記録ID: 7889047
全員に公開
山滑走
甲斐駒・北岳
入笠山 沢入Pより 絶景360° スキーで下山に苦労しました
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 630m
- 下り
- 602m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:17
距離 8.0km
登り 630m
下り 602m
14:35
ゴール地点
天候 | 快晴 日本中雲のない日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からコースに雪はあるが、スキーでは歩けない量。階段もあるためしばらくはシートラで。あとは、階段脇を気を付けてスキー登行。2番目の水道小屋があるところからアカノラ山尾根に直登。歩きやすい。ゴンドラ山頂駅に出る。ここで、ゴンドラの下をくぐってしまった。これは危険行為。パトロールにも注意された。スキー場敷地内を避け、手前から左に巻くこと。すずらん花畑は、モナカ。快適に滑れる状態ではない。雪の状態が良くないので下りが大変。上りで使った尾根が開けていたのでそこを下りるべきだった。上りで登山道をそれた場所から林業作業用の道を滑った。そこからは雪もあって滑ることができた。 |
その他周辺情報 | 温泉 スキー場近くに「ゆーとろん」。私たちは「もみの湯」(原村650円)を利用。ふもとに富士見小学校がある。小学生が登下校しているので注意して徐行で。 営業中のスキー場には入らない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
山頂からの絶景360°。
安定した快晴の日でした。山頂で景色を楽しみながら持ってきたお昼で1時間以上もゆっくりできました。とっても良い気分でした。入笠山は、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプスに囲まれ、富士山も大きく見える、見晴らし台のような山。この日も安定した気圧配置の日本中快晴の日で素晴らしい景観でした。御岳山からは、煙が出ているのも見えました。
下山の滑走は、雪質がひどく大変でしたが、自然の中でドタバタするのは楽しいです。登山道を使わずに、上りに使ったゴンドラ山頂駅続く尾根を下山する方が良かったと思います。
反省です。上りのゴンドラ山頂駅付近は、スキー場構内に入らないように、迂回すればよかったです。リフト下をくぐるの危険です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する