ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7842237
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

憧れの千畳敷カール、木曽駒ヶ岳

2024年09月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
4.1km
登り
467m
下り
467m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:31
合計
5:11
距離 4.1km 登り 467m 下り 467m
8:45
44
9:29
9:33
3
9:36
9:37
3
9:40
9:41
15
9:56
10:00
10
10:10
10:11
15
10:26
11:43
16
12:14
12
12:26
21
12:47
7
12:54
12:56
57
13:53
13:54
1
13:55
1
13:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
5時40分過ぎ、駐車場到着。
2024年09月04日 05:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 5:48
5時40分過ぎ、駐車場到着。
バス乗り場には既にリュックの行列。
2024年09月04日 05:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 5:49
バス乗り場には既にリュックの行列。
平日ということもあり、駐車場はまだ3割程度の埋まり具合。
2024年09月04日 05:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 5:50
平日ということもあり、駐車場はまだ3割程度の埋まり具合。
6時45分から(1番バス発車の30分前)のチケット発売に備えて並ぶ購入者の行列。
2024年09月04日 06:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 6:38
6時45分から(1番バス発車の30分前)のチケット発売に備えて並ぶ購入者の行列。
5分前倒しで販売開始。窓口二つで案外進みが早い。
2024年09月04日 06:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 6:46
5分前倒しで販売開始。窓口二つで案外進みが早い。
今度はバス行列。
2024年09月04日 06:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 6:50
今度はバス行列。
ロープウェイ往復&バス往復チケット。
2024年09月04日 06:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 6:51
ロープウェイ往復&バス往復チケット。
7時15分から10分おきに1台ずつの臨時配車運用となり、結局自分は7時45分乗車となってしまった。
2024年09月04日 07:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 7:43
7時15分から10分おきに1台ずつの臨時配車運用となり、結局自分は7時45分乗車となってしまった。
まあ、今日はたっぷり時間があるから多少出発が遅れてもいいさ。
2024年09月04日 07:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 7:45
まあ、今日はたっぷり時間があるから多少出発が遅れてもいいさ。
 
2024年09月04日 07:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 7:47
 
 
2024年09月04日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 7:52
 
1台幅の細い道路をクネクネと曲がりながら、標高850mのバスセンターから1690mのしらび平まで、30分かけて一気に登っていく。
2024年09月04日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 7:52
1台幅の細い道路をクネクネと曲がりながら、標高850mのバスセンターから1690mのしらび平まで、30分かけて一気に登っていく。
 
2024年09月04日 07:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 7:53
 
山だね〜〜
2024年09月04日 07:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 7:55
山だね〜〜
しらび平ロープウェイ駅に到着。
2024年09月04日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:18
しらび平ロープウェイ駅に到着。
2024年09月04日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:18
2024年09月04日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:18
改札待ち
2024年09月04日 08:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:21
改札待ち
乗車待ち
2024年09月04日 08:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:25
乗車待ち
これに乗る。
2024年09月04日 08:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:25
これに乗る。
標高2612mの千畳敷駅までの標高差900m超を、5分で一気に駆け上っていきます。
2024年09月04日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:27
標高2612mの千畳敷駅までの標高差900m超を、5分で一気に駆け上っていきます。
憧れの千畳敷に到着です。てんくらでは10℃前後の予想だったが、17.2℃もある。。暑そうだなあ。。
2024年09月04日 08:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:35
憧れの千畳敷に到着です。てんくらでは10℃前後の予想だったが、17.2℃もある。。暑そうだなあ。。
あれれ〜〜 憧れの千畳敷は、ガスガスでな〜んにも見えないぞ〜💦
2024年09月04日 08:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:36
あれれ〜〜 憧れの千畳敷は、ガスガスでな〜んにも見えないぞ〜💦
とりあえず、お参りして先に進むことにする・・晴れてくれないかなあ・・
2024年09月04日 08:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:45
とりあえず、お参りして先に進むことにする・・晴れてくれないかなあ・・
ウメバチソウ
たくさん咲いています
2024年09月04日 08:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:47
ウメバチソウ
たくさん咲いています
ドクニンジン
こちらもたくさん咲いています
(シラネセンキュウという説もある。。)
2024年09月04日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:48
ドクニンジン
こちらもたくさん咲いています
(シラネセンキュウという説もある。。)
ナナカマド
2024年09月04日 08:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:49
ナナカマド
エゾオヤマリンドウ
似ているリンドウがいくつかあって、違うかも。
2024年09月04日 08:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:50
エゾオヤマリンドウ
似ているリンドウがいくつかあって、違うかも。
トリカブトもある。
2024年09月04日 08:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:52
トリカブトもある。
少しキリが晴れてきましたが・・え〜、こんなの登れるのかなあ💦
400mの距離で200mも上がるとなると、先日の蓼科山よりもキツイ登りだ。
2024年09月04日 08:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:53
少しキリが晴れてきましたが・・え〜、こんなの登れるのかなあ💦
400mの距離で200mも上がるとなると、先日の蓼科山よりもキツイ登りだ。
近づいてみると。。なるほど、案外登れるかも。なぜか蓼科山よりも緩く見える。
これを50分ほどかけて無理せずゆっくり登っていきます。
2024年09月04日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:58
近づいてみると。。なるほど、案外登れるかも。なぜか蓼科山よりも緩く見える。
これを50分ほどかけて無理せずゆっくり登っていきます。
だいぶ晴れてきました。よし、行ってみよう!
2024年09月04日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 8:59
だいぶ晴れてきました。よし、行ってみよう!
木曽駒ブルーがでてきました
2024年09月04日 09:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:04
木曽駒ブルーがでてきました
稜線と青空とのコントラストが素晴らしい。
2024年09月04日 09:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:06
稜線と青空とのコントラストが素晴らしい。
ミソガワソウ?
2024年09月04日 09:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:10
ミソガワソウ?
衝立のような岩
2024年09月04日 09:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:14
衝立のような岩
タカネツメクサ
2024年09月04日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:15
タカネツメクサ
シナノオトギリ
2024年09月04日 09:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:16
シナノオトギリ
半分くらいまで来れたかな?
2024年09月04日 09:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:20
半分くらいまで来れたかな?
ゆっくり行けば、急ではありますが、それほど歩きづらくはないです。
2024年09月04日 09:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:22
ゆっくり行けば、急ではありますが、それほど歩きづらくはないです。
パイプ階段もあります
2024年09月04日 09:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:24
パイプ階段もあります
がんばれ もう少し
2024年09月04日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:25
がんばれ もう少し
乗越浄土に到着!
スタートから45分ほどで千畳敷カールを登り切れました。
2024年09月04日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:30
乗越浄土に到着!
スタートから45分ほどで千畳敷カールを登り切れました。
左、宝剣山荘
右、天狗荘
2024年09月04日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:34
左、宝剣山荘
右、天狗荘
宝剣山荘はソフトクリームが食せる様子。帰りに寄ってみよう。
2024年09月04日 09:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:36
