記録ID: 7885144
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳(久々の霧氷で嬉しかった。でも又転んでメガネを失くす)
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:23
距離 12.6km
登り 1,473m
下り 1,468m
15:50
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 風:あり、思ったより弱かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河原駐車スペースへ 帰り:はだの富士見の湯に立寄り一般路で帰宅 滝沢園からの道は悪路でかつ朝は一部雪が残って いました。運転は慎重に。かつ車が泥だらけにな るのを覚悟で。 河原の駐車スペースには先行車が数台停まってい ました。トイレはすぐ傍にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝の内は雪が全面に残っていました。天神尾根は 途中で抜いた歩荷の方を除くと先行者1名の踏み跡 がありました。ただ道がいくつかに分かれている 所もあるので踏み跡がない所も通りましたが積雪 量が10cm強程度なので道は分かり易く問題ありま せんでした。 塔ノ岳までは積雪が多い所でも20cm弱で殆ど登り だったので軽アイゼンは使用しませんでしたが、 塔ノ岳を過ぎると20cmを超える積雪量で下りもあ るので山頂で軽アイゼンを装着しました。 下りの政次郎尾根は積雪している所と土が出てい る所がミックスしている状況でした。 |
その他周辺情報 | 帰りは ’はだの富士見の湯’で汗を流しました。 休日は¥1000。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
土曜日の夕方から関東の山でも雪予報。気温も低
めなのでヤマテンで朝方霧で風もそこそこ強く霧
氷が期待出来る丹沢に行く事に決定。
一番早く登れそうな戸沢山荘から塔ノ岳、そして
時間の期限付きで丹沢山方面まで行く計画を策定
しました。
結果は大正解。遠出が難しい状況の中で久々に綺
麗な霧氷を見る事ができました。
失敗はいつもの最後の下り。ちょっとした事でバ
ランスを崩して転倒。プチ滑落でメガネを飛ばし
てしまい、かつ途中まで気付かず暫く下りた所か
ら戻って探すも見つからないという失態。何しろ
メガネは遠近両用で上部が素ガラス、下部が老眼
の度が入ったものなのでスマホや地図を見るまで
気付きにくいという事情から来たものです。
場所は覚えており探したのですが片方のレンズだ
けが見つかりました。もしかしたら気付かずに踏
んで雪の中に入ってしまったのかも知れません。
以前失くした時は道の傍だったので親切な方がレ
コで教えて下さり無事回収できましたが、今回は
無理そう。
雪が融けて草が生えるまでの間に回収を試みよう
と思いますが転んだ時に胸を打ったので痛みが引
いてからになる為、ちょっと先になりそう。
好事魔多しか。年齢的にもバランスを崩しやすく
なっているので気を付けないと。
まあ大事には至らなかったという事で良しとしま
しょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する