記録ID: 7891437
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳北稜・ジョーゴ沢
2025年03月10日(月) 〜
2025年03月11日(火)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 646m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:42
距離 8.6km
登り 1,173m
下り 646m
2日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:20
距離 63.7km
登り 350m
下り 2,294m
7:50
80分
ジョーゴ沢入口
9:10
10:00
30分
ジョーゴ沢右俣大滝
10:30
30分
ジョーゴ沢入口
11:00
11:30
80分
赤岳鉱泉
12:50
美濃戸
天候 | 10日快晴 11日雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸ー赤岳鉱泉ー行者小屋は舗装道路的 バリエーションルート部分は感想参考 |
写真
撮影機器:
感想
元々11日に阿弥陀北西稜を登る計画(10日に赤岳鉱泉入り)で、馴染みのガイドにお願いしていたもの。11日が天候不順予報のため、9日に小淵沢前泊、10日美濃戸入りし阿弥陀北稜、11日アイス練習に切り替えた。
阿弥陀北稜はバリエーション入門ルートで特に難しいところはないが、落ちるとタダでは済まないところが3ピッチ位ある。ここをフリーソロで登っている人も多いが、私は遠慮したい。
核心は実は阿弥陀の下り。過去何回も降りたところだが、今回は雪が固いせいか結構悪く感じた。相当部分クライムダウン形式でピッケルのピックを刺しながら慎重に降りる。
いずれにしても雲一つない晴天に恵まれ、ジャケットも着ずに登った。人も少なく八ヶ岳を満喫した。
2日目のログは間違えて消してしまった。
ジョーゴ沢はF1、F2をこなし、右俣大滝を3回登って下山。
F1で台湾?から来たパーティーが訓練していた。
八ヶ岳の積雪期バリエーションを色々登ってきて、阿弥陀北西稜を最後に締めくくろうと考えていたが、何時のことになるか?
70オーバーの老体には北稜あたりがちょうどいいかもしれないと感じながら下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する