記録ID: 7854003
全員に公開
沢登り
丹沢
塔ノ岳 沖ノ源次郎沢
2025年02月28日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 985m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 6:03
距離 7.0km
登り 985m
下り 982m
8:52
1分
スタート地点
14:56
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1. 書策新道-水無川本谷渡渉(870mぐらい?) まずは、’しょさく’と読んでいたが、’かいさく’だった。 途中トラバースのザレ場が数ヶ所ありフィックスロープあるところもあるがないところもあり注意必要。ただ、基本道はしっかりしていて道幅も広いし、踏み跡明瞭。 2. 沖ノ源次郎沢 40m涸滝。最初の20mはハーケン多し。左から登り始めて。途中真ん中へ行くのだが、そこが怖い人もいるかもです。 後半20mは、左から右上トラバースして、クラックを登る。トラバース最後がバランシーだが手前に残置ハーケンあり。クラックはクライミングシューズバチ効きで気持ちが良い。残置ハーケンも多数。トラバース部分にも、クラックにもカムが決まるので安心安全クライミングを考えるとカムを持って行くのが良い。 40m後は簡単な岩登り。途中CS5mくらい(Ⅲ+と本に記載されたところ)あるが、正直Ⅲぐらい。 1090mあたりから左岸尾根にのり、稜線まで。そこまで急ではなく、チェーンスパイクもバイルもいらない。 |
その他周辺情報 | 弘法の里湯、駐車場代取られるのがちょっと嫌だが湯はとてもよい。すべすべになります。ご飯も美味しいです。 |
写真
装備
個人装備 |
アプローチシューズ
クライミングシューズ
ハーネス(簡易でない通常ハーネスの方が良い)
スリング(60cmx2
120cmx2
240cmx1
確保器(ATCやルベルソなど)
ヘルメット
笛
環つきカラビナ(フリーで2個)
カラビナ(フリー2個)
フリクション用のロープスリング(7mmナイロン、タイブロックなど可)
雨具
行動食
ヘッドライト
コンパス
昼ご飯
飲み物
着替え
防寒具
温泉セット(車に残置)
チェーンスパイク
バイル
ハーケン
ツェルト
|
---|---|
共同装備 |
シングル50m
ダブル30m
トランシーバー
カム(0.3ー2.0)
|
感想
沖ノ源次郎沢の40m涸滝を登るために計画をたてた。わざわざクライミングシューズ持って行ったが沢靴でも充分だった。
最初20m。私がリード。ハーケン少ないとの情報があったがバンバン打ってあってある意味安心安全。中央のフェースにうつるところ、移って登るところが強いて言うと高度感もあって少し難しいか。普段クライミングしている人はなんてことないと思います。Ⅲ+でⅣはないかんじ。
続く20m。パートナーがリード。左から取り付いて右に斜上。落ち葉が溜まっているのではらいながら。カムを決めれるところあり、ハーケン2箇所。最後のトラバースが少しいやらしい。そして、クラックへ。ハーケン2箇所、あとカムを決められる。フリクションバチ効きで気持ちいいクライミングができる。手もしっかりあります。本当にⅣ+からⅤかな?と感じました。
意外にあっさり終わったが、大満足の登攀でした。
しっかり塔ノ岳まで登ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する