大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳


- GPS
- 56:00
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,680m
- 下り
- 2,907m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:40
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:20
天候 | 8/25 くもり後晴れ、 8/26晴れ曇り、8/27雨 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
感想
今回のコースは、kirikuriさんが学生時代初めて山に登った(下山は上高地)ところである。そこが北アルプスであることさ知らずに、「たいしたところじゃないよ」と高校の山岳部出身の友人にだまされ、かつテントを担がされ友人4人と登った。4人ともヘロヘロになった。
8月24日(土)
・朝起きるとあいにくの曇り空である。晴れになるという天気予報を信じ、4:10、自宅を出発する。途中、大口橋たもとのコンビニにておにぎり購入。車中で運転しながら朝食。
・7:30 穂高町役場駐車場に到着。隅に駐車し登山準備。
・穂高駅前より、小型料金としてもらうことで大型タクシーに乗車。
・8:25中房温泉着。小型料金\6,300のところさらに\6,000にまけてもらう。Lucky! わずかに霧雨が降っている。 下山してくる人もレインウェアを着ている。我々も用心のためレインウェアの上のみを着て8:40出発。
・日が照っていないため涼しいが、湿度が高く汗をかいても乾かない。汗を拭き拭き、中高年の団体さんを次々に抜かしひたすら登る。
・第一ベンチを9:10に通過、第二ベンチに9:35着、小休止。
・第三ベンチを10:10に通過、富士見ベンチに10:40着、小休止。
・合戦小屋に11:05着。昼食。名物の西瓜を購入(\800!)。二人で半分づつ食べる。今年最高の西瓜だった。土曜日ということですごい人手である。合戦小屋のベンチが全て埋まっている。今晩燕山荘で山上コンサートがあるらしくバイオリインやチェロを担いだボッカさんが次々に登っていく。今晩の燕山荘の込み具合は想像を絶する状態だろう。11:50出発。
・12:40燕山荘着。残念ながら雲がかかっており、燕岳の山頂が望まれる程度である。ジョッキ(!)で生ビールを楽しんでいる人たちを尻目に大天井岳に向け出発。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する