ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7858109
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

イグって爺ヶ岳東陵

2025年02月28日(金) 〜 2025年03月01日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:12
距離
11.5km
登り
1,702m
下り
1,755m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
0:00
合計
5:28
距離 3.7km 登り 1,052m 下り 25m
4:34
4
スタート地点
4:38
199
9:30
33
10:03
宿泊地
2日目
山行
7:55
休憩
0:26
合計
8:21
距離 7.8km 登り 650m 下り 1,729m
6:00
28
宿泊地
6:28
6:29
67
7:36
7:37
5
7:42
70
8:52
9:17
29
9:46
4
9:50
39
10:30
10:31
145
12:56
23
13:19
13:20
65
14:25
0
14:25
ゴール地点
天候 1日目 午前、晴れ
    午後 曇りから粉雪
2日目 快晴、雲1つなし
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
長野駅までバス。
長野駅からレンタカーで車中泊
コース状況/
危険箇所等
終始、アイゼン。
下山の際は雪団子できまくり難儀した。さすがアジタックス。
下の方はこけまくって転がって下っていきました。
その他周辺情報 薬師の湯
最初の急登250mが一番辛かった。登りきってホッと
2025年02月28日 05:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/28 5:41
最初の急登250mが一番辛かった。登りきってホッと
まだ樹林帯。3時台に出発したかったかなぁ
2025年02月28日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/28 6:32
まだ樹林帯。3時台に出発したかったかなぁ
今日の天気予報は晴れ。
2025年02月28日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/28 7:37
今日の天気予報は晴れ。
太陽を背に自らの影とともに楽しく歩く。
2025年02月28日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/28 7:57
太陽を背に自らの影とともに楽しく歩く。
でたー。
これがみたかった。
2025年02月28日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/28 7:59
でたー。
これがみたかった。
コーヒー飲んでの小休憩。
2025年02月28日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/28 8:12
コーヒー飲んでの小休憩。
先行者の方がナイフリッジ強風で撤退されたと…
まじか…
幕営地の情報など教えていただきました。
2025年02月28日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/28 9:27
先行者の方がナイフリッジ強風で撤退されたと…
まじか…
幕営地の情報など教えていただきました。
もう、イグルー時間かかりすぎたね。
雑でもいいから、もっと早く作らないと。
昼飯休憩。
2025年02月28日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/28 11:27
もう、イグルー時間かかりすぎたね。
雑でもいいから、もっと早く作らないと。
昼飯休憩。
腰が…。
明日、ナイフリッジの風も心配だけど、腰がやばい。まぁ、とりあえずナイフリッジで判断と。
疲れもあり、イグルー作ったし、爺ヶ岳、鹿島槍の山様を拝見したし、まぁ、撤退してもいいか〜と弱気・撤退モードで就寝することに。

温度…イグルー-3° 、下部出入口-6°
2025年02月28日 18:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/28 18:40
腰が…。
明日、ナイフリッジの風も心配だけど、腰がやばい。まぁ、とりあえずナイフリッジで判断と。
疲れもあり、イグルー作ったし、爺ヶ岳、鹿島槍の山様を拝見したし、まぁ、撤退してもいいか〜と弱気・撤退モードで就寝することに。

温度…イグルー-3° 、下部出入口-6°
キュッ、キュッ、キュッ
モルゲンロート山頂目指す方達の力強い足音で目覚める。
イグルーからと… これこれ!
ぷはー、気分上がってきたー
2025年03月01日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/1 5:47
キュッ、キュッ、キュッ
モルゲンロート山頂目指す方達の力強い足音で目覚める。
イグルーからと… これこれ!
ぷはー、気分上がってきたー
モルゲンロートみにこられた方に撮っていただききました。
いろんな楽しみ方がありますね。素敵だわぁ。
2025年03月01日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/1 5:48
モルゲンロートみにこられた方に撮っていただききました。
いろんな楽しみ方がありますね。素敵だわぁ。
よ!
待ってました。
2025年03月01日 06:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/1 6:16
よ!
待ってました。
出るのが遅かった…。
まずはP2を。
2025年03月01日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/1 6:21
出るのが遅かった…。
まずはP2を。
P2は無風。モルゲンに照らされたナイフリッジに先行者1人。感動でしたね。
この方と山頂まで合間にお話しを。
凛々しい佇まい素敵…
2025年03月01日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/1 6:28
P2は無風。モルゲンに照らされたナイフリッジに先行者1人。感動でしたね。
この方と山頂まで合間にお話しを。
凛々しい佇まい素敵…
なんかおもろいアングルで撮って頂きました。ジャケットのサイズ大きすぎだー。
2025年03月01日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/1 7:28
なんかおもろいアングルで撮って頂きました。ジャケットのサイズ大きすぎだー。
これも今回一かなぁ。
2025年03月01日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/1 7:36
これも今回一かなぁ。
この急登はきつかった。でも、風も穏やかで楽しく歩けました。
2025年03月01日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/1 7:56
この急登はきつかった。でも、風も穏やかで楽しく歩けました。
山頂手前の長い急登は一気に登れなかったけど、ようやく。
ソロだとあまり自分の写真ないけど、今回はたくさん撮って頂いた。

山頂-3°
2025年03月01日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/1 8:54
山頂手前の長い急登は一気に登れなかったけど、ようやく。
ソロだとあまり自分の写真ないけど、今回はたくさん撮って頂いた。

山頂-3°
この二方のお陰で今回の登行は思い出に残るものになりそう。
2025年03月01日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/1 9:04
この二方のお陰で今回の登行は思い出に残るものになりそう。
絵になったんで、勝手に撮っちゃった。
様になってるわぁ。
2025年03月01日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/1 9:11
絵になったんで、勝手に撮っちゃった。
様になってるわぁ。
南峰を目指す彼を見送って。
2025年03月01日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
3/1 9:14
南峰を目指す彼を見送って。
トレースの残骸がアートだね。
2025年03月01日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/1 9:47
トレースの残骸がアートだね。
雪団子できまくりパンパン叩いてたらストック折れた。ナンブリッジの直前なんて勘弁してよ。ただ、お陰で結構スリリングな気分味わえたから、これはこれでいいか。
2025年03月01日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/1 10:21
雪団子できまくりパンパン叩いてたらストック折れた。ナンブリッジの直前なんて勘弁してよ。ただ、お陰で結構スリリングな気分味わえたから、これはこれでいいか。
さぁ、ぶっ壊す!
2025年03月01日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/1 11:06
さぁ、ぶっ壊す!
この方といろいろお話ししながら下山させて頂きました。
2025年03月01日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3/1 13:04
この方といろいろお話ししながら下山させて頂きました。
長野駅ではよく食べる「戸隠そば」と熱燗、冷奴でバス待ち。
2025年03月01日 17:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/1 17:54
長野駅ではよく食べる「戸隠そば」と熱燗、冷奴でバス待ち。
撮影機器:

感想


今シーズン雪山ソロは以前から興味があったコースに行きたい。
天候や体調などから今シーズン初雪山。
なのに、体力勝負の爺ヶ岳東稜コースに。

このコースは5年ほどまえにYouTubeで観て「ここはソロでは無理だなぁ」と思いつつ、なんとかいけないかなぁと思っていたけど、毎年回数重ねて、まぁ、いけんじゃないの?行ってみようと天気と睨めっこして寒波明けの今回決行。

🔸テーマ
山中イグルー泊で後立山連峰の雪景を眺め飛高山脈を一望。

🔸いきなりの急登
早朝発だったので溶けた雪が固まって難儀した。ここが核心部じゃねーの?と。
250mほど登り切った安堵感あり。

🔸山中泊
高低差1700mを日帰りすることは時間に急かれて楽しめない。せっかく登ったのにすぐ降りくる勿体なさ感も手伝い1泊2日
初日午後から天気崩れて夕陽見れず残念と思ったが、爺ヶ岳こえて剱岳あたりに沈むんかーと気づいてなんか許せると。

🔸イグルー
過去3回の反省から小さめに作り、天井も苦労なく完成したが、中で寝るといささか足が伸ばせない。で、床をさらに削って、側面を広げて…って、何時間かけとんのや…と。腰が痛くなって、服は濡れてさむいやら、ロウソクでライトアップなんかする気にもおきずと。
まぁ、今回でもいろいろ反省点出てきて要領も体感したので次回からは時間短縮できそう。ただ、1人のイグルーはしんどいということが改めてわかった。
今度からはソロならツェルト+雪壁にしようかなぁ…

🔸ナイフリッジ
今回のルートでナイフリッジは問題ないだろうと思っていたところ、初日の日帰りの方が強風でナイフリッジ渡れませんと引き返してきたこと、「狭いところで両足分くらいの幅しかないですよ」と。
あと、もう1方は山頂までたどり着いたものの、P1から山頂までの稜線で爆風にあい耐風姿勢とりつつなんとか…などと情報を聞いてしまい、登頂断念もあるか…と気分が萎えて、二日目も4時30分行動予定を1時間以上遅れて出発。
結局、トレースもしっかりありスタスタと。帰りはその手前でストックが折れて、雪が柔らかくなり、ちょっと緊張した。

🔸出会い
今回お三方のお陰で、楽しく山行を終えることができました。

①ナイフリッジで出会った、彼氏置いて先行してきた女性。写真を取り合いつつ、山頂まで。あと、偶然にも地元が同じでこれにも痺れた。世代は違うが同じ駅利用していたとは…

②山頂までの急登でへばって休憩してた時元気づけてくれた男性。自分は行かないのに、せっかくだから南峰行こう!と煽って送り出しました。

③下山途中からお話した65才の男性。
大阪から5時間車運転して1時間仮眠での日帰りとは…。私もその年齢でここにまた登ってみたいという気にさせられました。いやぁ、素晴らしい。
でも、日帰りはできないだろうなぁ。


【山行前】 万全の体調。ただし、車中泊した際に左親指ドアに挟んで内出血で、やばかった。
【山行後】 シーズン初めの雪山だったので、ふくらはぎの筋肉痛が結構きた。ただ、階段の昇降問題なし。いいんじゃない!イグルー作りで痛めた腰も軽傷かなぁ。

次は、上越国境縦走を目指して、天気と睨めっこするかぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
爺ヶ岳東尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら