おはようございます。本日は京急逗子線の逗子・葉山駅からスタート。
0
3/7 7:31
おはようございます。本日は京急逗子線の逗子・葉山駅からスタート。
こちらからトレイルに入ります。
0
3/7 7:42
こちらからトレイルに入ります。
え、こんなところにブランコがあるんだけど!?もちろん漕ぐよね!
2
3/7 7:49
え、こんなところにブランコがあるんだけど!?もちろん漕ぐよね!
こんな景色を見ながらブランコがこげるなんて最高です。しかも丹沢も雪景色。最近観光地で有料のブランコも増えたけれど、こういうところのほうが好きやわ。
1
3/7 7:50
こんな景色を見ながらブランコがこげるなんて最高です。しかも丹沢も雪景色。最近観光地で有料のブランコも増えたけれど、こういうところのほうが好きやわ。
長柄桜山古墳群
1
3/7 7:55
長柄桜山古墳群
2号墳は自然に帰っている
1
3/7 8:03
2号墳は自然に帰っている
蘆花公園の展望台
2
3/7 8:11
蘆花公園の展望台
ちょっと寄り道してあれに登ります
0
3/7 8:28
ちょっと寄り道してあれに登ります
旗立山だそうです
1
3/7 8:29
旗立山だそうです
山頂はこんな感じ
1
3/7 8:31
山頂はこんな感じ
柵の向こう
1
3/7 8:32
柵の向こう
トンネルでワープします
0
3/7 8:41
トンネルでワープします
阿倍倉山の登山口はここです。標識はありません。
1
3/7 8:55
阿倍倉山の登山口はここです。標識はありません。
阿倍倉山さくらテラスからの富士山。あれ?右に雪山が見えるぞ?何だ?
2
3/7 9:07
阿倍倉山さくらテラスからの富士山。あれ?右に雪山が見えるぞ?何だ?
え、塩見岳!?まさか三浦半島から塩見岳が見えるとは知りませんでした。
1
3/7 9:08
え、塩見岳!?まさか三浦半島から塩見岳が見えるとは知りませんでした。
阿倍倉山
1
3/7 9:11
阿倍倉山
下二子山山通過です
1
3/7 9:25
下二子山山通過です
二子山到着。8年ぶり2度目の訪問です。
2
3/7 9:35
二子山到着。8年ぶり2度目の訪問です。
展望台からこの景色!こんなに眺望良かったっけ?
0
3/7 9:34
展望台からこの景色!こんなに眺望良かったっけ?
次は乳頭山を目指すのですが、稜線歩きだと8年前と被ってしまうので、森戸川林道終点へ下ります。よーく見ると、入り口に赤いテープあり。
0
3/7 9:40
次は乳頭山を目指すのですが、稜線歩きだと8年前と被ってしまうので、森戸川林道終点へ下ります。よーく見ると、入り口に赤いテープあり。
荒れていますが、ピンクテープもたくさんあるので問題ありません
0
3/7 9:44
荒れていますが、ピンクテープもたくさんあるので問題ありません
え!?渡れないやん!と思ったら左側に渡渉できるポイントがありました。焦った💦
2
3/7 9:55
え!?渡れないやん!と思ったら左側に渡渉できるポイントがありました。焦った💦
このへんはマジで分岐が多過ぎ問題。私は中尾根に入ります。
0
3/7 9:58
このへんはマジで分岐が多過ぎ問題。私は中尾根に入ります。
六把峠を通過
0
3/7 10:21
六把峠を通過
辻の峰を通過。峰っていうからピークかと思っていたけれど、峠かい
0
3/7 10:29
辻の峰を通過。峰っていうからピークかと思っていたけれど、峠かい
一般道に合流したらヤマレコをコピーした地図があった!
1
3/7 10:39
一般道に合流したらヤマレコをコピーした地図があった!
乳頭山到着です
1
3/7 10:42
乳頭山到着です
乳頭山山頂からの景色
2
3/7 10:40
乳頭山山頂からの景色
稜線を外れて田浦梅林方面を目指します
0
3/7 10:46
稜線を外れて田浦梅林方面を目指します
田浦梅林到着。おー!間に合った!山頂付近がちょうど満開です。
2
3/7 11:00
田浦梅林到着。おー!間に合った!山頂付近がちょうど満開です。
展望台の上からこの景色
1
3/7 11:05
展望台の上からこの景色
接写をしてみる
2
3/7 11:11
接写をしてみる
自撮りもしてみる
3
3/7 11:16
自撮りもしてみる
北側斜面のほうがまだ残っているっぽい
0
3/7 11:23
北側斜面のほうがまだ残っているっぽい
陽によく当たる東側は上のほうだけ良い感じですが、下のほうは既に散っていました
0
3/7 11:24
陽によく当たる東側は上のほうだけ良い感じですが、下のほうは既に散っていました
一度横須賀線の田浦駅に下山しました。すんごいところに駅の標識ついてるんやけど。
1
3/7 11:44
一度横須賀線の田浦駅に下山しました。すんごいところに駅の標識ついてるんやけど。
自宅の倉庫っぽいところを無人販売所にしているおうちを発見。しかも飲み物が入った冷蔵庫まで置いてあって本格的!
2
3/7 12:35
自宅の倉庫っぽいところを無人販売所にしているおうちを発見。しかも飲み物が入った冷蔵庫まで置いてあって本格的!
鹿島台という高台からの景色
1
3/7 12:41
鹿島台という高台からの景色
三浦按針の墓
0
3/7 12:45
三浦按針の墓
塚山公園からの眺望
0
3/7 12:56
塚山公園からの眺望
石畳道で一度下山しました
0
3/7 13:12
石畳道で一度下山しました
高速道路をくぐって再び三浦アルプス方面へ
0
3/7 13:17
高速道路をくぐって再び三浦アルプス方面へ
稜線に合流
0
3/7 13:26
稜線に合流
畠山山頂を通過
1
3/7 13:28
畠山山頂を通過
8年前スルーしてしまった大沢山という稜線からやや外れたピークを取りに来ました。標識もしっかりあるのですね。ピストンして来ます。
0
3/7 13:35
8年前スルーしてしまった大沢山という稜線からやや外れたピークを取りに来ました。標識もしっかりあるのですね。ピストンして来ます。
え?あんなちゃんとした標識あるのに、山頂標識は無し!?
3
3/7 13:40
え?あんなちゃんとした標識あるのに、山頂標識は無し!?
畠山を登り返すよりもここはショートカットに使えるのでは?
0
3/7 13:46
畠山を登り返すよりもここはショートカットに使えるのでは?
テープは無いけれど途中まで踏み跡はあったけれど怪しいぞ…
1
3/7 13:52
テープは無いけれど途中まで踏み跡はあったけれど怪しいぞ…
ブッシュに行く手を阻まれたので様子見に高いところに上がったら、5mくらい崖の上で、真下に登山道がある。岩ももろいし、ロープ無いと無理やわ。と思ったけれど、右下の木が意外としっかりしている。これをロープ代わりにすれば途中まで行けるんじゃない?
2
3/7 13:59
ブッシュに行く手を阻まれたので様子見に高いところに上がったら、5mくらい崖の上で、真下に登山道がある。岩ももろいし、ロープ無いと無理やわ。と思ったけれど、右下の木が意外としっかりしている。これをロープ代わりにすれば途中まで行けるんじゃない?
おりれました!
2
3/7 14:02
おりれました!
右下から上がってきて振り返ったら、あれ?もっとちゃんとルーファイ頑張ればここに出たんじゃない?まぁでも崖降りの良い経験になったから良し。
2
3/7 14:03
右下から上がってきて振り返ったら、あれ?もっとちゃんとルーファイ頑張ればここに出たんじゃない?まぁでも崖降りの良い経験になったから良し。
下山しました。今日何回下山したことやら
1
3/7 14:07
下山しました。今日何回下山したことやら
でもまた登山口。池上隧道の脇から入ります。基本的に鉄塔巡視路って感じです。
0
3/7 14:15
でもまた登山口。池上隧道の脇から入ります。基本的に鉄塔巡視路って感じです。
権現山のピークです
1
3/7 14:26
権現山のピークです
ここから出ました
0
3/7 14:35
ここから出ました
大楠山に入ります。左斜め後ろに見えたあの階段が気になりますが、鉄塔巡視路のようです
0
3/7 14:51
大楠山に入ります。左斜め後ろに見えたあの階段が気になりますが、鉄塔巡視路のようです
面白い橋
0
3/7 14:52
面白い橋
お?しっかりとした踏み跡がありますね。真っすぐ進む道は既に登ったことのあるルートなので、行ってみましょう。
0
3/7 14:53
お?しっかりとした踏み跡がありますね。真っすぐ進む道は既に登ったことのあるルートなので、行ってみましょう。
こちらも鉄塔巡視路でした
0
3/7 15:01
こちらも鉄塔巡視路でした
ゴルフ場脇の林道に合流。ここに出ます。
0
3/7 15:02
ゴルフ場脇の林道に合流。ここに出ます。
ゴルフボール除けですが、タイワンリスが走っていました。
0
3/7 15:07
ゴルフボール除けですが、タイワンリスが走っていました。
大楠山山頂に到着しました!6年ぶり3度目の登頂です。
2
3/7 15:35
大楠山山頂に到着しました!6年ぶり3度目の登頂です。
既に夕方近くて富士山は既に雲の中でしたが、伊豆大島は見えていました。
0
3/7 15:21
既に夕方近くて富士山は既に雲の中でしたが、伊豆大島は見えていました。
後ろに見える展望台が関東ふれあいの道撮影スポットになっているので、再訪したのです。それにしてもあの展望台、8年前に来た時には登れたのですが、老朽化で今は登れないらしい。築60年だって。是非作り直して欲しいですね。
2
3/7 15:36
後ろに見える展望台が関東ふれあいの道撮影スポットになっているので、再訪したのです。それにしてもあの展望台、8年前に来た時には登れたのですが、老朽化で今は登れないらしい。築60年だって。是非作り直して欲しいですね。
ずっと通行止めだった衣笠方面のルートを使います
1
3/7 15:58
ずっと通行止めだった衣笠方面のルートを使います
清掃工場脇に出ました。トイレの脇にある自動販売機はスイカ&パスモも使えてお茶が100円だった!ちょうど欲しかったから買う!
0
3/7 16:11
清掃工場脇に出ました。トイレの脇にある自動販売機はスイカ&パスモも使えてお茶が100円だった!ちょうど欲しかったから買う!
少し車道歩きしたあと、再びトレイルへ
0
3/7 16:18
少し車道歩きしたあと、再びトレイルへ
衣笠城址に到着。タイワンリスがめちゃくちゃたくさんいます。
0
3/7 16:34
衣笠城址に到着。タイワンリスがめちゃくちゃたくさんいます。
右奥に道がありますね。行ってみましょう。
0
3/7 16:39
右奥に道がありますね。行ってみましょう。
稲荷様がいました
1
3/7 16:40
稲荷様がいました
そこから先もちょっと笹薮っぽいですが、古い道が続いています。
0
3/7 16:46
そこから先もちょっと笹薮っぽいですが、古い道が続いています。
三浦縦貫道路の交差点に出ました
0
3/7 16:47
三浦縦貫道路の交差点に出ました
ラストは衣笠山へ
0
3/7 16:53
ラストは衣笠山へ
衣笠山の山頂には展望台。これは登れるよね?
1
3/7 17:01
衣笠山の山頂には展望台。これは登れるよね?
素晴らしい景色やー
1
3/7 17:05
素晴らしい景色やー
こちらも展望台?と思ったら、衣笠聖観世音だった。わざわざ高くするなんて珍しい。
0
3/7 17:11
こちらも展望台?と思ったら、衣笠聖観世音だった。わざわざ高くするなんて珍しい。
このまま下って駅に向かう予定でしたが…およ?ハイキングコースがあるの?それは行かないとダメですね。
0
3/7 17:17
このまま下って駅に向かう予定でしたが…およ?ハイキングコースがあるの?それは行かないとダメですね。
というわけでここからハイキングコースに入ります
0
3/7 17:17
というわけでここからハイキングコースに入ります
下山完了。少しでも長くトレイルを味わえてよかった。
0
3/7 17:25
下山完了。少しでも長くトレイルを味わえてよかった。
衣笠駅前の商店街。初めて来たけれど、思ったより栄えていてビックリなんだけど。乗降客数7000人しかいない割に街の規模が大きい!
0
3/7 17:34
衣笠駅前の商店街。初めて来たけれど、思ったより栄えていてビックリなんだけど。乗降客数7000人しかいない割に街の規模が大きい!
衣笠駅。ですが、ここでゴールではありません
0
3/7 17:36
衣笠駅。ですが、ここでゴールではありません
諸明山公園を通過
1
3/7 18:14
諸明山公園を通過
横須賀中央駅の裏山、大勝利山を通過
1
3/7 18:22
横須賀中央駅の裏山、大勝利山を通過
え、あんな入口ウケる
0
3/7 18:28
え、あんな入口ウケる
屋内商店街の一角に参道があるなんてめっちゃユニークでした
0
3/7 18:28
屋内商店街の一角に参道があるなんてめっちゃユニークでした
さて、ディナーはこちらのお店にします。LAUNAさん。1階では会社の集まりをやっている人たちがいて、2階に通されたのですが、お料理めっちゃ余っていた。もったいない。
0
3/7 18:33
さて、ディナーはこちらのお店にします。LAUNAさん。1階では会社の集まりをやっている人たちがいて、2階に通されたのですが、お料理めっちゃ余っていた。もったいない。
ここで注文するのはもちろん横須賀ネイビーバーガー!!!デカい!箸のサイズと比べてみて!
0
3/7 19:00
ここで注文するのはもちろん横須賀ネイビーバーガー!!!デカい!箸のサイズと比べてみて!
せっかくたくさん歩いたのにそれを帳消しにするようなサイズです
3
3/7 19:04
せっかくたくさん歩いたのにそれを帳消しにするようなサイズです
それではいただきますーー!!!
4
3/7 19:07
それではいただきますーー!!!
帰りに近くのスーパーでお土産品あさり。やはりカレーコーナーは海軍カレーが多い。って、あれ?さっき行ったLAUNAさんの商品も売っている!ちょっと高いけれどゲットしました。あと三崎マグロカレーも。
1
3/7 20:08
帰りに近くのスーパーでお土産品あさり。やはりカレーコーナーは海軍カレーが多い。って、あれ?さっき行ったLAUNAさんの商品も売っている!ちょっと高いけれどゲットしました。あと三崎マグロカレーも。
横須賀中央駅でゴール。お疲れ様でした!次回は関西の予定〜
2
3/7 20:34
横須賀中央駅でゴール。お疲れ様でした!次回は関西の予定〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する