記録ID: 7860967
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:00
距離 11.0km
登り 1,144m
下り 1,147m
7:10
4分
スタート地点
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しながら走りました 帰りの湖西道路は 相変わらず渋滞。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下部の下りは 雪が緩くて何度かずりコケ また出てきている石を アイゼンで踏むとバランスを 崩しやすいのでトレッキングポールは 重要。 |
写真
山頂到着 4時間30かかった 食事をするも喉を通らない これは おかしい! 汗をかいて水を あまり採らなかったから 脱水症状? おにぎりを無理やりお湯で流し込み水分補給 水が完全に無くなったので雪を 溶かしてポットとボトルに充填
装備
備考 | 水が足りなかった。 |
---|
感想
ここのところの陽気で道路の雪は融けてるだろうし 西から天気が崩れてくるのを 見越し東側の雪山 武奈ヶ岳を選択 去年シャリバテで断念したコヤマノ岳を予定ルートに入れて向かいました。
去年の教訓から登山前にエナジーバーとおにぎりを 食べてまだ寒いうちに出発しましたが 登るにつれて日差しがでて気温が上がり予想以上の汗を 搔いてしまったからかドリンクボトルが空になり 雪で喉の渇きを癒しながら登りましたが結果的には 脱水症状になってしまし大変厳しい山行となりました 幸い雪があったので水分補給ができ 時間はかかりましたが無事下山できたので 今後の教訓といたします。
山は雪も天気の最高の状態でした 次は万全の準備で臨みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
レポ写真拝見したら同じ時間帯に山頂におり私たちは北側の岩群上で食事してました
体調が水不足!で良くなかったとかで、今後お気を付けください
私は気温上がりを見越してペットボトル1本追加していましたが、それで丁度良かったです
当日は、大雲海、遠望、快晴の3拍子が揃い山日和でしたね。。。
それでは、では⛄
脱水症状のダメージ大きかったみたいです 油断禁物ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する