西穂独標


- GPS
- 05:07
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 639m
- 下り
- 654m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
西穂丸山へ弾丸日帰りで行く話になり、日帰りはもったいないと思っていましたが、土曜日悪天候、日曜日晴れ間、自動的に日帰りとなりました。風も弱く、独標まで行こうと行けるメンバーで行ってきました。独標ピークに着く頃には、ガスってしまいましたが、良い景色を見られました。今年は雪景色が綺麗です
以下情報です
新穂高ロープウェイ駐車場
第一駐車場は観光客向けで8時にゲートが開きました。第二は使用中止、新穂高センター前バス停下第三駐車場は登山者用で無料可能開放で使用可能でししたが、前泊でないと駐車が無理でした。第4駐車場は冬期使用中止、第5駐車場は駐車可能で当日朝も空いてました。夕方にはかなり雪が溶けたので、これからは不要かもしれませんが、スコップ持参推奨です。なお、新穂高センターへは、近道より道路に上がって行くほうが早いです。
新穂高ロープウェイ
正面ドアが開くのは8時半でした。自動発券機より窓口がなぜかスムーズでした。発券機は、WEBだけかと思いきや当日購入も可能でした。荷物6kg超え負担で荷物券1000円で、自己測定、自己申告となっています。みんな面倒くさいので、おおよその感覚で処理、特に係員が個別には測ってませんでした。まあ、宿泊は見た目で超えてる、日帰りでいっぱい持って来ている人は超えてる、日帰りコンパクトなら超えていないで良いのではと思います。
登山道
西穂高口駅から山荘への分かれ道は、道標が埋もれて分りにくいですがトレースがしっかりあります。
西穂高山荘から独標までもトレースがあります。
独標頂上直下の鎖場が登り下りが行き違いができず、渋滞になってました。鎖場上だけだけ、アイゼン、ピッケルを使ってしっかり3点を固定をして登り下りをする必要があります
西穂ラーメン
今回はお預けでしたが、冬はやはり味噌が
好評でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する