ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7845513
全員に公開
山滑走
甲信越

【巻機山 米子沢】〜冬の終わりは突然に〜

2025年02月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
17.1km
登り
1,879m
下り
1,880m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:14
合計
8:54
距離 17.1km 登り 1,879m 下り 1,880m
4:32
42
5:14
55
6:09
121
8:10
4
8:14
8:26
37
9:03
21
9:24
199
12:43
38
13:21
13:23
3
13:26
ゴール地点
天候 ハードガス後快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 上田の郷で食事 巻機の帰りはここに来ると決めている
きりざい丼と天丼がおすすめ
お米は南魚沼のお米でおいしい
0430スタート。先行パーティーあり。
膝ラッセルの様子。(と
2025年02月25日 04:30撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 4:30
0430スタート。先行パーティーあり。
膝ラッセルの様子。(と
井戸の壁あたりにヘッデンの明かりがみえる(と
この時点では追いつきそうにないなと思った(も
2025年02月25日 05:10撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 5:10
井戸の壁あたりにヘッデンの明かりがみえる(と
この時点では追いつきそうにないなと思った(も
朝が来た
2025年02月25日 05:51撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 5:51
朝が来た
視界はあるがガス
2025年02月25日 06:11撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 6:11
視界はあるがガス
森の雰囲気がいい(も
2025年02月25日 06:24撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 6:24
森の雰囲気がいい(も
視界不良(と
視界が無いがこの辺りで前方から声が聞こえた。
犬の鳴き真似をすると同じく返ってきた(も
2025年02月25日 07:06撮影 by  SC-51C, samsung
1
2/25 7:06
視界不良(と
視界が無いがこの辺りで前方から声が聞こえた。
犬の鳴き真似をすると同じく返ってきた(も
ニセ巻機の手前で、先行の中澤さん、カワザカナさんに合流。二人ラッセルがはやい!(と
ラッセルありがとうございます!(も
2025年02月25日 07:28撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 7:28
ニセ巻機の手前で、先行の中澤さん、カワザカナさんに合流。二人ラッセルがはやい!(と
ラッセルありがとうございます!(も
ハードガスだが賑やかになりパワーが出る(も
2025年02月25日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/25 7:30
ハードガスだが賑やかになりパワーが出る(も
kawazakanaさんラッセル強い(も
kawazakanaさんの力強いラッセルに思わず見惚れる。
ラッセルとトレースの速度が殆ど変わらずどんどんpontoonに圧雪されていく。(も
2025年02月25日 07:59撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 7:59
kawazakanaさんラッセル強い(も
kawazakanaさんの力強いラッセルに思わず見惚れる。
ラッセルとトレースの速度が殆ど変わらずどんどんpontoonに圧雪されていく。(も
ガスが切れ始める
2025年02月25日 08:07撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 8:07
ガスが切れ始める
いい雰囲気
楽しいハイク(も
2025年02月25日 08:08撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 8:08
いい雰囲気
楽しいハイク(も
2025年02月25日 08:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 8:17
写真を撮るkawazakanaさん(も
2025年02月25日 08:18撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 8:18
写真を撮るkawazakanaさん(も
シュカブラに登高ラインを刻んでいく(も
2025年02月25日 08:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 8:29
シュカブラに登高ラインを刻んでいく(も
うつくしい(も
2025年02月25日 08:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 8:30
うつくしい(も
青空がみえだして、皆カメラを構える(と
2025年02月25日 08:32撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 8:32
青空がみえだして、皆カメラを構える(と
コントラストがいい(も
2025年02月25日 08:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 8:33
コントラストがいい(も
風紋が美しい(も
2025年02月25日 08:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 8:36
風紋が美しい(も
それぞれ山を楽しむ素晴らしい時間を共有できた(も
2025年02月25日 08:37撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 8:37
それぞれ山を楽しむ素晴らしい時間を共有できた(も
この時は髭が凍る程寒かった(も
2025年02月25日 08:48撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 8:48
この時は髭が凍る程寒かった(も
周囲の山が見え始めた(も
2025年02月25日 09:20撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 9:20
周囲の山が見え始めた(も
美しい(も
2025年02月25日 09:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 9:21
美しい(も
巻機山から牛ヶ岳へ
2025年02月25日 09:21撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 9:21
巻機山から牛ヶ岳へ
風が作り出す模様(も
2025年02月25日 09:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 9:21
風が作り出す模様(も
青い(も
2025年02月25日 09:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 9:21
青い(も
マンダム(も
2025年02月25日 09:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 9:27
マンダム(も
景色最高(と
2025年02月25日 09:39撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 9:39
景色最高(と
第1ラウンドはパウ(も
2025年02月25日 09:55撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 9:55
第1ラウンドはパウ(も
マンダム
オープンバーン最高(と
2025年02月25日 10:07撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 10:07
マンダム
オープンバーン最高(と
せっせと登り返す(と
2025年02月25日 10:11撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 10:11
せっせと登り返す(と
滑ったライン 少し硬かったが熟成したパウだった(も
2025年02月25日 10:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 10:19
滑ったライン 少し硬かったが熟成したパウだった(も
昨年来た時は少雪だったが雪が多くてもカチコチであった(も
2025年02月25日 10:30撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 10:30
昨年来た時は少雪だったが雪が多くてもカチコチであった(も
牛ヶ岳を巻いて巻機山へ戻る(と
2025年02月25日 10:34撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 10:34
牛ヶ岳を巻いて巻機山へ戻る(と
2025年02月25日 10:35撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 10:35
2025年02月25日 10:45撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 10:45
トレースの違い。下が私。(と
ボードはトラバースが弱点なので少し高めにラインを引いてずり落ちても修正が効くラインで(も
2025年02月25日 10:55撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 10:55
トレースの違い。下が私。(と
ボードはトラバースが弱点なので少し高めにラインを引いてずり落ちても修正が効くラインで(も
2025年02月25日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 11:13
富士山も見える(も
2025年02月25日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 11:13
富士山も見える(も
こっちは八ヶ岳かな?(も
2025年02月25日 11:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 11:13
こっちは八ヶ岳かな?(も
第2ラウンドもパウ(も
2025年02月25日 11:37撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 11:37
第2ラウンドもパウ(も
雪深くて少しでも登りあると進まんので、軽く登り返し。。(と
昇温して暑い(も
2025年02月25日 11:52撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 11:52
雪深くて少しでも登りあると進まんので、軽く登り返し。。(と
昇温して暑い(も
再ドロップ(と
2025年02月25日 11:59撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 11:59
再ドロップ(と
2025年02月25日 12:14撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 12:14
落ちていく
雪は既に重い(も
2025年02月25日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 12:17
落ちていく
雪は既に重い(も
地形はとてもいい
ハーフパイプでボードは結構楽しい(も
2025年02月25日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2/25 12:20
地形はとてもいい
ハーフパイプでボードは結構楽しい(も
平たいところは、ヒールフリーで歩くように進む(と
2025年02月25日 12:25撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 12:25
平たいところは、ヒールフリーで歩くように進む(と
後続はトレースあるから楽チンだったみたい。下りラッセル。。(と
交代でトレースを作る
この辺りから頭の中で小田和正の言葉にできないが頭の中で流れ始める(も
2025年02月25日 12:30撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 12:30
後続はトレースあるから楽チンだったみたい。下りラッセル。。(と
交代でトレースを作る
この辺りから頭の中で小田和正の言葉にできないが頭の中で流れ始める(も
ゆきだま(と
突然の春の訪れに言葉にできない(も
2025年02月25日 12:42撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 12:42
ゆきだま(と
突然の春の訪れに言葉にできない(も
歌いながらせっせとトレースを作っていく(も
2025年02月25日 12:43撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 12:43
歌いながらせっせとトレースを作っていく(も
ネイチャーヒールリフターが量産される(も
2025年02月25日 12:49撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 12:49
ネイチャーヒールリフターが量産される(も
2025年02月25日 12:56撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 12:56
後続者が追い付いてきたので少しラッセルしていただいた(も
2025年02月25日 13:09撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 13:09
後続者が追い付いてきたので少しラッセルしていただいた(も
2025年02月25日 13:14撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 13:14
さらばじゃ
2025年02月25日 13:17撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 13:17
さらばじゃ
クワガタムシのポーズ
2025年02月25日 13:25撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 13:25
クワガタムシのポーズ
雪は豊富
最強寒波もこれで終わりか...(も
2025年02月25日 13:27撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 13:27
雪は豊富
最強寒波もこれで終わりか...(も
おすすめの飯屋
上田の郷 前回は沢の帰りに来た
リピート
2025年02月25日 13:48撮影 by  SC-51C, samsung
2/25 13:48
おすすめの飯屋
上田の郷 前回は沢の帰りに来た
リピート
今日は天丼を注文
小鉢もうまい けんちん汁最高
天丼サクサク
きりざい丼もおすすめ
お米は南魚沼産でおいしい
2025年02月25日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/25 14:14
今日は天丼を注文
小鉢もうまい けんちん汁最高
天丼サクサク
きりざい丼もおすすめ
お米は南魚沼産でおいしい

装備

個人装備
ザック 行動着 ハードシェル 防寒着 帽子類 手袋類 ブーツ ヘルメット 滑走用具 シール ビーコン スコップ プローブ ストック クトー アイゼン ヘッドライト 飲料水 行動食 地形図・コンパス 貴重品 ピンチパック 日焼け サングラス ゴーグル トランシーバー
共同装備
ツエルト

感想

夜明け前はガスっていたが、その後晴れて、いい天気だった。雪はとても多かった。

ニセ巻機手前で追い付いた中澤さんもカワザカナさんもカメラ持ちで、ガスが切れだしたらさっとカメラを構えてた。

稜線からは北アルプスとは違った、なだらかだけど、広大な山並みを堪能できた。

今シーズンは巻機山に行けてなかったので晴れそうな巻機山へ
スタートすると既にトレースが続いていた。
良いペースで登高していくとニセ巻機直下でナカザワさん&kawazakanaさんに遭遇
二人ともバラバラの方角へ滑走するとのこと。
楽しく4人で巻機ピークまでラッセルを回す。
kawazakanaさんのラッセルがとてつもなく強い まるで圧雪車の様にpontoonに雪が吸い込まれていく。
思わず見惚れてしまう。
巻機ピークに到着する頃にはすっかりガスは消えて周辺の山々が美しく輝く。
気温もかなり低くニセ巻機山のピークでは-10℃を下回っていた
この時はまだ冬が続くと思っていた。

巻機山のピークを過ぎ牛ヶ岳へ向かう
北東面はそれなりに気持ちよく滑れそうなのでドロップした。
少し硬めではあるがパウ
気持ちよくラインを刻む
そして登り返し巻機山のピークまで戻った。

巻機山のピークから米子沢源頭部まではパウ
雪が深すぎて進まず少し登り返してから米子沢にドロップした。
登り返しの時点でかなり暑く薄々感じてはいたが
雪が重い...
瞬く間に冬は過ぎ去ってしまった。
今シーズンは雪が多くパウダーばかりを滑っていたので久しく滑るオクサレ様の感触。
そう、春の到来である。
滑走に苦戦する半面季節が変わる瞬間を感じられたことに少しばかり嬉しくなった。
挨拶も告げずに去ってしまった冬に少しばかり文句を感じつつも沢山楽しませてくれた今シーズンの冬には大変感謝したい。
頭の中では小田和正の曲が流れる。
さよなら...さよなら...

朝はハードガスでどうなる事かと思いましたが、天気予報を信じとてもいい天気で気持ちのいい巻機に来れました。
巻機は何度来てもいい山。
そして4人で素敵な時間を共有できたことに感謝。
みんなそれぞれのラインで滑って行くのもまたストーリー性があってよかったです。

また来シーズンも巻機へ。
そして素敵な春シーズンを楽しみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら