年末年始は仙丈ヶ岳で過ごす


- GPS
- 56:00
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 2,305m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:30
天候 | 12月30日(水) : 晴れ 12月31日(木) : 曇りのち小雪のち晴れ 1月1日(金) : 曇り後晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道中、雪は無くノーマルタイヤでも問題がなさそう 駐車場で登山届けの受付やってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・戸台から長衛小屋テント場 →川を渡渉する時の丸太橋上が凍って危険 →テント場水場上の道が凍って危険 →雪は丹渓山荘跡を越えて林道に出る手前まで薄らと見える程度で長衛小屋までアイゼン無しも問題無し ・長衛小屋から仙丈ヶ岳 →トレースはしっかりあるので道迷い無し →頂上近辺のやせ尾根が強風だったら注意が必要 →仙丈小屋への道はピッケル使わないと怖い |
その他周辺情報 | 高遠温泉「さくらの湯」 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2 お正月に行ったらお年玉?って書いた袋をもらった(^^ |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ワカン
|
---|
感想
今年は雪が少ないので普段行けないような所へ初日の出を拝み行こうと企て雪の仙丈ヶ岳に行く事に(^^
28日で仕事を終えて29日に下道をゆっくりと京都から走って伊那市へ!
伊那市の大芝高原温泉に入って南アルプス道の駅で車中泊
→寒かった〜(><)
30日は夜明けと共に起きて近くにあるコンビニで朝食と昼食用の豆腐を買って食べ戸台の駐車場へ向かう。
年末で人が少ないかと思っていたけど駐車場は結構な込み具合で登山届けを出して最初の林道を行く(^^
雪は道の脇にかすかに有る程度で川沿いに上がって行く、特に道に迷う事なく進み途中で戸台川を渡渉する丸太橋があったが橋の上には氷が張ってここで落ちたら引き返さないと行けないかと思うと慎重に歩を進めた。
程なく、丹渓山荘跡に到着しここから川から離れて行くように山の中に入って行く。
丹渓山荘跡を越えてしばらくしてから昼食を取り、進んで行くとやっと林道をまたぐような所に出てこの辺りから雪が多くなってきた。
大平山荘を越えこもれび山荘を越え長衛小屋へ到着したのが14時くらいだっただろうか?
これから明日の朝まで何して過ごそうか悩みどころだ。
この寒い中テントは少ないかと思っていたけど何の何の結構なテントが張られている!
私も雪を整地?しテントを張って今夜の寝床をつくる(笑)
15時をまわって太陽が小仙丈ヶ岳に隠れると急に気温が下がったように感じられ寒くなってきた。
この日の晩ご飯はキムチ鍋♪
→テントの中がキムチ臭くなった(><)
安物のマットのせいで下からの冷えがきつくてあまり眠る事が出来ず翌日を迎える事となった。
翌、31日はトイレに行った時は星空が見えていたのに朝食を終えて外に出てみると雪が舞っていた(><)
ここでこの雪だったら山頂は?
って想像すると今回は断念して帰る事を考えながらテントを撤収しアイゼンを装備した。
テント場からすぐの道は水場への水で凍ってとても滑りやすく危ない!
テント場を8時くらいに出発し北沢峠に到着し、時間も早いので森林限界まで行って引き返すつもりで仙丈ヶ岳に登り始めた。
2合目を過ぎた辺りから青空が広がってもしかしてこのまま行けば良い天気?
なんて考えながら四合目で降りて来た女性に上の様子を聞いてみると絶好の山日和だそうな(^^
気分よくして小仙丈ヶ岳に到着♪
蒼い空に甲斐駒ヶ岳や北岳、間ノ岳が綺麗に見える。
小仙丈ヶ岳から雪の稜線がとても綺麗だ。
仙丈小屋へ荷物をデポしてから仙丈ヶ岳を目指そうと思って分岐から仙丈小屋に向かったがちょっと行った所で道が結構な斜面上になって怖くなりまずは仙丈ヶ岳を目指す事に!
仙丈ヶ岳手前にやせ尾根があったけど風は強くなかったので難なく通過し仙丈ヶ岳に到着(^^
到着後、遅めの昼食を取って荷物をほどいて宿泊の用意!
避難小屋とは言え標高は3000m近くあるので寒い事寒い事(涙)
避難小屋に置いてあった発砲スチロールを借りて下に引いて下からの冷えに対処し小屋内にテントを張って少しは寒さを凌ぐ。
夜は寄せ鍋をして食べさっさと寝る。
1月1日はご来光を拝みたかったけど、仙丈小屋から東側の分岐までの道が結構な斜面を横切るのに暗い中歩くのは危険と判断し日が昇ってから行く事にした。
ご来光は拝めなかったが朝日を浴びる甲斐駒ヶ岳は拝む事が出来たので良かった事にしよう!
結局、仙丈小屋を出たのが8時前になってしまい、小屋から本ルートへ何とか戻って再度、仙丈ヶ岳を目指そうかと思ったけど風が強く、昨日に仙丈ヶ岳に行ったから心折られて仙丈ヶ岳は断念(><)
結構、急な風が吹く中、小仙丈ヶ岳まで到達し別れを惜しみつつ下山へと足を進めた。
登りは時間がかかったけど下りは早いね〜!
北沢峠から大平山荘を越えて丹係渓山荘跡までの途中で昼食を取ったあとは戸台の駐車場まで一気に降りたけど14時半くらいになってしまった。
帰りは高遠の「さくらの湯」温泉で汗を流して帰路についた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する