記録ID: 7856154
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳【霞むことなく360度絶景】
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:18
距離 13.4km
登り 1,460m
下り 1,459m
天候 | 晴れ☀️山々が良く見えました🤗 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時ごろに来た方達は駐車出来なかったようです。土曜日で天気が良い予報でしたので多くの方が来たようです。 http://sakamaki.yumori.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
*ログがトンネル内は反応しないため軌跡が直線になってますので参考としてください。 ●坂巻温泉からゲートの釜トンネル入口までの道路歩きは右側通行で歩き、車が来るたびに緊張します。道路に雪はありませんでした。トンネル内は歩く側道があります。 ●ゲートに登山ポストがありますので提出します。釜トンネルと上高地トンネルは歩きやすいですが少し暗いですね。 ●上高地トンネル出口から西尾根取付きまでの道路は僅か雪がありました。 ●西尾根取付き場所は除雪の雪があるので乗り越えます。本日はトレースがありました。 ●結構先までストックとツボ足で進みましたが、途中でピッケルと12本爪アイゼンで登りました。 ●樹林帯を抜けると滑落しそうな場所があるので注意が必要です。 ●岩峰はロープがあるので助かります。雪はありませんでした。 ●稜線はあまり風もなく景色最高で進みます。山頂からの360度の景色は記憶に残りますね。 ●全体的に雪が少なかったですね。 ●下山時は途中からストックを使用しました、西尾根取付きまでアイゼンはつけて下山しました。 |
その他周辺情報 | 坂巻温泉の内湯に入浴、600円。温まりました。温泉ですね湯の花が浮いてます。 http://sakamaki.yumori.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
スマホ
時計
サングラス
ストック
ヘルメット
|
---|
感想
いつかは行きたきと思っていました冬季西尾根からの霞沢岳です。天気に恵まれて最高の景色を展望できました。ここ最近信州百名山を登っています。霞沢岳は日本ニ百名山でもあります。記憶に残る山歩きとなりました。良い動画と写真が撮れました。
YouTubeにアップする予定ですがまだ鉢盛山、熊伏山もアップしてませんので気長に待っていただきたいと思います。
アカウント『ふと山にいきたくなる』@yama-zuki
ご視聴していただければ幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
最高なお天気の日に霞沢岳うらやましいです♪
僕もこのルート挑戦してみたいです
動画も気長に楽しみにしてまーす♪
コメントありがとうございます。
谷川岳のヤマレコでは雪山は良いですね。天気が良いのが一番ですね。
今回の霞沢岳は本当に天気に恵まれて良かったです。是非行っていただきたいと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する