記録ID: 7885927
全員に公開
ハイキング
丹沢
雪景色を見に塔の岳から鍋割山へ
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:38
距離 18.5km
登り 1,475m
下り 1,474m
8:43
1分
スタート地点
17:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中まで地面はぐちゃぐちゃ 林の中では溶けた雪が雨のように降る 標高が上がるにつれて人の歩くところにも雪も残り、山頂手前では完全に雪道 塔の岳→鍋割山のルートはほぼ真っ白 鍋割山からの下りはほぼ雪は溶けていました(15時以降) |
写真
撮影機器:
感想
金曜夜から土曜、日曜朝にかけての雪予報を知り、雪景色狙いで塔の岳まで行ってきました!
ふもとからは遠くの山にうっすら雪が見えるものの、周りには雪のかけらもなく、登り始めても端っこに少しだけ溶け残りがある程度、地面はずっとドロドロのぐちゃぐちゃ。
頭上の木々からは溶けた雪が雨のように落ちてきて気分もだだ下がり。
出るのが遅かったなぁ、早朝から来てればなぁと後悔しながらダメ元で登っているとだんだんと残雪が増えてきます。
標高を上げるにつれて視界の白が多くなっていくのでとても楽しい山行でした。
いつもの景色ががらりと変わっているので、見るもの全てが楽しい!
さらに塔の岳山頂では樹氷のような景色まで!
予定では大倉尾根をそのまま下るはずでしたが、思い切って鍋割山方面も見てきました。
コレも正解!ルートのほとんど真っ白!
風もなくそれほど寒くもなく青空もみえるくらいの快晴で疑似冬山体験ができてとてもよかったです!
おまけ
昼に食べたカップ焼きそばはさすがのカロリー
下山時に腹が減らなかった。
この日は膝に痛みが出なかった。
椅子を変えた効果か!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する