宝剣山荘はソフトクリームが食せる様子。帰りに寄ってみよう。
宝剣岳は怖いから登らないよ
2024年09月04日 09:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:37
宝剣岳は怖いから登らないよ
カメ?
2024年09月04日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:39
カメ?
またガスが出てきて、中岳も駒ヶ岳も全く見えなくなってしまった。
2024年09月04日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:40
またガスが出てきて、中岳も駒ヶ岳も全く見えなくなってしまった。
しかし5分後にはクッキリと晴れる。目まぐるしい天気だ。
2024年09月04日 09:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:45
しかし5分後にはクッキリと晴れる。目まぐるしい天気だ。
なんだか番茶を挽いた匂いがする。。
ハイマツの匂いなのか?
2024年09月04日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:49
なんだか番茶を挽いた匂いがする。。
ハイマツの匂いなのか?
中岳到着
2024年09月04日 09:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:53
中岳到着
駒ヶ岳へはここからまたいったん降りて、100m近く登り返す。
2024年09月04日 09:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 9:58
駒ヶ岳へはここからまたいったん降りて、100m近く登り返す。
頂上山荘。
2024年09月04日 10:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:04
頂上山荘。
今度はなだらかな登りだ。駒ヶ岳頂上も、もう見えています。
2024年09月04日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:05
今度はなだらかな登りだ。駒ヶ岳頂上も、もう見えています。
ええ? 帰りは中岳登らずに巻道で戻ろうと思っていたのに「危険」って書いてある。。。行けないの??
2024年09月04日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:10
ええ? 帰りは中岳登らずに巻道で戻ろうと思っていたのに「危険」って書いてある。。。行けないの??
コマクサ発見! 今日、唯一のコマクサです!
今年はもう見られないかと思っていたので、見られてラッキーだった。 
2024年09月04日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:12
コマクサ発見! 今日、唯一のコマクサです!
今年はもう見られないかと思っていたので、見られてラッキーだった。 
あともう少し
2024年09月04日 10:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:24
あともう少し
到着かな?
2024年09月04日 10:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:26
到着かな?
山頂標識はどこだ
2024年09月04日 10:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:27
山頂標識はどこだ
ありました!
無事、到着ーー!
2024年09月04日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:28
ありました!
無事、到着ーー!
晴れて良かったが、360度雲に囲まれていて、眺望はゼロです。
2024年09月04日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:30
晴れて良かったが、360度雲に囲まれていて、眺望はゼロです。
全然見えないです。
2024年09月04日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:30
全然見えないです。
山並みは全く見えず!これはこれはちょっと残念。
2024年09月04日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:31
山並みは全く見えず!これはこれはちょっと残念。
無事登頂のお礼参りをしておく。
2024年09月04日 10:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:33
無事登頂のお礼参りをしておく。
朝ごはんがバナナだけだったので、ちょっと早いが昼食にします。
今日もいつものローソンおにぎり! 一部50円引き!
2024年09月04日 10:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 10:51
朝ごはんがバナナだけだったので、ちょっと早いが昼食にします。
今日もいつものローソンおにぎり! 一部50円引き!
わりと静かな山頂です。
2024年09月04日 11:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:12
わりと静かな山頂です。
そうこうしているうちに、中学生の団体が登ってきて、一転賑やかな山頂に。
2024年09月04日 11:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:19
そうこうしているうちに、中学生の団体が登ってきて、一転賑やかな山頂に。
またまたガスってきました。と思ったら、あれは・・・
2024年09月04日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:21
またまたガスってきました。と思ったら、あれは・・・
ライチョウだ!
2024年09月04日 11:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:26
ライチョウだ!
チングルマの繊毛
2024年09月04日 11:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:27
チングルマの繊毛
メスのライチョウだ!見られてラッキー!
(二羽のヒナもいたのだが、写真には撮れず)
2024年09月04日 11:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:27
メスのライチョウだ!見られてラッキー!
(二羽のヒナもいたのだが、写真には撮れず)
頂上の雰囲気も充分堪能できたし、ライチョウも見れたし。戻りますか〜〜
2024年09月04日 11:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:38
頂上の雰囲気も充分堪能できたし、ライチョウも見れたし。戻りますか〜〜
駒ヶ岳神社の奥社に、登頂お礼をさせていただきます。
2024年09月04日 11:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:40
駒ヶ岳神社の奥社に、登頂お礼をさせていただきます。
トウヤクリンドウ
2024年09月04日 11:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:42
トウヤクリンドウ
ではまた。来年来れるかな?
2024年09月04日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 11:44
ではまた。来年来れるかな?
頂上山荘前のキャンプ場。張数が増えてきました。
2024年09月04日 12:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 12:03
頂上山荘前のキャンプ場。張数が増えてきました。
しょうがねー 巻道危険らしいので、中岳を超えていく。。
2024年09月04日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 12:11
しょうがねー 巻道危険らしいので、中岳を超えていく。。
宝剣山荘のソフトクリームをめざす。
2024年09月04日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 12:24
宝剣山荘のソフトクリームをめざす。
ソフトクリ〜ム
牛乳の風味がすごく濃くて、うまい!
2024年09月04日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 12:32
ソフトクリ〜ム
牛乳の風味がすごく濃くて、うまい!
またのお越しを
宮田村
また必ず来ますよー
2024年09月04日 12:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 12:49
またのお越しを
宮田村
また必ず来ますよー
さてな、あの急坂を今度は下るのだが・・
2024年09月04日 12:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 12:50
さてな、あの急坂を今度は下るのだが・・
大丈夫か俺
2024年09月04日 12:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 12:54
大丈夫か俺
よくこんなところ登ったな
2024年09月04日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 12:58
よくこんなところ登ったな
千畳敷カール!
2024年09月04日 13:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:00
千畳敷カール!
山岳部の学生たちが続々と登っていきます。
2024年09月04日 13:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:02
山岳部の学生たちが続々と登っていきます。
コケずに降りてこられました
2024年09月04日 13:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:11
コケずに降りてこられました
もう少し
2024年09月04日 13:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:14
もう少し
アキノキリンソウ
2024年09月04日 13:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:18
アキノキリンソウ
あれ、広場に出ました。
2024年09月04日 13:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:28
あれ、広場に出ました。
ここに千畳敷カールの標識がありました!
2024年09月04日 13:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:28
ここに千畳敷カールの標識がありました!
2024年09月04日 13:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:28
気象測定部?
2024年09月04日 13:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:29
気象測定部?
ガスが出たりなくなったり、短時間で繰り返してます。
2024年09月04日 13:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:35
ガスが出たりなくなったり、短時間で繰り返してます。
氷河で削り取られたさまが、よくわかります。
2024年09月04日 13:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:43
氷河で削り取られたさまが、よくわかります。
ヤマハハコ
2024年09月04日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:50
ヤマハハコ
11歳の時
2024年09月04日 13:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:51
11歳の時
ロープウェイ駅に、戻りました
2024年09月04日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:52
ロープウェイ駅に、戻りました
ロープウェイ駅に、戻りました
2024年09月04日 13:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:53
ロープウェイ駅に、戻りました
丁度間に合った
乗りまーす
2024年09月04日 13:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 13:59
丁度間に合った
乗りまーす
しらび平到着
2024年09月04日 14:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 14:15
しらび平到着
一般バスで帰ります。
2024年09月04日 14:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 14:16
一般バスで帰ります。
バスターミナルに戻ってきましたが、クソ暑い!
頂上は寒かったくらいだったのに、温度差がすごい。
2024年09月04日 15:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 15:09
バスターミナルに戻ってきましたが、クソ暑い!
頂上は寒かったくらいだったのに、温度差がすごい。
15時ですが、駐車場は半分程度の埋まり具合。
2024年09月04日 15:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 15:09
15時ですが、駐車場は半分程度の埋まり具合。
この中で、あといくつくらい行けるだろうか。
2024年09月04日 15:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 15:10
この中で、あといくつくらい行けるだろうか。
ゆる〜く行けるのがあるといいのだが。
おしまい
2024年09月04日 15:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9/4 15:10
ゆる〜く行けるのがあるといいのだが。
おしまい
撮影機器:

感想

 仕事が終わらなかったり、台風がなかなか動いてくれなかったりで、2週間も待たされてしまった。もうコマクサは見られないかなと思いつつ、訪れた千畳敷カールと木曽駒ヶ岳。

 午前3時に家を出れば、6時30分過ぎに菅の台バスセンターに到着できて、ちょうど始発バスのチケット購入に間に合うのだが、登山前に頑張りすぎると本題の登山が疲れてしまうので、昨年の乗鞍岳登山同様に前日21時に家を出発、梓川SAで車中泊をしての移動をしました。

 ついてみると予想外にガスが濃くて、千畳敷の周りは真っ白!だが少し様子を見ていると薄くなってきそうな勢い。結局この日は、ガスがでてきては5分後にはすぐ晴れるの繰り返しで、目まぐるしく状況が移り変わる中での登山となった。

 このような不安定な雲行きであったため、アルプスをはじめとした四方の山並みは全く見ることはできなかった。しかしラッキーにも一株だけコマクサを見ることができ、ライチョウも雌鳥とヒナ2匹を見ることができた。それだけでも良しとして、あとはまた来年、今度は仕事の心配をしなくてよくなるので、良い日を狙って来てみようと思います。まあ、何よりあの斜面を登り切れて、よかったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら