記録ID: 7858885
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳・剣ヶ峰・朝日岳)
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 979m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:46
距離 10.5km
登り 979m
下り 988m
15:04
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大丸温泉15:05発 那須塩原行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯はしっかり積雪、森林限界より上は強風の山だけあり雪の付きは薄く土面露出も多い、特に朝日の肩までは夏道がかなり露出 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
バラクラバ
ピッケル
|
---|
感想
5年半前、登山を始めてすぐに登った山。
その後、冬山を始めて一度冬に行ってみたいと思っていたものの、より難易度の高い山、テント泊で行く山を選んでしまい行く機会が無かった。
今回ポッカリ空いた晴れの週末に日帰りで行ける山を探している時に、フとこの山の存在を思い出して行こうと思った。
登っていくたびに「こんなんだったなぁ」と思い出すが、やはり夏山と冬山ではだいぶ印象が変わる。
冬山の美しさは格別。
天気も最高、快晴で那須岳としては珍しいくらい風も弱い。
全てが完璧なコンディションの中、快適に歩いた。
前回来た時はガスっていた茶臼岳も今回は絶景。
山頂で食べるカップ麺&おにぎりおじやは最高!
剣ヶ峰は今回初めて登ったが、冬限定コースと思いきや実は夏も行ける事を初めて知った。
なかなかの急登だったが短いので大した事は無いし、茶臼岳と朝日岳を両側に見る絶景は一見の価値あり。
何ならあそこで昼食でも良かった。
朝日岳への道はほぼ夏道だがアイゼンを脱ぐほど雪が無い訳でもなく「爪が削れる…」と思いながら登る。
思えば5年半前は結構険しい道で写真を撮る余裕も無いな、と思っていたが今回はもう普通の道。
我ながら成長したと思う。
朝日岳の絶景は相変わらず。
この景色を見て山にハマった事を思い出した。
バスの時間も有ったのでそこそこで下山したが、かなり名残惜しかった。
今回は山を始めた時の気持ちやこれまで登ってきた山での成長を色々思い出した。
やはり初心忘れるべからず。
それでいて快晴の中で火山ならではの絶景を堪能。
行って良かったと思える山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する