想い出シリーズ、裏古賀志七峰を巡る


- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 661m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はまったくありません。 全てバリエーションルートです。 |
写真
感想
またまた想い出シリーズ。
想い出に沈むのは年寄の性癖😅
今回もお許しください。
最近は裏古賀志とも呼ばれる岩崎ピーク群を巡ってきました。
自分的初出は16年前。
https://mattyan.me/mbtype/html/2009/03/post_175.html
↑拙ブログへのリンクです
当時は全てのピークに名前が無く(牧場山だけは地元呼び名と断って板がかかっていた)、歩く人はマニアックな一部の登山者のみでした。
踏み跡道形は牧場山周辺の鉄塔巡視路に僅かに認めるのみ。
現在では赤面山直下の岩場にロープが数本下がっていますが、当時は岩を巻いてルートを見つけてやっと登りました。
鳥屋山から向山までは地形図を眺めて行けそうな最短ルートを考えてましたが、思った以上に急峻&藪っぽいので断念。充分高度を下げてから登山道を離脱し、たまたま拾われた古い作業道を詰めた後、向山の北東尾根に取り付くことができました。
向山からは尾根沿いに下って一旦林道を跨いで最後の富士山へ。
しかし、富士山って名前どうして?誰が付けたの?という思いを禁じ得ないです😅
途中で通過した岩崎観世音は別名"鶴の子観音"と呼ばれているそうです。
鶴の子観音で検索すると「まんが日本昔ばなし」で取り上げられていたとか。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=521&d3f_pos=10
↑まんが日本昔ばなしの公式サイトへのリンクです
また、岩崎観世音の隣にある蕎麦屋の「観世音そば 下の家店」さんのお蕎麦は何度も食べていますが、折り紙付きの美味しさ。
岩崎観世音参拝とセットで訪問するのも良いかなと思います。
https://maps.app.goo.gl/Pm5zPPqMEcpFFEHU8
↑グーグルマップへのリンクです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東電階段なんてそんな玄人ワードを聞いちゃうと、ワクワクしちゃいます😁 埼玉の里山もキツツキのマークがあるか気にしながら歩くと楽しそうですね😆
鶴の子観音の話、面白いですね😊 村人がお堂を立て直してそこに金精様が鎮座することになっていたとは🤣
👻チガウダロ!
ちな、YouTubeで動画も見れるようでした😄
YouTubeでさっそく鶴の子観音見ました。
なかなか精神性の高いお話でしたネ🤔
実は、鞍掛金精さまにもこういった逸話があるんじゃないかと睨んでおります。
知らんけど💥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する