ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7851067
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳

2025年02月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
11.0km
登り
984m
下り
988m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:24
合計
4:39
距離 11.0km 登り 984m 下り 988m
10:14
7
スタート地点
12:24
12:30
70
13:39
13:58
52
14:53
ゴール地点
天候 晴時々曇、強い風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
アルパこまくさバス停
コース状況/
危険箇所等
見える場所に目立ったクラックなし。
BTL雪柔らかめ。TL~ALPハードパック。
東面の雪庇は発達している。
八合目小屋はドアが閉まらないが、泊まる気で頑張ればなんとかなりそう。スコップあり。
その他周辺情報 こまくさの湯は本日休業でした
山岳部(?) の人たちのトレースを使ったり使わなかったり。
2025年02月27日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2/27 10:54
山岳部(?) の人たちのトレースを使ったり使わなかったり。
目指す頂はまだ見えない
2025年02月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/27 11:03
目指す頂はまだ見えない
見えてきた
2025年02月27日 11:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 11:11
見えてきた
秋田駒ヶ岳へようこそ。
2025年02月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/27 11:31
秋田駒ヶ岳へようこそ。
新雪が充満した沢へ、林道をショートカットして少し入り、途中で脱出
2025年02月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/27 11:40
新雪が充満した沢へ、林道をショートカットして少し入り、途中で脱出
おとといとは違って笹森が見えてくる、視界良好
2025年02月27日 11:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 11:59
おとといとは違って笹森が見えてくる、視界良好
近くに見えてきた
2025年02月27日 11:59撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 11:59
近くに見えてきた
人間さんが元気だった頃の痕跡
2025年02月27日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/27 12:10
人間さんが元気だった頃の痕跡
八合目小屋。
2025年02月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/27 12:14
八合目小屋。
笹森、湯森を眺めながら。
2025年02月27日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/27 12:15
笹森、湯森を眺めながら。
目指す先が見えてきた
2025年02月27日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/27 12:15
目指す先が見えてきた
さっきの山岳部 (?)、ドア開けっぱ!と思ったら、もう吹き込んだ雪が崩れて固まっており、やすやすとは閉められなさそうだった。これは仕方ない。泊まるなら入り口付近除雪必要かも。
2025年02月27日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2/27 12:22
さっきの山岳部 (?)、ドア開けっぱ!と思ったら、もう吹き込んだ雪が崩れて固まっており、やすやすとは閉められなさそうだった。これは仕方ない。泊まるなら入り口付近除雪必要かも。
ちょっとだけ様子を見る。
2025年02月27日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2/27 12:25
ちょっとだけ様子を見る。
焼森を目標物として、そのクライマーズライト側へ巻いていくように登れば楽に風を避けながら阿弥陀池に上がれそう
2025年02月27日 12:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 12:47
焼森を目標物として、そのクライマーズライト側へ巻いていくように登れば楽に風を避けながら阿弥陀池に上がれそう
待ちながら振り返る。
2025年02月27日 12:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 12:47
待ちながら振り返る。
濃いめの雲が上がってきたが……?
2025年02月27日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2/27 13:00
濃いめの雲が上がってきたが……?
阿弥陀池小屋。浄土平の美しい景色
2025年02月27日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/27 13:05
阿弥陀池小屋。浄土平の美しい景色
いざ山頂へ。
2025年02月27日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
2/27 13:05
いざ山頂へ。
しっかりついてきている
2025年02月27日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2/27 13:12
しっかりついてきている
田沢湖がようやくみえた!
2025年02月27日 13:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 13:38
田沢湖がようやくみえた!
八幡平〜岩手山
2025年02月27日 13:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 13:38
八幡平〜岩手山
シュカブラ地獄を抜けて山頂。岩手山がよく見える
2025年02月27日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
2/27 13:48
シュカブラ地獄を抜けて山頂。岩手山がよく見える
男岳方向。雲が出てきたのも相まって険しさを感じた
2025年02月27日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/27 13:48
男岳方向。雲が出てきたのも相まって険しさを感じた
エビの尻尾ってモッフモフなんですよ、実は

2025年02月27日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2/27 14:09
エビの尻尾ってモッフモフなんですよ、実は

無事下山。シュカブラ地獄を抜けて林に入ってからは快適だった
2025年02月27日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2/27 14:50
無事下山。シュカブラ地獄を抜けて林に入ってからは快適だった

感想

【オーバーグローブを拾い、保護中。しばらく保管しますので連絡ください】
風が多少強いが視程が確保できて良い登山だった。

まず、宿を慌ただしくふたりで飛び出した、私がタッチの差で二番手。しかしトレッキングポールが見つからない。探しても見つからないし、大声で叫んでみるもバスの中から声が届くはずもなし。バスを逃した。果たして、ポールは north_aster がパチって行っていた (後で小言をクドクド言って手打ちとした)。

これで50分のロス。林道をスキーで行くには除雪されている区間もあり、素直に待った。
こういうわけでスタートがかなり遅くなったのだが、予報によると昼から午後にかけて天気が回復するということだったので (というかその予報を信じてそもそも遅めのスタートだったのだが) 、ちょうど登山開始に合わせて晴れ間が広がり始め、タイミングとしてはギリギリ辻妻があったかも知れない。

追憶ゲレンデの途中で山岳部と思しき若人のツボ足集団とスライド。八合目小屋宿泊とのこと。昨日は寒冷前線が西から通過したので、苦労が偲ばれる。

ゲレトップから直登しようと思うも、風が強そう。 遠くからでも雪煙が舞っているのが見える。north_aster の七道具で超望遠で稜線を観察すると、風の弱点は無さそうで、疎林の中も吹き抜けていそうだ。遠回りだが小屋経由で上がることにした。

小屋からは若人のトレースは無くなり、代わりに風で洗われて年代不詳のスキートレースが僅かに残る。
スキートレースは下りトレースのような気もする、風を嫌い少し離れて一段下がったクライマーズライト側を行くも、最終的には小尾根に乗り上げる。そこからは沢を詰めるでも、尾根に乗るでもなく、阿弥陀池の北の小ピークへ、巻きつけるように登る。ここでオーバーグローブを拾得。

小屋をチラ見しようか迷うも、途中で好奇心が尽きて男女岳のコルへ。
こっちは風下だが、シールで登りやすい面を探して風上側へ回るも、今度は深めの風紋とシュカブラが日射で緩んでいて、引っ掛けるという感じでもない。クトーオンと再三叫び、意思が伝わったのを確認して先へ行く。結局風下の方がいいやーと回ったところでスキートレースの痕跡が僅かに見えて山頂。

north_aster は取り付きで見たかんじなかなかすぐには上がってこないと踏んだので、多少偵察したあとは、山頂碑がスノーモンスターと化してできた天然のビバークスポットに体を埋めて風をやり過ごしながら待つ。
全然こない。風で体温が奪われ始めた頃、ようやく上がってきた。じれったくトランジションを待ち、さっさとドロップ。

ウィンドパックで悪くはないが、風紋が硬く、カッ飛ばす勇気はあまりない。小屋側の沢へ、雪庇の弱点を突いて落とそうかという話になったが、下から観察して見ていた弱点が気のせいだったので慌てて撤退。北面を行く。ウィンドパックされており、山岳スキーとしては面白い、細板でも楽しかったかも知れない。

トレースはしゃがみながら直滑降。スノーシューグループが、スキー買いたくなったと言っていた。

今日は滞在中1番天気がマシそうだったので秋田駒ヶ岳を目指すことに。色々とやらかして出発が遅くなったものの、道が良かったので阿弥陀池まではいいペースで登れた。
クトーを着けて男女岳のピークに登り始めるとパック雪、シュカブラ地獄、強風でペースダウン。今日は登るべき頂が見えているので、シュカブラを踏み砕きながら根性で登頂。山頂の景色を手早く撮影し、さっさと退散することに。動こうとして板を持ち上げたら強風に煽られて危なかった。
滑り始めると最初はいい感じだったものの、すぐにシュカブラ地獄、風紋地獄になる。気をつけながらブナ林まで撤退。林の中は気持ち良い雪質でツリーランを楽しみながら下山。
アルパこまくさで振り返ると、登った山がその威容を見せてくれていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
秋田駒ヶ岳(冬)
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら