記録ID: 7886883
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
猿ヶ馬場山
2025年03月09日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 10:15
距離 17.3km
登り 1,491m
下り 1,493m
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
猿ヶ馬場山の登山口は合掌造りの白川郷
先行者が複数いたが、皆「道の駅白川郷」出発だったよう。そこから登山口までは片道3km。せせらぎ公園駐車場が8時まで開かないので道の駅を使うしかないようだが、実はせせらぎ公園駐車場の横にある「蕎麦脇本」の駐車場を使うのが正解。未明から無料で駐車できるし、下山後には飛騨牛の食事もできる。知らない人が多いが、これは蕎麦屋の宣伝不足かもしれない
薄暗い6時前に出発。誰もいない白川郷を歩く。合掌造りの屋根はもう雪をかぶっていない
ほどなく登山口に到着。しばらくツボ足で歩くが、トラバースがあるところでアイゼンを装着。ここからは延々と登り続ける。先行者がいてトレースがあるのが助かる。雪はしまっていてアイゼンがよくきく
前衛峰の帰雲山が近づくと雪の状態がパウダーに変わり、メンバーはワカンやスノーシューを装着
シラビソのモンスター群を抜け、山頂直前の11時過ぎからなんと晴れ間が出てきた!
雲が生き物のように動き回り、周囲の景色が目まぐるしく変わる。白山方面が雲に覆われると、反対側の御嶽山方面が晴れたり、その逆もあり、変化が激しい。山頂が雲と格闘しているようだ
食事をしたり景色を楽しみながら1時間もすると完全に雲が晴れて快晴となった
ちょうど下山を開始していたが、再びドローンを飛ばしたり記念撮影をしたりで、結局1時間半近く頂上付近で遊んでしまった
山頂から見る三方崩山が凛々しい
野谷荘司くんも白山ばりに白い
そういえば高山から南方には兎ヶ馬場もある
まだまだ登りたい山がこの周辺には多いが、いかんせん遠い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する