記録ID: 7870390
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高千穂峰
2025年03月05日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 604m
- 下り
- 603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:21
距離 5.2km
登り 604m
下り 603m
14:47
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
父の遺した山行記録によると、2013年5月20日に登頂している高千穂峰。ミヤマキリシマの季節で、山全体がピンクに染まっている。山頂で、鉾をバックにした方が父が、満足そうに写っていた。
昨年も登山口に来たが、風が強すぎて登頂できずに、途中で引き返している。今回はそのリベンジ。
午後から晴れ予想だったので、午前中にえびの高原を散歩して、昼前からのスタートになった。えびの高原は晴れていたが、こちらは雲の中からのスタートになる。
霧島神社の古宮跡へ来たら、高千穂峰全体が見えてきた。雲も切れ始めているので、上では眺望が期待出来るかも。
階段をぐんぐんと登り、御鉢までの急坂へ。昨年も登ったが、この急登は歩きにくいので辛い。無心に登り続ける。
御鉢までの登った後は、気持ちいい稜線歩きへ。昨年は風に吹き飛ばされそうになり、岩陰に隠れていたが、今回はその心配もなく快適。天気は曇りだが、山頂も見えているので、ワクワク。
背門丘まで到着し、神様にお参りをしたら、いきなりガスに包まれる。このままガスの中なのか心配したが、そこから山頂に登るに連れてガスが切れて来た。
最後の登りを頑張って、山頂に到着!写真で見ていた鉾も確認。1年ぶり、やっと登頂できたことに感謝!
山頂で待っていると、雲もきれ始め、桜島まで見えた!素晴らしい眺望!海も広がって見える!
反対側の韓国岳も見えてきたが、すぐに雲の中へ。曇っては一瞬晴れて、今日はこんな感じの天気なのかな。
少し山頂で休んだ後、そのまま同じコースで下山。
1年ぶりに無事に登頂でき、良かった。次回は、父が登ったミヤマキリシマの季節に来てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人