ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7859977
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山 峰谷バス停スタート 奥多摩駅

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
20.2km
登り
1,630m
下り
1,881m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:01
合計
7:35
距離 20.2km 登り 1,630m 下り 1,881m
8:36
8
9:26
9:28
17
9:45
33
10:19
17
10:36
20
11:30
12:02
20
12:22
12:23
19
12:41
9
12:50
12:54
9
13:03
25
13:28
8
13:36
13:39
23
14:05
9
14:14
14:15
5
14:20
25
14:45
6
14:51
15:01
13
15:22
11
15:33
13
15:46
28
16:14
天候 快晴!暑くて熱中症になるかと思いました。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥谷駅から峰谷までバスで行きました。満員でした!
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないですが、霜が溶けてぬかるみがすごいところが少々。あと登山道が崩落してるところも1箇所。雪が溶けてなくて凍結してるところも少し。
その他周辺情報 水場は枯れていたのであてにしない方がいいです。
おはようございます。まだ暗いうちに出発です。多摩川渡って登戸に向かいます。
2025年03月01日 05:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 5:19
おはようございます。まだ暗いうちに出発です。多摩川渡って登戸に向かいます。
登戸駅到着。登山の方、多数。
2025年03月01日 05:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 5:30
登戸駅到着。登山の方、多数。
奥多摩駅到着。天気よさそうで、ウキウキしてます。
2025年03月01日 07:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 7:27
奥多摩駅到着。天気よさそうで、ウキウキしてます。
駅で山岳救助隊の方と消防の方が山火事注意の呼びかけをされてました。特に猿橋は先週行ったばかりなので、なんとか鎮火して欲しいです。
2025年03月01日 07:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 7:28
駅で山岳救助隊の方と消防の方が山火事注意の呼びかけをされてました。特に猿橋は先週行ったばかりなので、なんとか鎮火して欲しいです。
峰谷バス停に到着!楽しい一日のはじまりです!
2025年03月01日 08:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 8:35
峰谷バス停に到着!楽しい一日のはじまりです!
ワサビ田がありました。まだ水入れてないようですが、水が綺麗ですので美味しいワサビが出来ますね。
2025年03月01日 08:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 8:38
ワサビ田がありました。まだ水入れてないようですが、水が綺麗ですので美味しいワサビが出来ますね。
今日は渓流釣りの解禁日です!釣り人、たくさんいました。ここはポイントみたいです。
2025年03月01日 08:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 8:45
今日は渓流釣りの解禁日です!釣り人、たくさんいました。ここはポイントみたいです。
漁協の方が放流してました!イワナとヤマメです。漁協の方が快く写真とらせてくださいました。
いやー早くテンカラやりたくなりましたが、デビューは4月の予定です。
2025年03月01日 08:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 8:49
漁協の方が放流してました!イワナとヤマメです。漁協の方が快く写真とらせてくださいました。
いやー早くテンカラやりたくなりましたが、デビューは4月の予定です。
峰谷の川、分岐するところで放流してました。バスに同乗した方で釣りに来た方がいらっしゃって、この上でも釣れるとお教え頂きました。楽しみが増えました。ここ、ネイチャーデビューにいいかも。
2025年03月01日 08:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 8:51
峰谷の川、分岐するところで放流してました。バスに同乗した方で釣りに来た方がいらっしゃって、この上でも釣れるとお教え頂きました。楽しみが増えました。ここ、ネイチャーデビューにいいかも。
この辺から登山道みたいです。この看板、見逃して林道を少し進んでました。
2025年03月01日 08:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 8:53
この辺から登山道みたいです。この看板、見逃して林道を少し進んでました。
こんな路。比較的明るいところを最初はあがります。
2025年03月01日 09:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 9:07
こんな路。比較的明るいところを最初はあがります。
まあまあ上がったのですが、集落がある!
2025年03月01日 09:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 9:10
まあまあ上がったのですが、集落がある!
湧き水のところはつららが美しいです。この辺もそこらじゅうから湧いてました。
2025年03月01日 09:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/1 9:17
湧き水のところはつららが美しいです。この辺もそこらじゅうから湧いてました。
結構な集落です。天空の街。このときはそうでもなかったですが、桜がすごいようです。
2025年03月01日 09:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 9:21
結構な集落です。天空の街。このときはそうでもなかったですが、桜がすごいようです。
左手から登山道に入ります。
2025年03月01日 09:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 9:28
左手から登山道に入ります。
登山道に入って早々に神社。今日一日の無事をお祈りしました。
2025年03月01日 09:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 9:40
登山道に入って早々に神社。今日一日の無事をお祈りしました。
上に元社っぽいのがありました。
2025年03月01日 09:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 9:45
上に元社っぽいのがありました。
日陰名栗山というらしい。山頂は開放感ありそう。
2025年03月01日 09:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 9:48
日陰名栗山というらしい。山頂は開放感ありそう。
ふと見たら富士山!
2025年03月01日 09:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 9:56
ふと見たら富士山!
かなり大きい椎茸畑です。
2025年03月01日 10:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 10:15
かなり大きい椎茸畑です。
左手に椎茸畑がずっと続いてます。虫取り好きでたくさん椎茸畑見てきましたが、ここまで規模が大きいのは初めてかも。
2025年03月01日 10:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 10:21
左手に椎茸畑がずっと続いてます。虫取り好きでたくさん椎茸畑見てきましたが、ここまで規模が大きいのは初めてかも。
尾根路に出たっぽい。明るくていいです。
2025年03月01日 10:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 10:39
尾根路に出たっぽい。明るくていいです。
南アルプスが超絶見えます!
2025年03月01日 10:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/1 10:53
南アルプスが超絶見えます!
やや細くなっている路でした。特に危険はないです。
2025年03月01日 10:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 10:55
やや細くなっている路でした。特に危険はないです。
水場のようですが枯れてました…。
2025年03月01日 10:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 10:56
水場のようですが枯れてました…。
そろそろ避難小屋かな?
2025年03月01日 10:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 10:59
そろそろ避難小屋かな?
鷹ノ巣山避難屋です!すごくきれい。
2025年03月01日 11:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:00
鷹ノ巣山避難屋です!すごくきれい。
中も広々。土間にテントも張れそう。持ってないけど。
2025年03月01日 11:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:01
中も広々。土間にテントも張れそう。持ってないけど。
いよいよ、石尾根に出ます!
2025年03月01日 11:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:06
いよいよ、石尾根に出ます!
動画で見た通り。なんか、スキーゲレンデみたいです。
2025年03月01日 11:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:06
動画で見た通り。なんか、スキーゲレンデみたいです。
登った尾根を見下ろしてみると、南アルプスがドーンと!その前は大菩薩嶺。近々行きます!
2025年03月01日 11:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:11
登った尾根を見下ろしてみると、南アルプスがドーンと!その前は大菩薩嶺。近々行きます!
絶景です。山頂が楽しみ😊。
2025年03月01日 11:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:15
絶景です。山頂が楽しみ😊。
もう少しかな。
2025年03月01日 11:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:18
もう少しかな。
そこそこ急登。
2025年03月01日 11:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:23
そこそこ急登。
とてもいいです。何度も振り返ってしまいます。
2025年03月01日 11:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:24
とてもいいです。何度も振り返ってしまいます。
登ってきた尾根を再度。もう少しで山頂です。
2025年03月01日 11:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:26
登ってきた尾根を再度。もう少しで山頂です。
たかのすやま!
2025年03月01日 11:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:31
たかのすやま!
三角点も!
2025年03月01日 11:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:31
三角点も!
いいです。富士山の存在感がすごい!
2025年03月01日 11:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/1 11:31
いいです。富士山の存在感がすごい!
大菩薩嶺と南アルプス。
2025年03月01日 11:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:31
大菩薩嶺と南アルプス。
丹沢の山々!
2025年03月01日 11:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:32
丹沢の山々!
稲村岩尾根方面。縄が張られてます。なんか、入って事故って遭難要請とかもあるらしい。
2025年03月01日 11:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 11:34
稲村岩尾根方面。縄が張られてます。なんか、入って事故って遭難要請とかもあるらしい。
今日のお昼ご飯View。いやー。本当に最高でした。
2025年03月01日 11:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/1 11:35
今日のお昼ご飯View。いやー。本当に最高でした。
そろそろ下山タイム。寂しいです。快晴の塔ノ岳と同じくらいの感動がありました。山頂からの景色は素晴らしかったです!最高でした!
2025年03月01日 12:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 12:00
そろそろ下山タイム。寂しいです。快晴の塔ノ岳と同じくらいの感動がありました。山頂からの景色は素晴らしかったです!最高でした!
改めて…。
2025年03月01日 12:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 12:01
改めて…。
これは大月方面。白い煙は山火事かな。少しでも早く鎮火することをお祈りしております。
2025年03月01日 12:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 12:02
これは大月方面。白い煙は山火事かな。少しでも早く鎮火することをお祈りしております。
山頂から下山する石尾根の景色。御前山と大岳山かな。山頂でランチしている皆さん、今日は最高ですね。
2025年03月01日 12:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 12:04
山頂から下山する石尾根の景色。御前山と大岳山かな。山頂でランチしている皆さん、今日は最高ですね。
改めて鷹ノ巣山の山頂。最高の眺望でした。また来ます!
2025年03月01日 12:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 12:06
改めて鷹ノ巣山の山頂。最高の眺望でした。また来ます!
しばらく、眺望最高の中、下山しました。本当に今日は気持ちよかった。この辺でタンクトップの青年に会いました。いくらなんでも寒くないか!暑いっすよー!という返事でした。小生もミレーあみあみとオクタの2枚。それでも暑いくらいでした。
2025年03月01日 12:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 12:10
しばらく、眺望最高の中、下山しました。本当に今日は気持ちよかった。この辺でタンクトップの青年に会いました。いくらなんでも寒くないか!暑いっすよー!という返事でした。小生もミレーあみあみとオクタの2枚。それでも暑いくらいでした。
最高の眺望です。鷹ノ巣山、いいっす!
2025年03月01日 12:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 12:10
最高の眺望です。鷹ノ巣山、いいっす!
改めて鷹ノ巣山の山頂。いやー、また来たい!
2025年03月01日 12:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 12:16
改めて鷹ノ巣山の山頂。いやー、また来たい!
ここは水根山。ここの上り下り、結構な勾配だったのですが、ぬかるみがかなりありました。名前の通りなんでしょうかね。
2025年03月01日 12:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 12:22
ここは水根山。ここの上り下り、結構な勾配だったのですが、ぬかるみがかなりありました。名前の通りなんでしょうかね。
ここは城山。平将門が城を構えたらしい。あの時代にここに?と思うのですが、この辺まで来ないと追っ手から逃れられないだろうから、意外と本当な気がします。
2025年03月01日 12:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/1 12:41
ここは城山。平将門が城を構えたらしい。あの時代にここに?と思うのですが、この辺まで来ないと追っ手から逃れられないだろうから、意外と本当な気がします。
この辺から将門馬場。この辺で馬に乗っていたらしい。確かに台地のような場所で馬に乗れそうなところでした。
2025年03月01日 13:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/1 13:02
この辺から将門馬場。この辺で馬に乗っていたらしい。確かに台地のような場所で馬に乗れそうなところでした。
将門馬場の標識です。
2025年03月01日 13:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 13:04
将門馬場の標識です。
なんか、名称が格好いいです。
2025年03月01日 13:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 13:04
なんか、名称が格好いいです。
北側の斜面。雪が残ってました。ちょっと嬉しい。
2025年03月01日 13:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 13:17
北側の斜面。雪が残ってました。ちょっと嬉しい。
手作り標識。ここは狩倉山の山頂です。今日はピークを巻かずに行きました!
2025年03月01日 13:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 13:38
手作り標識。ここは狩倉山の山頂です。今日はピークを巻かずに行きました!
狩倉山からの下りが眺望Goodでした!
2025年03月01日 13:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 13:50
狩倉山からの下りが眺望Goodでした!
石尾根、本当にいいです。正面に御前山、大岳山、左手に天目山、川苔山、右手に富士山と丹沢、振り向けば大菩薩嶺と南アルプス。
2025年03月01日 13:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 13:51
石尾根、本当にいいです。正面に御前山、大岳山、左手に天目山、川苔山、右手に富士山と丹沢、振り向けば大菩薩嶺と南アルプス。
本当に山って恰好いい!
2025年03月01日 13:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 13:54
本当に山って恰好いい!
椎茸畑の屋根付きのところ。なんか立ち入り禁止とか書いてありました。別に文句を言ってる訳では無いです。
2025年03月01日 14:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 14:13
椎茸畑の屋根付きのところ。なんか立ち入り禁止とか書いてありました。別に文句を言ってる訳では無いです。
落ち葉街道。
2025年03月01日 14:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 14:15
落ち葉街道。
そろそろ下山路。こんな林道もあります。
2025年03月01日 14:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 14:20
そろそろ下山路。こんな林道もあります。
基本的に路が明るいです。
2025年03月01日 14:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/1 14:30
基本的に路が明るいです。
小さい祠。一日の無事のお礼をしました。
2025年03月01日 14:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/1 14:41
小さい祠。一日の無事のお礼をしました。
登山道が崩壊してるところ。ロープをかけて頂いているお陰で無事通れました。ありがとうございます。
2025年03月01日 15:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/1 15:07
登山道が崩壊してるところ。ロープをかけて頂いているお陰で無事通れました。ありがとうございます。
神社がたくさん。漏れなくお参りさせて頂いてます。なんか、山登り始めてから、色々いい方向に向かってるんです。山の神様のおかげかなと思ってます。
2025年03月01日 15:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:09
神社がたくさん。漏れなくお参りさせて頂いてます。なんか、山登り始めてから、色々いい方向に向かってるんです。山の神様のおかげかなと思ってます。
手作り標識です。これも沢山見かけました。
2025年03月01日 15:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:15
手作り標識です。これも沢山見かけました。
ここが登山口。でもここで終わりではないです。
2025年03月01日 15:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:19
ここが登山口。でもここで終わりではないです。
途中にあった湧き水ポイント。これを代表写真にしたいくらいインパクトがありました。ミニミニししおどし!最高の遊び心です!しっかり機能してました!素晴らしいです。
2025年03月01日 15:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:26
途中にあった湧き水ポイント。これを代表写真にしたいくらいインパクトがありました。ミニミニししおどし!最高の遊び心です!しっかり機能してました!素晴らしいです。
まだ登山道は続きます。結構うれしい。
2025年03月01日 15:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:28
まだ登山道は続きます。結構うれしい。
廃屋。このテレビが…。すごい年代物ですよね!ラー博とかで買い取ってくれそう。
2025年03月01日 15:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:29
廃屋。このテレビが…。すごい年代物ですよね!ラー博とかで買い取ってくれそう。
なかなかいい路です。ストレッチにちょうどいい感じです。
2025年03月01日 15:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:29
なかなかいい路です。ストレッチにちょうどいい感じです。
ここで終わり!
2025年03月01日 15:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:41
ここで終わり!
ミツマタが咲いてました。春間近ですね。
2025年03月01日 15:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:43
ミツマタが咲いてました。春間近ですね。
奥多摩の街が見えてきました!
2025年03月01日 15:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:45
奥多摩の街が見えてきました!
奥に工場が見えます!
2025年03月01日 15:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:45
奥に工場が見えます!
奥多摩駅への橋!
2025年03月01日 15:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:50
奥多摩駅への橋!
今日もここで下山メシ!
2025年03月01日 15:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 15:51
今日もここで下山メシ!
今日もわさびラーメン!最高でした!
2025年03月01日 15:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/1 15:55
今日もわさびラーメン!最高でした!
安定の美味しさでした。ご馳走様でした。
2025年03月01日 16:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 16:04
安定の美味しさでした。ご馳走様でした。
奥多摩駅。楽しい一日が終わってしまいました。今日は最高でした!
2025年03月01日 16:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/1 16:14
奥多摩駅。楽しい一日が終わってしまいました。今日は最高でした!
撮影機器:

装備

備考 暑くなりそうだったので、ソフトシェルは置いていきました。

感想

こんにちは。今日は奥多摩の鷹ノ巣山に行ってきました。天気も快晴、見晴らしも最高で、素晴らしい1日でした。
今日、一番驚いたのは鷹ノ巣山山頂からの眺望。素晴らしかったです。石尾根の開放感もあって季節ごとに来たいなと思いました。今日は南アルプスと大菩薩嶺がすごくよく見えました。ぜひ今年登ってみたいです。あとは大月方面が霞んでました。山火事ですかね、1日も早い鎮火をお祈りしてます。
次は渓流釣り。バスで同乗した方で釣りに来ている方と少しお話させて頂きました。様子もお教え頂きました。電車バスでも来れるんだと確信でき心強かったです。絶対ここ来ます。
峰谷の集落。まだ咲いてませんでしたが、桜がすごいみたい。釣りで来てみようかな。
あとは奥多摩駅周辺。わさびラーメン最高だし、雑貨屋さんにも寄り色々伺いました。奥多摩駅周辺、小生、雰囲気大好きです。
今日は久しぶりに土曜日に山に来れそうで、ガッツリ歩きたく、以前から気になっていた鷹ノ巣山に来てみました。いやー、最高でした。本当に来て良かったです。
明日は西丹沢の麓、松田に桜を見に行こうかと思ってます。
今日1日、お会いした方と山に携わる皆様に感謝しつつ、また素晴らしい皆様と自然に遊んでもらいに山に行こうと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら