ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7876907
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大阪50山 デマンドタクシーで行く鴻応山-高代寺山-

2025年03月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府 兵庫県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
19.5km
登り
1,117m
下り
1,297m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:18
合計
6:25
距離 19.5km 登り 1,117m 下り 1,297m
10:01
10:03
25
11:38
11:43
13
12:03
23
12:53
12:54
7
13:01
13:03
15
13:19
17
13:36
13:38
6
13:44
13:45
25
14:10
11
14:37
7
14:58
8
15:23
30
15:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
この先なんですが、間違えて真っ直ぐ行ってしまいました。途中で右に折れるところがありました
2025年03月08日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 9:16
この先なんですが、間違えて真っ直ぐ行ってしまいました。途中で右に折れるところがありました
分かりにくかったけど、刈ってくれているところに出たのでここだろう
2025年03月08日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 9:25
分かりにくかったけど、刈ってくれているところに出たのでここだろう
リボンが出たしました
2025年03月08日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 9:32
リボンが出たしました
さっきから倒木だらけですが、リボンがあるので間違いない、と
2025年03月08日 09:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 9:35
さっきから倒木だらけですが、リボンがあるので間違いない、と
倒れていた看板を立てて次に向かいます
2025年03月08日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 9:41
倒れていた看板を立てて次に向かいます
下山はこの分岐を右に行きます
2025年03月08日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 9:46
下山はこの分岐を右に行きます
この辺りも中々踏み跡らしいのがないなか倒木もあり素直に行けません
2025年03月08日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 9:53
この辺りも中々踏み跡らしいのがないなか倒木もあり素直に行けません
頂上のようですが、らしくなく眺望がないのも大阪50山名物
2025年03月08日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 9:59
頂上のようですが、らしくなく眺望がないのも大阪50山名物
2025年03月08日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/8 10:00
葉が落ちだ状態でこれですから初夏以降は全く期待できないと思います
2025年03月08日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 10:01
葉が落ちだ状態でこれですから初夏以降は全く期待できないと思います
2025年03月08日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 10:04
ここを右でも合流しますが、どっちが良いのだろう???
2025年03月08日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 10:20
ここを右でも合流しますが、どっちが良いのだろう???
ここからしばらく林道歩き
2025年03月08日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 10:25
ここからしばらく林道歩き
京都のどこかみたい?
2025年03月08日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 10:26
京都のどこかみたい?
2025年03月08日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 10:27
2025年03月08日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 10:29
自販機があるのは里山の良いところですね。先にわかっていれば、持ってくる量を減らせられるのですが
2025年03月08日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 10:30
自販機があるのは里山の良いところですね。先にわかっていれば、持ってくる量を減らせられるのですが
もう、すぐそこは京都府亀岡市
2025年03月08日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 10:36
もう、すぐそこは京都府亀岡市
結構、アスファルト道を歩いてきました
2025年03月08日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 11:09
結構、アスファルト道を歩いてきました
前回来れなかった本当の頂上、三角点に向かいます
2025年03月08日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 11:56
前回来れなかった本当の頂上、三角点に向かいます
ちゃんと看板あったんですね。前回知らず…
2025年03月08日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 11:58
ちゃんと看板あったんですね。前回知らず…
といってもこの程度で、眺望なんてあるはずもなく
2025年03月08日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/8 12:00
といってもこの程度で、眺望なんてあるはずもなく
駐車場を横切って、予定コースを変えて上杉尾根コースに変更しました。
2025年03月08日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 12:06
駐車場を横切って、予定コースを変えて上杉尾根コースに変更しました。
広くて歩きやすいのですが、この後
2025年03月08日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 12:12
広くて歩きやすいのですが、この後
2025年03月08日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 12:22
さすが、尾根コースなのでところどころ眺望があります
2025年03月08日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 12:22
さすが、尾根コースなのでところどころ眺望があります
2025年03月08日 12:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 12:25
2025年03月08日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 12:26
2025年03月08日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 12:27
2025年03月08日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 12:29
落ち葉の量が半端ないので怖いです
2025年03月08日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 12:34
落ち葉の量が半端ないので怖いです
2025年03月08日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 12:35
右側が本来の登山道だと思うのですが、ずっと足が落ち葉に埋もれて精神的にしんどいので途中からぬかるんでいて滑るの覚悟で横道に逸れてます
2025年03月08日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 12:43
右側が本来の登山道だと思うのですが、ずっと足が落ち葉に埋もれて精神的にしんどいので途中からぬかるんでいて滑るの覚悟で横道に逸れてます
やっと降りてきました。
2025年03月08日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 12:53
やっと降りてきました。
ここに降りてきました
2025年03月08日 12:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 12:56
ここに降りてきました
一瞬、気づきませんでした。まさか、ここを上るとは
2025年03月08日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 12:58
一瞬、気づきませんでした。まさか、ここを上るとは
2025年03月08日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 13:02
かなり、荒れてますが…
2025年03月08日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 13:04
かなり、荒れてますが…
2025年03月08日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 13:07
2025年03月08日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 13:15
2025年03月08日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/8 13:18
2025年03月08日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 13:21
やっと尾根に出た…
2025年03月08日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 13:27
やっと尾根に出た…
やっと歩きやすくなってます
2025年03月08日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 13:32
やっと歩きやすくなってます
2025年03月08日 13:37撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 13:37
2025年03月08日 13:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 13:38
全く、眺望なし、いつものやつですが
2025年03月08日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 13:44
全く、眺望なし、いつものやつですが
林道を選択
2025年03月08日 13:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 13:48
林道を選択
今度は石石で歩きにくいですがストック出してバランスとりながら
2025年03月08日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 14:01
今度は石石で歩きにくいですがストック出してバランスとりながら
なんと⁉︎ ほぼ、下山完了という時に鹿の親子4頭が通り過ぎました。
2025年03月08日 14:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 14:16
なんと⁉︎ ほぼ、下山完了という時に鹿の親子4頭が通り過ぎました。
2025年03月08日 14:25撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 14:25
小さな駅ですが賑やかな雰囲気です
2025年03月08日 14:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 14:25
小さな駅ですが賑やかな雰囲気です
一旦、終わろうと思いましたが、足の調子も良いので、もう少し歩くことにしました
2025年03月08日 14:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 14:35
一旦、終わろうと思いましたが、足の調子も良いので、もう少し歩くことにしました
さっきの高代寺山が見えてます
2025年03月08日 14:48撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
3/8 14:48
さっきの高代寺山が見えてます
しっかりした道で歩きやすいです
2025年03月08日 15:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 15:01
しっかりした道で歩きやすいです
ここを右折
2025年03月08日 15:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 15:07
ここを右折
2025年03月08日 15:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3/8 15:14
さっき登った高代寺山がはるか向こうです
2025年03月08日 15:15撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
3/8 15:15
さっき登った高代寺山がはるか向こうです
眺望なし…
2025年03月08日 15:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/8 15:23
眺望なし…
ギョエー、下山でよかったぁ。20mくらいある感じですよ
2025年03月08日 15:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/8 15:26
ギョエー、下山でよかったぁ。20mくらいある感じですよ
撮影機器:

感想

今日は、また、大阪50山の続きです。今日のコースは休日にはバスがいい時間になく平日限定と思っていたのですが、まさか、と思い豊能町のホームページでデマンドタクシーを見つけ行けることが判明。

しかも、鴻応山への最短コースとなり、ピストンせずに次の妙見山に向かえる1番良い、寺田登山口に向かえることが分かり、急遽、このコースにしました。

デマンドタクシーと言ってもマイクロバスがあったりする中、ここは1時間前に電話をしておけば土日は京都タクシーが来てくれます。今日は、60歳を過ぎて脱サラをされた運転手さんでとても気さくで良い人で本来、寺田公民館行きなのですが、2人で探しても見つからず結局、登山口が近くなり間近で降ろしてもらえました。

幸先よくスタートしたものの、登山口からいきなり間違えて戻ったりしましたが、その後、鴻応山まではリボンを頼りに迷うことなく登頂。下山時は途中から分岐するのですが、しっかり頭に分岐点の特徴を焼き付けて、ここも迷わず無事下山完了。

今日は能勢妙見山へは車道を使い体力温存。下山も歩きやすそうで景色を良さそうな上杉尾根コースに変更して(手書きができるのに加え、途中でコース変更できるのもヤマレコの素晴らしさ)ルンルン下山。とは行きません、落ち葉の量が半端なく、たぶん、これまで最高レベル、で落ち葉の下の状況が分からず、実際、石があり怖い思いをするので途中からは、ぬかるんで滑る事も覚悟して上の道に逸れて歩きました。

なんとか下山した後は、車道に出てすぐに吉川城址に向かいます、事前情報で歩きにくい事は分かっていてましたが、府境も歩きたいし、行ってみることに。やはり、この時期でも藪漕ぎ、倒木ありで中々の悪路でしたが、高代寺に到着。ご住職がいるかは分かりません。何も看板がない登山口を地図から読み取って次は、高代寺山に登ります。ちゃっと登る感じです。下山は墓地の周りの林道を歩き妙見口駅まで。

ここで、終わろうと計画していましたが、今日は体力も温存されているしアミノサプリで元気になったので、また、来なくちゃいけなくなるかもしれない、大阪府の山(分県登山ガイド)に選定されている青貝山だけは取っておくことにしました。途中までは本当に広く歩きやすいコースでしたが、頂上直下は中々の急登で登頂して休憩をせず下山開始するとなんと、すぐに長ーいお助けロープがある激下りを強いられました。ロープのおかげで滑ってもお尻をつく事はなく本当にお助けロープでした。

チャチャっと行くつもりでしたが、中々眺望もよく思いがけず良い山でした。
下山するとそこは阪急バスの箕面森町出張所です。バス停が近くあるのが期待できます。大きなスーパートライアルの横に森町中央公園バス停がありました。ここで、家族に帰る時間を連絡し夕食のため外食に出かける相談をして、新しい箕面萱野駅まで向かい御堂筋線で天王寺を経て、一旦、帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

おつかれさまでした。「豊能町のホームページでデマンドタクシー」ですか、なかなかありがたい料金設定ですね。そしてノーマークだった山々もまたまた良い情報を頂きました!
2025/3/9 22:36
Bright-Doorさん、こんにちは。探してみるとあるものです。能勢町は制限がありましたが、こちらは、そういう制限もないのでありがたかったです。
2025/3/10 20:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら