ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7880548
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 少し6号路から薬王院 4号路でリフト

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
8.3km
登り
640m
下り
629m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:50
合計
3:14
距離 8.3km 登り 640m 下り 629m
7:53
5
7:58
7:59
8
8:15
8:21
16
8:37
15
8:52
7
8:59
9:13
15
9:28
9:50
30
10:20
7
10:27
6
10:33
5
10:38
10:42
3
10:45
10:48
14
11:02
11:04
5
11:09
0
11:09
ゴール地点
天候 曇のち快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
狛江駅からバスで国領駅に出ました。調布で降りるか悩みましたが国領駅で正解でした。
コース状況/
危険箇所等
この時期の雪はすぐに溶けてしまいますね。
その他周辺情報 初めて天狗焼きを食べました。美味しかった。
おはようございます。本日は高尾山口スタートです。今冬最後かもしれない雪の高尾山を楽しみに来ました。楽しい一日のはじまりです。
2025年03月09日 07:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 7:51
おはようございます。本日は高尾山口スタートです。今冬最後かもしれない雪の高尾山を楽しみに来ました。楽しい一日のはじまりです。
朝イチはこんな感じにガスが降りてました。いい雰囲気です。朝方は空気もひんやりしてました。
2025年03月09日 07:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 7:52
朝イチはこんな感じにガスが降りてました。いい雰囲気です。朝方は空気もひんやりしてました。
稲荷山コース、倒木でクローズでした。
2025年03月09日 07:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 7:58
稲荷山コース、倒木でクローズでした。
6号路入口にむかう途中の沢です。笹がいい雰囲気を醸し出してます。
2025年03月09日 08:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:00
6号路入口にむかう途中の沢です。笹がいい雰囲気を醸し出してます。
濡れてしまってるんですが、多分ミツマタ。春が近づいてます。
2025年03月09日 08:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 8:00
濡れてしまってるんですが、多分ミツマタ。春が近づいてます。
6号路入口です。
2025年03月09日 08:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:04
6号路入口です。
6号路に入ってすぐ。なんか音がするなと思ったら、パイプ菅から勢いよく水が吹き出してました。大丈夫なのかな?
2025年03月09日 08:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:06
6号路に入ってすぐ。なんか音がするなと思ったら、パイプ菅から勢いよく水が吹き出してました。大丈夫なのかな?
杉に苔がいい感じにしっとりと。
2025年03月09日 08:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:08
杉に苔がいい感じにしっとりと。
今日1日の無事をお祈りしました。
2025年03月09日 08:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:12
今日1日の無事をお祈りしました。
6号路横の沢もすごくきれい。この沢登っても楽しいかと思ったのですが、そんなことしたら、注意されちゃいますかね。
2025年03月09日 08:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:12
6号路横の沢もすごくきれい。この沢登っても楽しいかと思ったのですが、そんなことしたら、注意されちゃいますかね。
初めてじっくり読みました。高尾山はこういうところが、楽しい。
2025年03月09日 08:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:15
初めてじっくり読みました。高尾山はこういうところが、楽しい。
琵琶滝です。なかなかいい雰囲気です。
2025年03月09日 08:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:16
琵琶滝です。なかなかいい雰囲気です。
雪残ってて嬉しい。
2025年03月09日 08:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 8:19
雪残ってて嬉しい。
琵琶滝から1号路に出たところです。大汗かいてしまいました。いつも南高尾の山が見れるところも今日は雲。でも、これもいいです。
2025年03月09日 08:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4
3/9 8:40
琵琶滝から1号路に出たところです。大汗かいてしまいました。いつも南高尾の山が見れるところも今日は雲。でも、これもいいです。
たこ杉様です。
2025年03月09日 08:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:45
たこ杉様です。
切り株アート。ホワイトデーバージョン。雪が残ってます。
2025年03月09日 08:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 8:47
切り株アート。ホワイトデーバージョン。雪が残ってます。
薬王院山門。これは神社とお寺の融合的な門らしいです。背景、青空。
2025年03月09日 08:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:50
薬王院山門。これは神社とお寺の融合的な門らしいです。背景、青空。
天狗の腰掛け杉の説明板。雪で覆われてるのですが、誰かが、ランチ?らんちょ?
2025年03月09日 08:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:57
天狗の腰掛け杉の説明板。雪で覆われてるのですが、誰かが、ランチ?らんちょ?
薬王院です!
2025年03月09日 08:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 8:59
薬王院です!
買った天狗団扇と一緒に。
2025年03月09日 09:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:10
買った天狗団扇と一緒に。
いつものお地蔵様。最近、快適に過ごせてます。ありがとうございます。
2025年03月09日 09:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:13
いつものお地蔵様。最近、快適に過ごせてます。ありがとうございます。
雪がうっすらと。
2025年03月09日 09:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:15
雪がうっすらと。
山頂到着!雪は残ってなかったですが、いい天気でGoodです!
2025年03月09日 09:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
3/9 9:28
山頂到着!雪は残ってなかったですが、いい天気でGoodです!
富士山!
2025年03月09日 09:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:30
富士山!
富士山と丹沢!
2025年03月09日 09:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 9:31
富士山と丹沢!
今日は山頂でおでん!持ってきました!
2025年03月09日 09:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:36
今日は山頂でおでん!持ってきました!
卵の君が溶けてしまって汁が黄色くなってしまったのですが、かなり美味しかったです。熱々で食べれました。
2025年03月09日 09:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:36
卵の君が溶けてしまって汁が黄色くなってしまったのですが、かなり美味しかったです。熱々で食べれました。
本日のおでんを食べた時の景色。
2025年03月09日 09:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:37
本日のおでんを食べた時の景色。
高尾山の三角点。久しぶりに触りました。
2025年03月09日 09:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:43
高尾山の三角点。久しぶりに触りました。
帰りは4号路で。初めてです。雪もそこそこ残ってそう。
2025年03月09日 09:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:45
帰りは4号路で。初めてです。雪もそこそこ残ってそう。
雪道がうれしい。
2025年03月09日 09:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:46
雪道がうれしい。
山頂の売店。
2025年03月09日 09:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:47
山頂の売店。
雪道に浮かれて歩いてたら、4号路のつもりが5号路だった!
2025年03月09日 09:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:51
雪道に浮かれて歩いてたら、4号路のつもりが5号路だった!
結構、小生のように間違える方、いるんだろうな。でもこんな看板まで出してもらってるのに間違える小生…。
2025年03月09日 09:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:51
結構、小生のように間違える方、いるんだろうな。でもこんな看板まで出してもらってるのに間違える小生…。
改めて4号路に。中央高速が見えます。小仏のあたりですかね。
2025年03月09日 09:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:55
改めて4号路に。中央高速が見えます。小仏のあたりですかね。
いい雪道。頑張って残ってくれてました。
2025年03月09日 09:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:55
いい雪道。頑張って残ってくれてました。
雪道が続きます!
2025年03月09日 09:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:56
雪道が続きます!
説明板も雪を背景に映えますね。
2025年03月09日 09:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:57
説明板も雪を背景に映えますね。
残ってくれてて、嬉しいです。
2025年03月09日 09:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 9:58
残ってくれてて、嬉しいです。
小仏城山。多分。
2025年03月09日 10:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:02
小仏城山。多分。
景信山。多分。
2025年03月09日 10:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:03
景信山。多分。
4号路。初めてなので、この説明板は初めてです。
2025年03月09日 10:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 10:04
4号路。初めてなので、この説明板は初めてです。
うさぎさん。
2025年03月09日 10:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
3/9 10:09
うさぎさん。
この辺、緑が多くて、陽気とあいまって春っぽかったです。
2025年03月09日 10:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:10
この辺、緑が多くて、陽気とあいまって春っぽかったです。
この説明板、すごくおもしろかったです。テンは道沿いに糞をする習性があって木の実が見れる。登ってるときに見れる糞、テンが多かったようでした。
2025年03月09日 10:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:13
この説明板、すごくおもしろかったです。テンは道沿いに糞をする習性があって木の実が見れる。登ってるときに見れる糞、テンが多かったようでした。
こちらもおもしろかったです。
2025年03月09日 10:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:15
こちらもおもしろかったです。
これも。
2025年03月09日 10:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 10:15
これも。
吊り橋が見えてきました。
2025年03月09日 10:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 10:17
吊り橋が見えてきました。
吊り橋。初!
2025年03月09日 10:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 10:17
吊り橋。初!
どーんと。
2025年03月09日 10:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:18
どーんと。
橋の上は雪が結構残ってました。
2025年03月09日 10:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 10:19
橋の上は雪が結構残ってました。
雪!
2025年03月09日 10:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:19
雪!
きれいな雪道はここが最後でした。
2025年03月09日 10:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:21
きれいな雪道はここが最後でした。
中央高速が近くに見えます。八王子JCT。背後の山は八王子城ですかね。悲劇の城です。
2025年03月09日 10:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:28
中央高速が近くに見えます。八王子JCT。背後の山は八王子城ですかね。悲劇の城です。
2025年03月09日 10:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:30
雪もすっかり溶けてます。
2025年03月09日 10:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:31
雪もすっかり溶けてます。
朝方は一面雲でしたが。すっかり晴れました。
2025年03月09日 10:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:35
朝方は一面雲でしたが。すっかり晴れました。
奥多摩の山が奥に見えます。
2025年03月09日 10:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:38
奥多摩の山が奥に見えます。
天狗焼き初めて。美味しかったです。ホカホカ🔥。
2025年03月09日 10:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
5
3/9 10:41
天狗焼き初めて。美味しかったです。ホカホカ🔥。
都心方面
2025年03月09日 10:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:46
都心方面
帰りはリフト!前乗ったの30年以上前!四半世紀ぶりに乗ります!
2025年03月09日 10:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 10:47
帰りはリフト!前乗ったの30年以上前!四半世紀ぶりに乗ります!
この辺は昔から変わってなさそう。
2025年03月09日 10:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:47
この辺は昔から変わってなさそう。
切符
2025年03月09日 10:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:48
切符
なんかいい。
2025年03月09日 10:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:49
なんかいい。
ハサミ入れた切符
2025年03月09日 10:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 10:51
ハサミ入れた切符
眺めもいいです!
2025年03月09日 10:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 10:52
眺めもいいです!
見上げてみました。
2025年03月09日 10:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 10:55
見上げてみました。
麓のリフトの駅
2025年03月09日 11:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 11:01
麓のリフトの駅
ムササビさん。春くらいに夜に行こうかと思ってます。
2025年03月09日 11:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 11:04
ムササビさん。春くらいに夜に行こうかと思ってます。
お!特急が止まってる!無事、この電車に乗れました。
2025年03月09日 11:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 11:08
お!特急が止まってる!無事、この電車に乗れました。
朝はモヤがかってましたが、すっかり晴れました。
2025年03月09日 11:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/9 11:09
朝はモヤがかってましたが、すっかり晴れました。
駅到着。楽しい一日が終わってしまいました。楽しかった!
2025年03月09日 11:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
3/9 11:09
駅到着。楽しい一日が終わってしまいました。楽しかった!
撮影機器:

装備

個人装備
防寒もそろそろでしょうか。
共同装備
ソロです。
備考 寒いかもと思い防寒をたくさん持っていったのですが、暑かったです。

感想

こんにちは。今日は昨夜降った雪が積もっていることを期待して高尾山に行ってきました。
あとはヘルメットに貼るステッカーとか天狗団扇が欲しくて…。
今日は登りは琵琶滝まで6号路で行って、そこから1号路にあがり、帰りは4号路とリフトで行ってきました。
期待した雪は結構降ったみたいでしたが、山頂はほとんど溶けてしまってました。この時期の南岸低気圧の雪はすぐ溶けちゃいますね。ですが4号路には残ってくれてました。結構積もってることを期待してチェーンアイゼンとかゲイターも持っていったのですが出番なく…。うむ。
レトルトのおでんを暖めて持っていったのですが、最高でした。美味しかった。
こんな感じで色々してみたのですが、高尾山は楽しいです。登るほど楽しくなる。春になるとお花も咲いてくると思うのでさらに楽しくなりますね。
天狗焼きも初めて食べました。美味しかった。
それで帰りはリフト。何年ぶりか…。四半世紀以上ぶりかと。こんなに長かったか、と思ってしまいました。眺めもよかったし楽しかったです。
という感じの一日でした。
楽しい一日でした。
ではまたお会いした方と高尾山にかかわる皆様に感謝しつつ、また山に遊んでもらおうと思います。
来週はどこ行こうかな。
御前山行きたいけど、友人と久しぶりに高尾山→陣場もいいかなと思ってます。土曜日に行きたいな。
という感じでした。今日も楽しい一日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら