ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7881909
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山♪ 〜初めての沢沿いコースはとっても素敵♡ と思いきや、行きはよいよい帰りは地獄( ´艸`)〜

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
11.4km
登り
973m
下り
973m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:21
合計
7:12
距離 11.4km 登り 973m 下り 973m
9:19
13
9:57
10:03
17
10:20
10:26
7
10:33
10:42
141
13:03
ゴール地点
天候 こんなもんじゃ〜い( ノД`)シクシク…
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅2:00 →(朝食)→ 5:30あずまや温泉
帰り あずまや温泉13:20 → (温泉、ラーメン)→ 18:30自宅

■あずまや温泉駐車場(無料、トイレ無)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-3823
この日は登山口前の駐車スペースを利用しました。朝の到着時は先行1台、その後、除雪車が駐車スペースを除雪して頂いたようです。

■最終コンビニ(上田菅平IC経由)
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/20203/ILSP0000481949_ipclm/
この日の菅平高原線からあずまや温泉までは圧雪路でした。朝は柔らかい雪でしたが帰りは凍結してましたので、スタッドレス必須かと思います。
コース状況/
危険箇所等
今回歩いた沢沿いのコースは新雪2〜3cm程度でした。所々クラストした斜面もありましたがシールのみで登れました。夏道と合流してからはカリカリの箇所も多かったのでクトーを装着しました。帰りも登り返しがあるので上部はシール+クトーのまま歩いて戻りました。
その他周辺情報 ■あぐりの湯こもろ(日帰り入浴500円、10時〜最終受付20時半)
https://agri-yu.com/

■中華そば やまさだ(11時〜15時)
https://tabelog.com/nagano/A2004/A200402/20024388/
6年振りの山スキー復活、根子岳の次はお隣の四阿山へ!!
おっと、まだ寝ぼけてますな( ´艸`)
2025年03月09日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/9 5:53
6年振りの山スキー復活、根子岳の次はお隣の四阿山へ!!
おっと、まだ寝ぼけてますな( ´艸`)
今日もシャキーン!!
って、楽しかったのは下りより登りだったり( ´艸`)
2025年03月09日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
3/9 5:53
今日もシャキーン!!
って、楽しかったのは下りより登りだったり( ´艸`)
牧場に出ましたが、う〜ん・・・(;'∀')
ま、霧氷製作中ということにしておきましょう( ´艸`)
2025年03月09日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/9 6:17
牧場に出ましたが、う〜ん・・・(;'∀')
ま、霧氷製作中ということにしておきましょう( ´艸`)
浅間連峰にも雲が
2025年03月09日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/9 6:25
浅間連峰にも雲が
今日は初めて沢沿いのコースを登ります
柵に沿って右手へ下って行けばいいのかな・・・
2025年03月09日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/9 6:28
今日は初めて沢沿いのコースを登ります
柵に沿って右手へ下って行けばいいのかな・・・
こんな感じで牧場から下ってくると
2025年03月09日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/9 6:32
こんな感じで牧場から下ってくると
ん?林道なの?
2025年03月09日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/9 6:37
ん?林道なの?
そのまま林道を下ります
2025年03月09日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/9 6:39
そのまま林道を下ります
ウフフ
やっぱり霧氷製作中だったのね♡
2025年03月09日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
3/9 6:39
ウフフ
やっぱり霧氷製作中だったのね♡
林道ゲートでしょうか
牧場からここまで滑って来れますね
ま、爺ちゃんは面倒くさがりやからシールを外したりまた付けたりしないけど( ´艸`)
2025年03月09日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/9 6:40
林道ゲートでしょうか
牧場からここまで滑って来れますね
ま、爺ちゃんは面倒くさがりやからシールを外したりまた付けたりしないけど( ´艸`)
広々とした素敵な空間だね♡
2025年03月09日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
3/9 6:46
広々とした素敵な空間だね♡
ここへ来たらそのまま真っすぐに行かずに
2025年03月09日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/9 6:49
ここへ来たらそのまま真っすぐに行かずに
ここから左に曲がって沢沿いに登ります
2025年03月09日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
3/9 6:49
ここから左に曲がって沢沿いに登ります
左折したところを振り返って
2025年03月09日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/9 6:51
左折したところを振り返って
素敵な樹林帯を登っていきます
2025年03月09日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/9 6:57
素敵な樹林帯を登っていきます
この程度なら楽しいツリーランができそう・・・
と、この時は思ってた( ´艸`)
2025年03月09日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/9 7:14
この程度なら楽しいツリーランができそう・・・
と、この時は思ってた( ´艸`)
青空が拡がってきたね\(^o^)/
2025年03月09日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/9 7:29
青空が拡がってきたね\(^o^)/
青空にムヒョ〜〜!!
2025年03月09日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
3/9 7:36
青空にムヒョ〜〜!!
こんな感じも優しくていいけど
2025年03月09日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
33
3/9 7:37
こんな感じも優しくていいけど
やっぱりこれだ〜!!
2025年03月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
59
3/9 7:49
やっぱりこれだ〜!!
今日ここへ来て良かった♡
と、この時は思ってた( ´艸`)
2025年03月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
3/9 7:49
今日ここへ来て良かった♡
と、この時は思ってた( ´艸`)
霧氷の森を登っていきます
2025年03月09日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
3/9 8:16
霧氷の森を登っていきます
ここなんて滑るのに最高だ!!
って、この時は思ってた( ´艸`)
2025年03月09日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/9 8:20
ここなんて滑るのに最高だ!!
って、この時は思ってた( ´艸`)
さすがにここを滑るのは厳しいな(;'∀')
もちろんボーゲンの乱発となった( ´艸`)
2025年03月09日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
3/9 8:24
さすがにここを滑るのは厳しいな(;'∀')
もちろんボーゲンの乱発となった( ´艸`)
またガスガスになってもた( ノД`)シクシク…
2025年03月09日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/9 9:02
またガスガスになってもた( ノД`)シクシク…
四阿山へトウチャコ♪
って、最近よくレンズキャップが開いてる途中で止まるのよね( ´艸`)
2025年03月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
3/9 9:59
四阿山へトウチャコ♪
って、最近よくレンズキャップが開いてる途中で止まるのよね( ´艸`)
撮影ありがとうございました!!
って、ザンネ〜ン!!( ´艸`)
2025年03月09日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
57
3/9 10:04
撮影ありがとうございました!!
って、ザンネ〜ン!!( ´艸`)
上部は登り返しもあるのでシールのまま戻ってここから滑ります
先々週の根子岳に続いて今日も真っ白な中へ突撃!!( ´艸`)
2025年03月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
3/9 11:15
上部は登り返しもあるのでシールのまま戻ってここから滑ります
先々週の根子岳に続いて今日も真っ白な中へ突撃!!( ´艸`)
下界は晴れてるね
2025年03月09日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
3/9 11:30
下界は晴れてるね
こんな簡単そうな斜面でも転びました(;'∀')
2025年03月09日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/9 11:30
こんな簡単そうな斜面でも転びました(;'∀')
浅間連峰♪
2025年03月09日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/9 11:37
浅間連峰♪
湯ノ丸&烏帽子♪
2025年03月09日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
3/9 12:13
湯ノ丸&烏帽子♪
何度も転んだり腿が攣ったりと苦行でした( ノД`)
下り3時間ってスノーシューの方が早かったり( ´艸`)
2025年03月09日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/9 12:17
何度も転んだり腿が攣ったりと苦行でした( ノД`)
下り3時間ってスノーシューの方が早かったり( ´艸`)
牧場へ登り返します
2025年03月09日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
3/9 12:40
牧場へ登り返します
最近よく行く烏帽子、湯ノ丸、角間山♪
2025年03月09日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
3/9 12:54
最近よく行く烏帽子、湯ノ丸、角間山♪
東&西篭ノ登山♪
2025年03月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
3/9 12:55
東&西篭ノ登山♪
浅間山は雲の中
2025年03月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
3/9 12:55
浅間山は雲の中
牧場のこんな緩斜面も満足に滑れなくてガッカリだよ( ノД`)
2025年03月09日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
3/9 12:57
牧場のこんな緩斜面も満足に滑れなくてガッカリだよ( ノД`)
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
2025年03月09日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
23
3/9 14:30
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
「あぐりの湯こもろ」からの浅間山♡
また雪が積もって白くなったね( ゜Д゜)
2025年03月09日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
35
3/9 14:34
「あぐりの湯こもろ」からの浅間山♡
また雪が積もって白くなったね( ゜Д゜)
15時ギリギリセーフで今日も小諸の「中華そば やまさだ」さんへ 今日もワンタン中華そば、もちろん、大盛( ^ω^ )
2025年03月09日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
43
3/9 14:52
15時ギリギリセーフで今日も小諸の「中華そば やまさだ」さんへ 今日もワンタン中華そば、もちろん、大盛( ^ω^ )
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
2025年03月09日 15:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
3/9 15:04
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)

感想

先々週は6年振りの山スキーで根子岳へ突撃しましたので、今回はもう少し難易度を上げてお隣の四阿山へ突撃!! 結果、見事な返り討ちにあいました( ´艸`)

樹林帯をシュッシュシュッシュと細かくターン出来たら良かったのですが、ボーゲンを乱発してたところ腿が攣って転倒、それ以外も含めて計4回は転倒したでしょうか・・・
初めてのコースでしたので自分のトレースに沿って滑ろうと思ってましたが、浅いトレースはすぐに見失い、ヤマレコにルートが違うと指摘されてうろうろ(;'∀') ちょっと滑ってはヤマレコで現在地を確認したり、シールを外したり付けたりと、なんだかんだで下りに3時間も掛かってしまいました(;'∀')
これじゃスノーシューで下った方が早かったり( ´艸`)

でも、初めて歩いた沢沿いのコースはとっても素敵で、いつも歩いてる夏道コースより断然いいと気に入りました♡
次回は山スキーは諦めてスノーシューで登ってたり・・・( ´艸`)

皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

おはようございます😊
近くにおいででしたね

四阿山もやっぱり春の難雪だったご様子、
大変にお疲れさまでした
でも、これも山スキーです
懲りずにまたお越しくださいね
2025/3/10 6:16
いいねいいね
1
がんこ師匠、早速のコメント、ありがとうございますscissors
なんと四阿山から見え隠れしてた角間山に登られてたのですね
角間山、私も無雪期に二度登りましたが、湯ノ丸山や烏帽子岳よりピーク感があって大展望で人も少なくていいですよね♡
昨日は白銀の北アルプスが雲の中でお互いに残念でしたが

先々週6年振りに山スキーで滑って、なんとかなりそうかなと思っていましたが、やっぱり根子岳は標高差も少ないですし、ゲレンデみたいに滑りやすかっただけでした
4時間の登りで疲弊した腿には樹林帯をすり抜けて滑る余力は残っておらず、ボーゲン中に腿が攣って悶絶しました

スキーなら1時間半程度もあれば滑り降りられるかな と思っておりましたが、なんと3時間も掛かってしまい、なんだか自分にガッカリでした

ま、ぼちぼちガンバってこ〜scissors
2025/3/10 8:09
いいねいいね
1
フレさんのせいじゃありません

週中に雨が降ったんですよ
そのため、一気に曲がりずらい雪になってしまったです
ふんわり新雪が5センチほど表層に乗っているので良い雪に見えるんですけどね
2025/3/10 8:21
いいねいいね
1
がんこ師匠、早速お慰め頂き、ありがとうございます
でも、山スキーはやっぱり脚力要るな〜と今更ながら痛感しましたよ

樹林帯なので、3〜4ターンしては止まってハアハア言っては現在地を確認しながら休憩ばっかりしておりましたよ
2025/3/10 9:13
フレGたん、おはよぉござぃます彡:D)8┓ペコリ
山スキー⛷復活おめでとうございます👏
シールはやっぱし“あのポモカ”ですか (。-∀-) ニヤ

等高線を見ますとテレ🎿初心者🔰のワタクシでも根子岳ならお供出来るかしら (♡´艸`) ウフッ
もしヌル〜〜〜い斜面の🎿滑走に行くなら、ぜひお誘い下さい <(_ _*)>
2025/3/10 8:44
いいねいいね
1
tom (*^^)vさん、おはようちゃんscissors

gomaちゃんの膝の具合が悪くて当面は別行動となりましたので、ノーメンテでサビサビの山スキーを6年振りに倉庫から取り出してみました
シールはもちろんポモカのままですが、ほとんど粘着力はありまへん

思うように滑れないのでソロでこっそり練習中ですが、たまには遊んであげてもエエで〜
2025/3/10 9:24
いいねいいね
1
フレさん こんばんは。
山スキー第2弾は不発、燃焼不足となったようですね。
前を向いてのスキー挑戦、気も心も若いですね・・・いいことですよ。
登りでの沢コースの霧氷素敵、この間を滑って降りて来たらさぞ満足だったでしょうね、これは来シーズンに持ち越しかな。
カメラも寒さで氷って瞼が重かったようで、新鮮な写真が取れましたね。
お疲れ様でした。
2025/3/10 18:39
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんはscissors

この度の週末は越後だったのですね
大力山は未踏ですが、越後には展望のいい素敵な里山が多いですね

四阿山は10年程前に一度山スキーで行きましたがあまり快適に滑れる斜面はないかなとそれ以来ご無沙汰してましたが、素敵そうな沢沿いコースのレコを拝見して後追いさせて頂くことにしました。

なにせ初めてのコースでしたしトレースもほぼ消えてましたので、何度も参考にさせて頂いたレコのログを確認しながら登っていきました。帰りも自分のトレースに沿って滑るつもりでしたが、歩きと違ってスキーでは一瞬の内に違う地点に行ってトレースを見失ってしまいますねcoldsweats01

幸い、滑り始めてすぐにカップルさんが同じ沢沿いコースから山スキーで登って来られましたので、その後はお二人のトレースがあって大変助かりました。 

山頂でせっかく撮影をお願いしたのに瞼が重いままカメラを渡してしまい残念でしたが、世界に一つだけの写真ということでレコネタにさせて頂きました

毎度コメントありがとうございました〜scissors
2025/3/10 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら