記録ID: 7844270
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
激寒の東天狗岳
2025年02月24日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 840m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:54
距離 10.5km
登り 840m
下り 842m
7:47
9分
スタート地点
14:41
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いが寒いので防寒対策をしっかり |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
久し振りの厳冬期の天狗岳。最近ピッケルもあまり使ってないし、天気も良さそうだから八ヶ岳ブルーを期待して行ってみた。
本当は唐沢鉱泉から反時計回りで行きたかったが、駐車場の混み具合が心配で渋の湯からの時計回りにしてみた。メンバーの調子を見て、黒百合ヒュッテで引き返したり、東天狗だけで引き返す事も出来るので。
渋の湯からスタートすると、しっかり踏み固められていて歩きやすい。唐沢鉱泉からのルートより傾斜も緩いので快適に進んでいく。鼻から吸った空気が冷たくて鼻の奥が痛かったが、それも最初の内だけ。木に積もった雪と青空のコントラストがたまらない。
唐沢鉱泉への分岐を2回過ぎて黒百合ヒュッテに到着。なんとスマホがダウン。初めての経験。胸のポケットに入れておけば良かったのにザックのホルダーに入れておいたのが敗因かな。ここで軽く食べて、ストックからピッケル、チェーンから12本刃アイゼンに変更。
気合を入れて中山峠を経由して東天狗へ向かう。樹林帯を抜けると風が強くなってきた。太陽も見えなくなった。顔が痛くなり頬をガードする。勾配もきつくなりピッケルを差し込む。寒そうに佇む西天狗岳、晴天で風が無い時と表情がまるで違う。
寒い中を何とか東天狗岳に登頂。記念写真だけ撮ってすぐに下る事にした。西天狗岳はまた次回ね。樹林帯に近づくと晴れ間が見えてきて風も無くなり暖かくなってきた。
黒百合ヒュッテでもう一度食べてから渋の湯へ向かった。下りは快適で走ってもいいくらい。渋の湯に着くとバス待ちの人の列が出来ていた。結局2台のバスが来たようだ。
久し振りの激寒の天狗岳を楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する