12:24 東京 着 12:39 東京 発 ↓ JR新幹線のぞみ365号(自由席4180円) 14:16 名古屋 着 ****** 交通費 計32,572円 |
その他周辺情報 | ***中ノ沢温泉*** 「中ノ沢温泉は江戸時代の1751年頃から温泉の利用がされていたと言われ、源泉である沼尻元湯は毎分1万3400リットルという莫大な湯量を誇ります。これは単独の源泉としては日本一の湧出量。もともとは沼尻元湯の源泉付近に宿がありましたが、1900年の安達太良山の大噴火で被害を受けるなどして移転。長大なパイプによって1885年にこの地に引湯され、温泉街を形成しました。沼尻元湯は野湯としても有名ですが、高濃度の硫化水素ガスのため、立入禁止となっています。中ノ沢温泉の上流にある沼尻温泉も源泉は同じです。」 「泉質は酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉という珍しい泉質。 泉質的には草津温泉に似た特徴を有する温泉で、PH2.1という強酸性のお湯と全国有数の硫黄の含有量を含む名湯です。アルミニウムの含有量も相当なもので、酸っぱい味に強いえぐみがあります。 お湯は半透明の青緑色。湯底に沈む湯華をかき混ぜると、ミルキーな白濁を呈します。 高い殺菌作用を有し、胃腸の湯としても知られます。圧倒的な湯量を誇る源泉のおかげで、すべての旅館で源泉がかけ流しにされています。」 「旅館好きの温泉ソムリエのブログ」より https://www.dairotenburo.com/entry/2022/11/17/201139 ***平澤屋旅館*** 中ノ沢温泉にある昭和の雰囲気を残す旅館。 https://hirasawaya.net/ 《冬期限定》豊かな風味の一級品☆福島牛のすき焼き✕雪見露天で冬を満喫 一人一泊 19,000円 入湯税 150円 ***中ノ沢こけし*** こけしにも様々な流派あり。 https://nakanosawa-kokeshi.jp/#contentsTop |
写真
【中ノ沢こけし】
昨年泊まった「相模屋旅館」にもありましたが、この宿にも「こけし」が飾ってありました。
こけしにもいろいろ流派があるようで、この地域のこけしは「中ノ沢系」と呼ばれるそうです。
昨年泊まった「相模屋旅館」にもありましたが、この宿にも「こけし」が飾ってありました。
こけしにもいろいろ流派があるようで、この地域のこけしは「中ノ沢系」と呼ばれるそうです。
撮影機器:
感想
スノーモンスターを見たくて、今回はグランデコから西吾妻山を目指しました。
しかし本日の天候は常にガスの中、なんとか西大巓までは歩きましたが・・・。
寒波のおかげか、見えるスノーモンスター達はどれも立派で見ごたえあるのに、青空は一切見えず、白一色の光景ばかり・・・。
この先はホワイトアウトで遭難しそうです。
西吾妻山はあきらめて、下山します。
うん、来年に期待しよう。
今回の宿泊地は「中ノ沢温泉」
源泉は安達太良山の噴火口近くの沼尻元湯。立入禁止区域です。
単一の湧出口での温泉湧出量としては日本一の毎分13400リットル。
おかげで宿の温泉はどこも源泉かけ流し、加水加温はありません。もちろん温泉の素も入れてません。
そして、今回泊まったお宿は「平澤屋旅館」
おしゃれな宿ではなく、重厚な宿でもなく、かといって秘湯宿でもなく、まさに「昭和の宿」
子どもの頃、家族で泊まった旅館を思い出します。
まさに「昭和ノスタルジー」の宿でした。
宿に泊まった翌朝、部屋の窓から外を眺めると、磐梯山のほうに朝日が当たっています。
今日は良い天気になりそうです。
あぁ、昨日の天気が今日の様だったら・・・
また、来年もスノーモンスターズに会いに行こう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する