大阪50山 デマンドタクシーで行く鴻応山-高代寺山-


- GPS
- 06:23
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:25
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は、また、大阪50山の続きです。今日のコースは休日にはバスがいい時間になく平日限定と思っていたのですが、まさか、と思い豊能町のホームページでデマンドタクシーを見つけ行けることが判明。
しかも、鴻応山への最短コースとなり、ピストンせずに次の妙見山に向かえる1番良い、寺田登山口に向かえることが分かり、急遽、このコースにしました。
デマンドタクシーと言ってもマイクロバスがあったりする中、ここは1時間前に電話をしておけば土日は京都タクシーが来てくれます。今日は、60歳を過ぎて脱サラをされた運転手さんでとても気さくで良い人で本来、寺田公民館行きなのですが、2人で探しても見つからず結局、登山口が近くなり間近で降ろしてもらえました。
幸先よくスタートしたものの、登山口からいきなり間違えて戻ったりしましたが、その後、鴻応山まではリボンを頼りに迷うことなく登頂。下山時は途中から分岐するのですが、しっかり頭に分岐点の特徴を焼き付けて、ここも迷わず無事下山完了。
今日は能勢妙見山へは車道を使い体力温存。下山も歩きやすそうで景色を良さそうな上杉尾根コースに変更して(手書きができるのに加え、途中でコース変更できるのもヤマレコの素晴らしさ)ルンルン下山。とは行きません、落ち葉の量が半端なく、たぶん、これまで最高レベル、で落ち葉の下の状況が分からず、実際、石があり怖い思いをするので途中からは、ぬかるんで滑る事も覚悟して上の道に逸れて歩きました。
なんとか下山した後は、車道に出てすぐに吉川城址に向かいます、事前情報で歩きにくい事は分かっていてましたが、府境も歩きたいし、行ってみることに。やはり、この時期でも藪漕ぎ、倒木ありで中々の悪路でしたが、高代寺に到着。ご住職がいるかは分かりません。何も看板がない登山口を地図から読み取って次は、高代寺山に登ります。ちゃっと登る感じです。下山は墓地の周りの林道を歩き妙見口駅まで。
ここで、終わろうと計画していましたが、今日は体力も温存されているしアミノサプリで元気になったので、また、来なくちゃいけなくなるかもしれない、大阪府の山(分県登山ガイド)に選定されている青貝山だけは取っておくことにしました。途中までは本当に広く歩きやすいコースでしたが、頂上直下は中々の急登で登頂して休憩をせず下山開始するとなんと、すぐに長ーいお助けロープがある激下りを強いられました。ロープのおかげで滑ってもお尻をつく事はなく本当にお助けロープでした。
チャチャっと行くつもりでしたが、中々眺望もよく思いがけず良い山でした。
下山するとそこは阪急バスの箕面森町出張所です。バス停が近くあるのが期待できます。大きなスーパートライアルの横に森町中央公園バス停がありました。ここで、家族に帰る時間を連絡し夕食のため外食に出かける相談をして、新しい箕面萱野駅まで向かい御堂筋線で天王寺を経て、一旦、帰路につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する