大阪→うどん県、ずーっとガスの中の移動だった。
13
大阪→うどん県、ずーっとガスの中の移動だった。
乗り換え要らず、新幹線利用より1時間ほど遅いが、楽ちん・格安でよろし、
8
乗り換え要らず、新幹線利用より1時間ほど遅いが、楽ちん・格安でよろし、
明石海峡も、この鳴門海峡も視界は悪いが、それが幸いして高度感も和らぐ、高い橋の移動は苦手なのなっ。
8
明石海峡も、この鳴門海峡も視界は悪いが、それが幸いして高度感も和らぐ、高い橋の移動は苦手なのなっ。
高松駅に着きました、?なぜに青鬼さんに迎えられるのか、意味不明だった、…この後理解できたけろ。
5
高松駅に着きました、?なぜに青鬼さんに迎えられるのか、意味不明だった、…この後理解できたけろ。
早速食べた!デッカイかき揚げと鶏天、食べ応えも十分で美味!!
18
早速食べた!デッカイかき揚げと鶏天、食べ応えも十分で美味!!
夕方まで5時間以上時間消費、高松城址だけでは持て余す、
2
夕方まで5時間以上時間消費、高松城址だけでは持て余す、
女木島『鬼ヶ島』へ渡ります。往復でチケット買っても割引は無し、っまあほとんどの方が往復購入らすぃ。
5
女木島『鬼ヶ島』へ渡ります。往復でチケット買っても割引は無し、っまあほとんどの方が往復購入らすぃ。
フェリー「めおん」独特のカラーリングです。
11
フェリー「めおん」独特のカラーリングです。
約20分の海上移動で女木島に到着、
3
約20分の海上移動で女木島に到着、
港に「鬼ヶ島 おにの館」、ビジターセンターの様なもの。
3
港に「鬼ヶ島 おにの館」、ビジターセンターの様なもの。
山上の洞窟へのバスあり、もちろん歩いて登ります。
3
山上の洞窟へのバスあり、もちろん歩いて登ります。
瀬戸内の島々にありがちなアート展示、モアイと男木島へ向かうフェリー、
17
瀬戸内の島々にありがちなアート展示、モアイと男木島へ向かうフェリー、
舟形イメージのピアノオブジェなどあり。
6
舟形イメージのピアノオブジェなどあり。
あぁ、女木島・鬼ヶ島で「鬼」、JR高松駅の青鬼はこの鬼さんだったのか、優しく・親切な青鬼かぁ…。
8
あぁ、女木島・鬼ヶ島で「鬼」、JR高松駅の青鬼はこの鬼さんだったのか、優しく・親切な青鬼かぁ…。
集落の中をテクテク歩き場始める。
2
集落の中をテクテク歩き場始める。
右のガスのかかったお山が今から向かう鷲ヶ峰、左のピークが日蓮山。
5
右のガスのかかったお山が今から向かう鷲ヶ峰、左のピークが日蓮山。
集落終わりの神社さん、ちょっと立ち寄り、
2
集落終わりの神社さん、ちょっと立ち寄り、
神社後方のスイセン満開です。お馴染みの早春のお花、有毒、いや強毒だけろ。
15
神社後方のスイセン満開です。お馴染みの早春のお花、有毒、いや強毒だけろ。
舗装路を登りはじめる、日当たりの良い南東斜面に満開のウメ。
11
舗装路を登りはじめる、日当たりの良い南東斜面に満開のウメ。
クネクネの舗装路、サクラが植栽されている。
2
クネクネの舗装路、サクラが植栽されている。
この鬼さんからショートカットの歩道への入る、
1
この鬼さんからショートカットの歩道への入る、
直ぐに分岐、どらを行っても良いみたい、左を選択、
1
直ぐに分岐、どらを行っても良いみたい、左を選択、
コンクリートの歩道を登り進む、
3
コンクリートの歩道を登り進む、
咲き残りのビワの花、実の収穫は初夏ですね。
6
咲き残りのビワの花、実の収穫は初夏ですね。
舗装路に合流、正面のお山が鷲ヶ峰です、
1
舗装路に合流、正面のお山が鷲ヶ峰です、
車道脇に「円山古墳」香川県は古墳が多い。全国一古墳が多いのは奈良県ではなく兵庫県なのなっ。
2
車道脇に「円山古墳」香川県は古墳が多い。全国一古墳が多いのは奈良県ではなく兵庫県なのなっ。
再び歩道へとin、階段登りのショートカットです。
0
再び歩道へとin、階段登りのショートカットです。
直登で階段登りが300m程続く、
1
直登で階段登りが300m程続く、
港で見たバスの終点、鷲ヶ峰直下、洞窟はこの先です、
2
港で見たバスの終点、鷲ヶ峰直下、洞窟はこの先です、
修繕中(?)の鬼さん、
9
修繕中(?)の鬼さん、
「泣いた赤鬼」全ストーリーが思い出せないが、いちばん優しく親切なのは青鬼さんだったよなぁ。
13
「泣いた赤鬼」全ストーリーが思い出せないが、いちばん優しく親切なのは青鬼さんだったよなぁ。
鷲ヶ峰ピークに到着、この天気なので展望台へは登らず、
2
鷲ヶ峰ピークに到着、この天気なので展望台へは登らず、
天辺に到着したが三角点が見当たらない、地図をチェックで、…この先で、
7
天辺に到着したが三角点が見当たらない、地図をチェックで、…この先で、
少し下って三角点、「三角点たっちぃの儀」P186m。
14
少し下って三角点、「三角点たっちぃの儀」P186m。
目視では瀬戸内の海面が見えたが写真ではこの程度だった。
3
目視では瀬戸内の海面が見えたが写真ではこの程度だった。
山頂直下の鬼ヶ島大洞窟、見学料600円也、
2
山頂直下の鬼ヶ島大洞窟、見学料600円也、
折角登て来たので観覧へ、、、
2
折角登て来たので観覧へ、、、
天然モノでは無く人工洞窟らすぃ、こんな山の上でよく掘ったなぁ、。
12
天然モノでは無く人工洞窟らすぃ、こんな山の上でよく掘ったなぁ、。
桃太郎→鬼ヶ島=洞窟住まいはこじ付けですがストーリーにはなってる。鬼なので鬼瓦が並んでた。
7
桃太郎→鬼ヶ島=洞窟住まいはこじ付けですがストーリーにはなってる。鬼なので鬼瓦が並んでた。
ここは鬼が主役なのれ、桃太郎さんは合板のペイント制作の薄いモノ、
6
ここは鬼が主役なのれ、桃太郎さんは合板のペイント制作の薄いモノ、
主役の鬼さん達は立体成型で立派です、桃太郎さんと扱いが違う。
9
主役の鬼さん達は立体成型で立派です、桃太郎さんと扱いが違う。
サクッと洞窟終了。外が…明るいっ!
2
サクッと洞窟終了。外が…明るいっ!
出口を振り返る、この上が鷲ヶ峰山頂。
5
出口を振り返る、この上が鷲ヶ峰山頂。
出口上部に柱状節理の露岩が見られた、火山形成地なのでせよぅう。
13
出口上部に柱状節理の露岩が見られた、火山形成地なのでせよぅう。
洞窟も見終わったし下山へ、時間もあるので…正面の日蓮山へ向かいます、
2
洞窟も見終わったし下山へ、時間もあるので…正面の日蓮山へ向かいます、
ズームで山上に日蓮上人が座っておられる。
7
ズームで山上に日蓮上人が座っておられる。
鷲ヶ峰、日蓮山の鞍部、1本だけ芽吹くサクラの木、春近しですか?
7
鷲ヶ峰、日蓮山の鞍部、1本だけ芽吹くサクラの木、春近しですか?
登り返し、下はコンクリート舗装ですが轍も見られる、少しは往来もあるのでしょう。
1
登り返し、下はコンクリート舗装ですが轍も見られる、少しは往来もあるのでしょう。
ウバメガシの群生、この一角だけだったが。
5
ウバメガシの群生、この一角だけだったが。
登り進んで日蓮山ピークへと向かう、
3
登り進んで日蓮山ピークへと向かう、
日蓮上人さんのお姿が…、元々大阪にあったらしいが戦時供出されたが溶かされず…、
6
日蓮上人さんのお姿が…、元々大阪にあったらしいが戦時供出されたが溶かされず…、
終戦を迎えこの女木島に置かれたらしい、瀬戸内は浄土宗が多く日蓮宗は縁が薄い地域なのだが。
5
終戦を迎えこの女木島に置かれたらしい、瀬戸内は浄土宗が多く日蓮宗は縁が薄い地域なのだが。
日蓮上人に手を合わせ下山へ、このトレイルを真っすぐ進むと女木島最高峰タカト山らしいが…、
6
日蓮上人に手を合わせ下山へ、このトレイルを真っすぐ進むと女木島最高峰タカト山らしいが…、
タカト山へは向かわず舗装路を下ります、港とは真逆へ進行です。イノシシその1が目前を横切る。
0
タカト山へは向かわず舗装路を下ります、港とは真逆へ進行です。イノシシその1が目前を横切る。
この直前、イノシシその2を見た。緩ーく下ってここからショートカットを下る、トラロープあり。
0
この直前、イノシシその2を見た。緩ーく下ってここからショートカットを下る、トラロープあり。
舗装路へ合流直ぐに「岬の白灯台」、向かいます!
0
舗装路へ合流直ぐに「岬の白灯台」、向かいます!
徐々にガスは薄れ、灯台の向こうに瀬戸内海が…、でも高松の街はボンヤリ。
2
徐々にガスは薄れ、灯台の向こうに瀬戸内海が…、でも高松の街はボンヤリ。
「女木島灯台」女木島の南端の地となります。
11
「女木島灯台」女木島の南端の地となります。
戻って再び舗装路を下っていく、点々と桜の植栽が続く、
0
戻って再び舗装路を下っていく、点々と桜の植栽が続く、
終盤のサザンカが多く見られたが、1本だけツバキの花が見られた。
10
終盤のサザンカが多く見られたが、1本だけツバキの花が見られた。
海が近づく、港の集落も見えてきた、天候は回復しました。
3
海が近づく、港の集落も見えてきた、天候は回復しました。
立派な石垣、波・風よけでしょうか?
3
立派な石垣、波・風よけでしょうか?
港まで帰着、まんだ行きたかった所がもう一つ、
2
港まで帰着、まんだ行きたかった所がもう一つ、
こちらの堤防先の鬼さんに…、ふくよかな鬼さんでした。
10
こちらの堤防先の鬼さんに…、ふくよかな鬼さんでした。
木像の下によくいる邪鬼のような…、小さな鬼っ!
8
木像の下によくいる邪鬼のような…、小さな鬼っ!
港を振り返る、「鬼ヶ島おにの館」の右に鷲ヶ峰(大洞窟)、左に日蓮山を眺める。
8
港を振り返る、「鬼ヶ島おにの館」の右に鷲ヶ峰(大洞窟)、左に日蓮山を眺める。
「鬼ヶ島おにの館」の主さん、猫さん優先ソファーでお休み中でした。
10
「鬼ヶ島おにの館」の主さん、猫さん優先ソファーでお休み中でした。
さてフェリー「めおん」で高松へ戻ります。
7
さてフェリー「めおん」で高松へ戻ります。
高松に帰着・上陸。集まるヨット群と後ろに浮かぶ女木島。
9
高松に帰着・上陸。集まるヨット群と後ろに浮かぶ女木島。
振り返って完成したての「あなぶきアリーナ香川」、
6
振り返って完成したての「あなぶきアリーナ香川」、
本日、こけら落とし公演サザンオールスターズさん達でしたぁ、
6
本日、こけら落とし公演サザンオールスターズさん達でしたぁ、
中四国最大級のアリーナ、こけら落としメモリアルで地元テレビ局も取材中、
5
中四国最大級のアリーナ、こけら落としメモリアルで地元テレビ局も取材中、
ローチケさんありがとう!セトリ半分は昨年のロッキンと同じ。左隣の女性が泣き出したのは一番の驚きだった。
5
ローチケさんありがとう!セトリ半分は昨年のロッキンと同じ。左隣の女性が泣き出したのは一番の驚きだった。
2日、雨上がりの空模様でハイクは街歩きに変更。〆は映画館、昔ながらの雰囲気は好印象だった。
5
2日、雨上がりの空模様でハイクは街歩きに変更。〆は映画館、昔ながらの雰囲気は好印象だった。
まぁ、上映映画は新しいよ、ダコタ姉さん、年齢が分からんな。ほぼ2人の会話劇でした。
6
まぁ、上映映画は新しいよ、ダコタ姉さん、年齢が分からんな。ほぼ2人の会話劇でした。
高松の街歩きではほぼ写真撮らず、最後に撮ったのがマンホール、なぜにポケモン!?
14
高松の街歩きではほぼ写真撮らず、最後に撮ったのがマンホール、なぜにポケモン!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する