記録ID: 788324
全員に公開
ハイキング
近畿
兵庫100山・千丈寺山(三田市)
2016年01月01日(金) [日帰り]


- GPS
- 02:05
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 462m
- 下り
- 446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:06
距離 6.7km
登り 462m
下り 463m
大好きな千丈寺山展望スポットからの景色を楽しみたい!!
昨日そう思って家を出た途端に雨が降り出した。
一日我慢して今日出かけた千丈寺山からの眺めは、心がスカっとする気持ちよさだった。
昨日そう思って家を出た途端に雨が降り出した。
一日我慢して今日出かけた千丈寺山からの眺めは、心がスカっとする気持ちよさだった。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千丈寺山は「乙原てんぐの森」からの登山道はよく整備されていて道標、木の階段などが設置されています。 私の感覚では谷道や、木々の深いしっとり系コース。 一方今日歩いた「北浦天満宮」からの道は看板、標識はありません。 取り付きがやや判りづらいかもしれませんが、基本的に一本径。 しっかりした踏み跡をたどれば山頂へはそれほど難しいルートではないでしょう。 明るい開けた斜面や尾根が続くさわやか系コース、かな。 |
写真
道なりに進むと以前からある砂防ダムのコンクリート壁に行き当たる。
突き当たりまで進むとダム壁に道案内書きが見える。
必ずきわきわまで進みましょう。
(今日は往路でちょっと横着して少し手前で右斜面に取り付いた。尾根道に乗ることはできたが、やっぱり歩きづらかった・苦笑)
突き当たりまで進むとダム壁に道案内書きが見える。
必ずきわきわまで進みましょう。
(今日は往路でちょっと横着して少し手前で右斜面に取り付いた。尾根道に乗ることはできたが、やっぱり歩きづらかった・苦笑)
ピストンで来た道をもどる。
展望スポットを通り過ぎて下から見上げる。
きれいな空と急斜面の岩の山肌がカッコイイ。
(この岩肌斜面を登ろうと思えば登れるが、右に巻道が付いていて、巻道の方が楽に岩上まで行ける)
展望スポットを通り過ぎて下から見上げる。
きれいな空と急斜面の岩の山肌がカッコイイ。
(この岩肌斜面を登ろうと思えば登れるが、右に巻道が付いていて、巻道の方が楽に岩上まで行ける)
ここが、展望岩直登・巻道分岐点。
根元に赤ペンキがついた三本の木の左が直登、右へ進めば巻道。
私は巻道ルートの方が好き。
(巻道ルートはやや踏み跡が浅くなっていて、往路では気づかないうちに直登ルートを登っていた・・・)
根元に赤ペンキがついた三本の木の左が直登、右へ進めば巻道。
私は巻道ルートの方が好き。
(巻道ルートはやや踏み跡が浅くなっていて、往路では気づかないうちに直登ルートを登っていた・・・)
新しい防砂提への林道を進み、もしかしたら新しい千丈寺山への取り付きがないかと探してみた。
ここ、斜面崩れ防止の板がまるで階段のよう。
登ってみたが登山道ではなかった。正規道へ合流はできたが、ちょっと無理があった。
ここ、斜面崩れ防止の板がまるで階段のよう。
登ってみたが登山道ではなかった。正規道へ合流はできたが、ちょっと無理があった。
感想
千丈寺山へは、山頂往復なら北野天満宮コースが私は好きです。
なんといっても眺めの良さ、今日のように天候が味方してくれる日は格別です。
東浦公園駐車場から北浦天満宮は徒歩10分。
北野天満宮へはバスでのアクセスしかないからと、こちら側からの登山は敬遠されがちだったのかもしれないですが、公園駐車場を使うと安心便利、オススメです^^
素晴らしいスタートを切れた今年の山歩きに感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして…
地元ながら、存知あげませんでした
楽しいルートですね〜是非とも、近いうちに 登ってみたいと思います(^-^)今年もよろしくお願いいたします。フォローさせてくださいね(*^o^*)
1033さん、はじめまして、新年おめでとうございますです。
そして、コメントを頂きありがとうございます
1033さんのレコもいつも楽しく拝見させてもらっています。
私はキッピーさんがマスコットをしている市に在住ですが、1033さんもそうじゃないかなあ・・・
もしそうだったら、嬉しいです
ふだんはあまり遠出はできないので、キッピーさんが飛んで往復できるぐらいの範囲でウロウロ歩いています。
どこかでばったり出会えたら楽しいですね!
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い致しますね
そうです
キッピーさんのところに在住です
ちなみに、年の頃もやや私の方が上のようです
本当にご一緒できたら嬉しいです❗(^-^)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
こんにちは、1033さん。
やっぱり1033さんもキッピー市民でしたか
1033さんの方が「やや」お年が上ということは・・・1033さんはハタチくらいでしょうか?
冗談はさておき、はい、こちらこそ仲良くしてくださいませ
ここはbbさんのお気に入りのようですね
かなりハイペースのようです 元気ですね
今日は実家のある神戸に行っていました
お師匠さん、新年おめでとうございます
はい、千丈寺山、あまり知られてはいませんがお気に入りの山の一つです
年末年始、自宅に缶詰でちょっとしんどくなったので、ガス抜きにふらっと出かけました 。
夫と息子も誘いましたがフラれちゃいましたがね
お師匠さんは神戸に帰省されていたのですね。
山歩きはせずとも、道中だけでも日常と違う風景を楽しめたのではないですか?
私は今日氷上郡へ帰省
大好きな義母に会って来ます!
今年もどうぞよろしくお願い致します
takatukimakiさん、あけましておめでとうございます。
僕はとりあえず、おとなしくしております。それにしてもteizanさんの高御位初日の出の写真があまりに美しく見事で、登ればよかったと残念に思うのが正直なところです。まあ、あせらず、復活します。
今年も楽しいレコをお願いします。
keken51さん、新年おめでとうございます。
おかげんいかがですか?
それでも、お怪我の日からもう2週間経ちましたね。あとちょっとの辛抱ですね。
我慢したらその分だけ、いえ、きっとそれ以上に再開登山がうれしく楽しく感じられるはずです、復活登山はどこへ行こうか思いを巡らせながら乗り切ってくださいね!!
そうそう、2016の高御位の初日の出はホントに素晴らしかったようですね
私もteizanさんをはじめ、みなさんの高御位山初日の出レコを見て、「ほぉ〜〜〜
山はいいですね
keken51さんはもうすぐ100山制覇しちゃいそうですが、次なる挑戦のレポも楽しみにしております
では、もう少しだけ、お大事になさってくださいね
takatukimakiさん、今年もレコを楽しみにしております。
新年早々、あたかも時間に急き立てられているようなハイペース
コースタイムはてんぐの森から登るのと、ほぼ変わりませんね
お留守番のご主人と息子さんが同行したがらない気持ちが解るような気もします
北浦天満宮ルート、ここ数年の治山工事も終わったようですね?
頃合いを見計らって?今年も一度は山頂を踏みに行こうと考えております
inakabusさん、今年もよろしくお願いします
北野天満宮付近、新しい砂防ダムも完成し重機等も撤退して静けさを取り戻していましたよ。
またこのあたりを絡めたルートを計画してみてください
いやはや、inakabusさんには見透かされてしまいましたね〜〜
普段の単独行では門限があって「帰宅4時」なのです
往復のアクセス時間を考えたり出発時刻が押してくると、いっつもこんな歩き方になってしまいます
ほんと、いつも頭の隅っこに「時間に急き立てられているなあ」って思いながら歩いています
時計を気にしながらの山歩き、ペース配分を気にしながらのマラソンにつながり・・・・・ませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する