記録ID: 7841874
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾駅から高尾山⇒景信山⇒陣馬山を縦走、藤野駅まで
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:09
距離 25.4km
登り 1,508m
下り 1,458m
14:52
天候 | 快晴のち晴ときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・藤野駅5:25発高尾行きで高尾駅に5:38着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特にキケンと感じるところはありませんでした。 ・標識のないところに分かれ道が少しあり、わかりにくいところがありましたが、都度アプリで確認すれば大丈夫です。 |
写真
金比羅山登山口から入山するのですが、入口が全然わかりませんでした。ヤマレコ地図では近くまで来ているはずなのですが、完全に住宅街の中で入口らしきものが見当たらす、ここでも行ったり来たり、完全に不審者みたいになってしまってました。なんとか見つけたのですが・・・写真を撮るのを忘れてしまいました。
駅からのルートはgooglemapでの予習が大事だと思いました!
駅からのルートはgooglemapでの予習が大事だと思いました!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ずっと行ってみたかったものの混雑を気にして足が遠のいていましたが、早朝ならと思い、意を決して高尾山へ。
陣馬山から下山するため、藤野駅に車を止めて電車で高尾駅に向かいました。
普段は登山口まで車なので駅からのスタートは初めてでした。高尾駅から金比羅山を抜けて高尾山登山口に向かう道のりはわかりにくく「本当にこれで合っているのか?」と不安になり、ヤマレコ地図を見ながら進みました。
高尾山登山口からは難しいところはなく、とても歩きやすかったです。
ケーブルカーが運行開始する8:00より前ですが高尾山山頂には結構人がいましたが、よく写真や映像で見る風景に比べると全然少なくいい感じでした。
小仏城山、景信山、陣馬山の山頂には茶屋もあり結構賑わっていました。
寒い時期には温かいものに引き寄せられてしまいます・・・
今回は普通になめこ汁を頂きましたが、おしるこも捨てがたかったです。
高尾山、景信山、陣馬山の縦走は距離はあるものの岩場などの険しい登り降りはなかったので歩きやすいです。
次回は陣馬山で富士山が拝めるよう陣馬山からの縦走にチャレンジしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する