ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7890075
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳東尾根(中峰・南峰・北峰) ~ 爺三人衆が微笑んだ一日♪

2025年03月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:28
距離
14.1km
登り
1,950m
下り
1,949m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
1:47
合計
11:26
距離 14.1km 登り 1,950m 下り 1,949m
2:20
8
スタート地点
2:29
119
5:24
5:31
43
6:14
6:25
35
6:59
4
7:03
7:04
52
7:56
8:00
18
8:18
8:29
18
8:47
9:02
23
9:25
10:09
35
10:44
10:56
27
11:23
11:24
26
11:50
11:52
26
12:18
12:19
22
13:45
13:46
3
13:49
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿島山荘の無料駐車スペースは除雪されていないので、スタッドレスは必須です
ニ駆軽でも入庫出庫に問題無しでした
コース状況/
危険箇所等
⚫︎登山口~中峰
前々日前日に殆ど降雪なく人も入っていたようなので、しっかりしたトレースがあり、ナイトハイクに難はありませんでした。

⚫︎中峰~南峰、中峰~北峰
薄らとトレースが残っていましたが、トレースに頼らずに雪面の状況に合わせてルート取りした方がよい場面もありました。
稜線東側に寄り過ぎて雪庇踏み抜きはしないように気を付けました。
その他周辺情報 ⚫︎前泊地
道の駅 安曇野松川
0261-61-1200

⚫︎下山温泉
心笑館(ここえかん)
加水加温なしの源泉掛け流し、湯温も熱すぎず
0261-85-2615
モルゲンロートを楽しむために、ナイトスタート
2025年03月10日 02:27撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 2:27
モルゲンロートを楽しむために、ナイトスタート
いきなり激急登(汗)
2025年03月10日 02:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 2:58
いきなり激急登(汗)
大町の街明かり 街はまだ眠っていますね。。。
2025年03月10日 03:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 3:35
大町の街明かり 街はまだ眠っていますね。。。
ナイトハイクのお楽しみは、アニマルトラッキング鑑賞
2025年03月10日 04:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 4:09
ナイトハイクのお楽しみは、アニマルトラッキング鑑賞
北斗七星がクッキリ♪
2025年03月10日 04:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 4:49
北斗七星がクッキリ♪
大町の街明かり
2025年03月10日 04:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 4:50
大町の街明かり
暗闇に爺ヶ岳稜線がぼんやり浮かんできた
2025年03月10日 05:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 5:03
暗闇に爺ヶ岳稜線がぼんやり浮かんできた
P3に到着 明るくなってきて鹿島槍の稜線
2025年03月10日 05:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 5:23
P3に到着 明るくなってきて鹿島槍の稜線
爺ヶ岳中峰と北峰
2025年03月10日 05:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 5:24
爺ヶ岳中峰と北峰
振り返るとマジックアワーの始まり
2025年03月10日 05:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 5:24
振り返るとマジックアワーの始まり
ご来光をP2の上で拝むためにP2へ
2025年03月10日 05:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 5:45
ご来光をP2の上で拝むためにP2へ
P2への上りは急登
2025年03月10日 05:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 5:50
P2への上りは急登
P2が見えてきた
2025年03月10日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 5:54
P2が見えてきた
ご来光まで後15分位。。。間に合いそう♪
2025年03月10日 05:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 5:55
ご来光まで後15分位。。。間に合いそう♪
ご来光前にP2に到着!
2025年03月10日 06:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 6:03
ご来光前にP2に到着!
ビーナスラインをバックに槍
2025年03月10日 06:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 6:04
ビーナスラインをバックに槍
白銀の爺ヶ岳中峰と北峰
2025年03月10日 06:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 6:04
白銀の爺ヶ岳中峰と北峰
鹿島槍も真っ白 ♪
2025年03月10日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 6:05
鹿島槍も真っ白 ♪
オレンジ色に燃える空をバックに、焼山〜火打山〜妙高山〜高妻山
2025年03月10日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/10 6:05
オレンジ色に燃える空をバックに、焼山〜火打山〜妙高山〜高妻山
そして、ご来光
2025年03月10日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 6:08
そして、ご来光
稜線が赤く焼け始める
2025年03月10日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 6:08
稜線が赤く焼け始める
更に日が昇るにつれて
2025年03月10日 06:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/10 6:09
更に日が昇るにつれて
ピンク色に染まり上がる ♪
2025年03月10日 06:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/10 6:12
ピンク色に染まり上がる ♪
鹿島槍もモルゲンロート ♪
2025年03月10日 06:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/10 6:14
鹿島槍もモルゲンロート ♪
モルゲンロートをパノラマで
2025年03月10日 06:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/10 6:14
モルゲンロートをパノラマで
槍もピンクに染まる
2025年03月10日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 6:11
槍もピンクに染まる
朝陽をバックに、いざナイフリッジへ!
2025年03月10日 06:19撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/10 6:19
朝陽をバックに、いざナイフリッジへ!
振り返るとナイフリッジの雪稜越しにご来光 ♪
2025年03月10日 06:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/10 6:20
振り返るとナイフリッジの雪稜越しにご来光 ♪
ナイフリッジは、細いところだとこれ位の幅
強風時には撤退も必要かと。。。幸い本日はほぼ無風 ♪
2025年03月10日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 6:24
ナイフリッジは、細いところだとこれ位の幅
強風時には撤退も必要かと。。。幸い本日はほぼ無風 ♪
ナイフリッジもトレースバッチリだと安定していて、怖さは感じず
2025年03月10日 06:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 6:32
ナイフリッジもトレースバッチリだと安定していて、怖さは感じず
通過してみて振り返る 
2025年03月10日 06:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 6:35
通過してみて振り返る 
矢沢の頭へ向かう
2025年03月10日 06:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 6:35
矢沢の頭へ向かう
矢沢の頭への上りも、急登
2025年03月10日 06:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 6:48
矢沢の頭への上りも、急登
45度はある
2025年03月10日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 6:49
45度はある
矢沢の頭に到着 陽もかなり高くなってきた
2025年03月10日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 6:55
矢沢の頭に到着 陽もかなり高くなってきた
矢沢の頭までくると、爺三人衆の揃い踏み
左から南峰、中峰、北峰
2025年03月10日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 6:56
矢沢の頭までくると、爺三人衆の揃い踏み
左から南峰、中峰、北峰
白銀の槍 
2025年03月10日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 6:56
白銀の槍 
真っ白な爺三人衆
2025年03月10日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 7:14
真っ白な爺三人衆
シュカブラ越しに北峰
2025年03月10日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 7:21
シュカブラ越しに北峰
中峰が迫る
2025年03月10日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 7:23
中峰が迫る
風が出てきて雪煙が舞う
2025年03月10日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 7:30
風が出てきて雪煙が舞う
今まで歩いてきた東尾根を振り返る
2025年03月10日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 7:34
今まで歩いてきた東尾根を振り返る
遠く中央に富士山 左に八ヶ岳 右に南アルプス
2025年03月10日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 7:34
遠く中央に富士山 左に八ヶ岳 右に南アルプス
春霞の中に浮かぶ富士山をアップで
2025年03月10日 07:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 7:35
春霞の中に浮かぶ富士山をアップで
富士山と南アルプス
2025年03月10日 07:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 7:35
富士山と南アルプス
南峰 クリーミー ♪
2025年03月10日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 7:43
南峰 クリーミー ♪
中峰山頂へビクトリーロード ここも急登でけっこう疲れる
2025年03月10日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 7:52
中峰山頂へビクトリーロード ここも急登でけっこう疲れる
中峰登頂
2025年03月10日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 7:55
中峰登頂
中峰山頂から槍
2025年03月10日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 7:55
中峰山頂から槍
奥に針ノ木 右手前に南峰
2025年03月10日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 7:55
奥に針ノ木 右手前に南峰
立山と剱
2025年03月10日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 7:55
立山と剱
毛勝三山
2025年03月10日 07:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 7:56
毛勝三山
鹿島槍 存在感が半端ない。。。
2025年03月10日 07:56撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 7:56
鹿島槍 存在感が半端ない。。。
南峰へ
2025年03月10日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 8:02
南峰へ
鞍部から南峰を見上げる
2025年03月10日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 8:05
鞍部から南峰を見上げる
振り返って中峰
2025年03月10日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 8:09
振り返って中峰
南峰へのビクトリーロード
2025年03月10日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 8:12
南峰へのビクトリーロード
南峰登頂
2025年03月10日 08:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 8:19
南峰登頂
南峰山頂から立山と剱
2025年03月10日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 8:20
南峰山頂から立山と剱
針ノ木サーキットの山々
2025年03月10日 08:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 8:20
針ノ木サーキットの山々
南峰から鹿島槍・北峰・中峰
2025年03月10日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 8:22
南峰から鹿島槍・北峰・中峰
再び中峰へ
2025年03月10日 08:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 8:29
再び中峰へ
中峰へ2度目のビクトリーロード
2025年03月10日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 8:44
中峰へ2度目のビクトリーロード
二度目の中峰山頂 目指せ鹿島槍! 無理無理(笑)
2025年03月10日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 8:50
二度目の中峰山頂 目指せ鹿島槍! 無理無理(笑)
せっかくなので北峰へ
2025年03月10日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 9:08
せっかくなので北峰へ
雪庇張り出しに気をつけて
2025年03月10日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 9:16
雪庇張り出しに気をつけて
北峰が迫る
2025年03月10日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 9:18
北峰が迫る
北峰の西を巻いて進んで北峰先の小ピークへ
夏だと歩けないピークかと
2025年03月10日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 9:28
北峰の西を巻いて進んで北峰先の小ピークへ
夏だと歩けないピークかと
小ピーク上で鹿島槍を愛でながらのお楽しみ♪
気温上がって完全無風になったので、素手で食べられる位の暖かさに驚き!
2025年03月10日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 9:43
小ピーク上で鹿島槍を愛でながらのお楽しみ♪
気温上がって完全無風になったので、素手で食べられる位の暖かさに驚き!
立山剱を愛でながら、ティータイムも♪
2025年03月10日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 9:53
立山剱を愛でながら、ティータイムも♪
剱岳と北方稜線 カッコいい。。。
2025年03月10日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 9:53
剱岳と北方稜線 カッコいい。。。
こちらは、立山 手前の山並みと相まって絵になる♪
2025年03月10日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 9:53
こちらは、立山 手前の山並みと相まって絵になる♪
小ピーク上から鹿島槍 いい角度の絵♪
猫耳っぽさが谷川岳とダブル
2025年03月10日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/10 9:53
小ピーク上から鹿島槍 いい角度の絵♪
猫耳っぽさが谷川岳とダブル
のんびりと眺望を満喫してから北峰へ
2025年03月10日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 10:03
のんびりと眺望を満喫してから北峰へ
北峰登頂 山頂標識はなし 先には中峰、その奥に南峰
2025年03月10日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 10:08
北峰登頂 山頂標識はなし 先には中峰、その奥に南峰
北峰山頂から小ピークを振り返る。。いい展望台だったなぁ
2025年03月10日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 10:09
北峰山頂から小ピークを振り返る。。いい展望台だったなぁ
北峰側から望んだ中峰
2025年03月10日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 10:13
北峰側から望んだ中峰
雪の造形美がスゴい!
2025年03月10日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/10 10:13
雪の造形美がスゴい!
東側に寄り過ぎないように、ノートレースの雪面を進む
2025年03月10日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 10:22
東側に寄り過ぎないように、ノートレースの雪面を進む
鹿島槍の手前に冷池山荘。。。雪の鹿島槍。。。目指してみたい
2025年03月10日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 10:32
鹿島槍の手前に冷池山荘。。。雪の鹿島槍。。。目指してみたい
トラバース気味に中峰への三度目のビクトリーロード
2025年03月10日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 10:37
トラバース気味に中峰への三度目のビクトリーロード
中峰山頂 三度目 自撮りで一枚 まだまだ快晴は続く♪
2025年03月10日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 10:49
中峰山頂 三度目 自撮りで一枚 まだまだ快晴は続く♪
東尾根全景 名残惜しいけど、下山へ
2025年03月10日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 10:54
東尾根全景 名残惜しいけど、下山へ
南峰と針ノ木 ここだけ見ると厳冬期みたい
2025年03月10日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 10:59
南峰と針ノ木 ここだけ見ると厳冬期みたい
下りは足取りよくサクサクと進める
2025年03月10日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 11:10
下りは足取りよくサクサクと進める
青と白の世界。。。猫耳の北峰
2025年03月10日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 11:14
青と白の世界。。。猫耳の北峰
P1にデポされた装備。。。上りの時に既にこの状態だったので、この方々は鹿島槍へ向かわれたのか。。。
2025年03月10日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 11:27
P1にデポされた装備。。。上りの時に既にこの状態だったので、この方々は鹿島槍へ向かわれたのか。。。
矢沢の頭では爺三人衆全てを望めるので、暫し眺望を楽しんでから
2025年03月10日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 11:28
矢沢の頭では爺三人衆全てを望めるので、暫し眺望を楽しんでから
激下りへ
2025年03月10日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 11:31
激下りへ
ナイフリッジへ
2025年03月10日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 11:41
ナイフリッジへ
雪はまだ緩んでいるとまではいえず、安定して進めた♪
2025年03月10日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 11:47
雪はまだ緩んでいるとまではいえず、安定して進めた♪
P2から蒼天の爺ブルーの下の眺望を満喫して
2025年03月10日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 11:52
P2から蒼天の爺ブルーの下の眺望を満喫して
P2からの激下りへ
2025年03月10日 11:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 11:59
P2からの激下りへ
下ってから振り返る
2025年03月10日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 12:00
下ってから振り返る
P3が見えてきた
2025年03月10日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 12:15
P3が見えてきた
P3山頂
2025年03月10日 12:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 12:17
P3山頂
東尾根の麓が見えてきた
2025年03月10日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 12:19
東尾根の麓が見えてきた
ジャンクションピークで爺と鹿島槍を最後に目に焼き付けて
2025年03月10日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 12:38
ジャンクションピークで爺と鹿島槍を最後に目に焼き付けて
ジャンクションピークからは、ひたすら下り
けっこうな斜度で疲れた脚が悲鳴をあげそう。。。
2025年03月10日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3/10 12:44
ジャンクションピークからは、ひたすら下り
けっこうな斜度で疲れた脚が悲鳴をあげそう。。。
樹林帯に入ったら、カモシカに遭遇 
暫くジッとこちらを見てから走り去っていった
2025年03月10日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 13:09
樹林帯に入ったら、カモシカに遭遇 
暫くジッとこちらを見てから走り去っていった
最後の激急斜面下り 雪が腐り出したので、ピッケルも使いつつ確実に
2025年03月10日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 13:15
最後の激急斜面下り 雪が腐り出したので、ピッケルも使いつつ確実に
下りに下って
2025年03月10日 13:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 13:20
下りに下って
堤防が見えてきた ゴールは近い
2025年03月10日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 13:39
堤防が見えてきた ゴールは近い
上りでは暗くて見えなかった標識と記念碑
2025年03月10日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 13:45
上りでは暗くて見えなかった標識と記念碑
駐車場にゴール 最後までほぼ無風快晴が続いたことに驚き!
2025年03月10日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/10 13:47
駐車場にゴール 最後までほぼ無風快晴が続いたことに驚き!
下山後温泉は、掛け流し温泉の「心笑館(ここえかん)」へ
2025年03月10日 14:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/10 14:45
下山後温泉は、掛け流し温泉の「心笑館(ここえかん)」へ
松本に戻ってから松本唐揚げセンターで「チキンチキン定食」でガッツリと下山飯 ♪
2025年03月10日 18:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/10 18:01
松本に戻ってから松本唐揚げセンターで「チキンチキン定食」でガッツリと下山飯 ♪
撮影機器:

感想

登山日はかなりの好天予報だったので、爺ヶ岳東尾根へ

前々日・前日も好天だったので、雪が締まってトレースにも期待できると踏んでナイトスタートでP2からのモルゲンロートを狙ってみることに

なんとか日の出までにP2に辿り着き、期待通りに雲一つない快晴の下でのモルゲンロートを堪能
ピンク色に焼ける爺ヶ岳と鹿島槍。。。贅沢な時間でした ♪

中峰山頂までほぼ無風で雪面も締まっていて踏み抜きもなかったので、せっかくなので南峰と北峰まで足を伸ばして、爺三人衆をまとめてゲット

稜線に出てからは完全に無風の時間帯もあり、驚くべき暖かさで、まさか素手でカップ麺を食べられるとは。。。

あまりの好条件に感謝感謝の雪山行となりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
爺ヶ岳東尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら