記録ID: 7878178
全員に公開
ハイキング
甲信越
午後活 長峰山・光城山
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 558m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 曇天たまに薄日差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープで仕切られ15台くらい停められそうです 簡易トイレ一基有り(中は未確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道なので危険は有りませんが、雪が有ったり無かったりで雪が無い所はやや泥濘んだ所も多かったです 長峰山〜光城山間は舗装路歩きも多かったです チェンスパ携行しましたが装着しませんでした 泥濘の所は下りが特に滑りますが私は重心を足の真ん中に置いて滑りながら次の足を出してアクティビティと捉え泥スケート?として下って来ました( *´艸`) チェンスパ装着で下る方もいました |
その他周辺情報 | 長峰荘 https://dreamhotel.co.jp/brand/nagaminesou/ 2025年3月1日〜4月2日まで大浴場メンテナンスのため休館 長峰山 天平の森 https://www.anc-tv.ne.jp/~nes/sisetu.htm 通年営業か不明(今回は休館となっていました) 豊科温泉 湯多里山の神 https://www.yuttari-yamanokami.jp/ ビレッジ安曇野 https://vil-azumino.jp/ 国道19号沿いにも飲食店やコンビニは有りますが登山口に近付くにつれ少なくなるのでお早めに! 松本や安曇野や池田町の市街地もそれ程遠くはないので観光やお山帰りに訪れるのも可 |
写真
まだ見えてるうちに!と国道19号沿いの駐車スペースに車を停め北アをパシャリ
因みにここは梓川と奈良井川が合流し犀川になる所ですが交通量もまあまあある所なのでちょっと恥ずかしい(。ノω\。)
因みにここは梓川と奈良井川が合流し犀川になる所ですが交通量もまあまあある所なのでちょっと恥ずかしい(。ノω\。)
美味しそうなご飯の看板も発見!
食事をすると展望風呂無料!(*゚∀゚*)
ここの看板は(GW・夏休み期間は除く)とあるが別の所の看板には(土・日・祝日・GW・夏期期間は除く)とあったので週末ハイカーにはその権利は無さそうです(´∀`;)
食事をすると展望風呂無料!(*゚∀゚*)
ここの看板は(GW・夏休み期間は除く)とあるが別の所の看板には(土・日・祝日・GW・夏期期間は除く)とあったので週末ハイカーにはその権利は無さそうです(´∀`;)
感想
今回は午後からだし曇天だったので安曇野や池田町散策か久しく行っていない篠ノ井線廃線敷でもいいなぁ…と決めかねながら向かい、途中で日が差す時も有り意外と北アルプスも見えていたのでまだ行っていない長峰山に決定!
私の出発地からだと光城山の登山口の方が近いのですが光城山は行った事が有るので今回は長峰山側からスタートしてあわよくば光城山までとモグモグしながらアバウトな計画(´▽`;)ゞ
長峰山以降もう少し行けるかな?と進み舗装路区間もあったので歩いてみたらアレッこんなに近かったんだ( ̄▽ ̄;)でした(笑)
お天気が良ければ尚良しでしたが思ったよりもお山も見えたし、長野県の8割は山林と言われていますが麓の景色は田畑も多かったので残り2割の内でも人が住んでる所の割合少なっ(*゚∀゚)て思いました
ご覧いただきありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分は、光城山登山口から長峰山の周回コースを桜登山しました。
長峰山から見る常念岳が印象的でした。
冬にこの山々を見るのは初めてです。
参考になりました。
こちらは、もっぱらゲレンデスキーと脇の新雪の領域を滑ってます。
また、レコ開示してないですが、霧ヶ峰、八子ヶ峰は今年は雪が多くスノーシューでもラッセルする場所があります。
もう少ししたら春の花達が咲き誇ります。
春の花と北アルプス、八ヶ岳が後にはいる撮影場所が諏訪、茅野地区にあるば教えて下さい。
コメントありがとうございます(о´∀`о)
ここはお天気が良い時や桜の時期に行きたかったけど、移動中も景色が見えてたしいいか、、と登頂優先で行っちゃいました( *´艸`)
スキー場だとゲレンデトップからやスキー場によって絶景を眺めながら滑れる所もあって良いですよね♪
随分昔に鹿島槍スキー場で朝焼けを見た事があって感動したのは今も覚えてます(* ´ ▽ ` *)
霧ヶ峰や八子ケ峰の情報もありがとうございます!
春のお花とお山とセットかぁ…
○○城址、城跡と名の付く所は大体桜か松が植わってますかね〜
上川沿いだと菜の花や桜は綺麗だけどお山は遠いし車を停める所が限られるしなぁ、、
茅野の運動公園周辺だとバッティングセンターに近い方の駐車場から桜と八ケ岳が見えますが撮るにはだいぶ余計な物まで写っちゃいますかね(^_^;)
あとは岡谷側からなら桜と諏訪湖と八ケ岳がセットで撮れるかもです
なかなか思い付かなくてごめんなさいm(_ _)m
情報有り難うございます。
八ヶ岳や北アをバックに青空下、福寿草が春を待っていたような躍動感ある写真が撮りたくて!
ネット検索しても中々見つからず、
諏訪の城山福寿草園がヒットしました。
茅野運動公園辺りを探してみますね!
山行中、こんな場所があれば下記にご連絡下さい。
[email protected]
気にしながら良い場所を見つけたらお知らせしますね(о´∀`о)
有り難うございます。
長峰山と光城山お疲れさまでした!
こんな絶景里山があるとは知りませんでした!
見事な北アルプスの展望台ですね😆
以前相棒と鷹狩山に北アルプスを眺めに行ったことがありますが、もっと手前にも眺めるのに良いお山があったんですね😅
北アルプスに雪が付いているうちに行って見たいと思います!
それにしても泥濘で泥スケートを編み出したのはスゴイですね😁
私も今日ドロドロ地獄で苦労しましたが尻もちつかないように降りるので精一杯でした😅
コメントありがとうございます(о´∀`о)
晴れた日の午前中だともっと映えると思うのでぜひぜひ行ってみて下さいね(* ´ ▽ ` *)
展望は長峰山の方が良いですが、光城山も桜コース・松コースとコースの選択肢が有ったり桜の時期だと桜コースの登山道の桜を見ながら登れるので人気の里山なんですよ(*´▽`)
鷹狩山からの景色も良いですよね!
ちょこちょこ展望が良い里山が有るのはありがたいです(о´∀`о)
泥濘は春先のお山あるあるですよね(^_^;)
泥スケートがどの程度まで通用するのかわかりませんが今回は有効でなかなか面白かったです( *´艸`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する