ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 789727
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

年末年始は仙丈ヶ岳で過ごす

2015年12月30日(水) 〜 2016年01月01日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
29.8km
登り
2,305m
下り
2,305m

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
0:00
合計
5:50
8:20
150
10:50
200
14:10
宿泊地
2日目
山行
5:10
休憩
0:20
合計
5:30
8:10
10
宿泊地
10:10
80
11:30
11:40
90
13:10
13:20
20
13:40
3日目
山行
6:20
休憩
0:10
合計
6:30
8:00
50
8:50
9:00
20
9:20
60
10:40
120
12:40
110
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 12月30日(水) : 晴れ
12月31日(木) : 曇りのち小雪のち晴れ
1月1日(金)   : 曇り後晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高遠から美和湖経由で南アルプス林道から戸台駐車場へ
道中、雪は無くノーマルタイヤでも問題がなさそう
駐車場で登山届けの受付やってました
コース状況/
危険箇所等
・戸台から長衛小屋テント場
 →川を渡渉する時の丸太橋上が凍って危険
 →テント場水場上の道が凍って危険
 →雪は丹渓山荘跡を越えて林道に出る手前まで薄らと見える程度で長衛小屋までアイゼン無しも問題無し

・長衛小屋から仙丈ヶ岳
 →トレースはしっかりあるので道迷い無し
 →頂上近辺のやせ尾根が強風だったら注意が必要
 →仙丈小屋への道はピッケル使わないと怖い
その他周辺情報 高遠温泉「さくらの湯」
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2
お正月に行ったらお年玉?って書いた袋をもらった(^^
予約できる山小屋
仙丈小屋
北沢峠 こもれび山荘
登山届けを出して
2015年12月30日 08:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/30 8:23
登山届けを出して
出発です
2015年12月30日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
12/30 8:24
出発です
鋸岳への分岐
2015年12月30日 10:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/30 10:24
鋸岳への分岐
丸太橋
橋の上が凍っててメッチャ怖かった
2015年12月30日 10:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/30 10:49
丸太橋
橋の上が凍っててメッチャ怖かった
丹渓山荘跡に到着
2015年12月30日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/30 11:01
丹渓山荘跡に到着
水が凍ってる
2015年12月30日 11:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/30 11:21
水が凍ってる
昼食は麻婆豆腐♪
2015年12月30日 12:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/30 12:08
昼食は麻婆豆腐♪
この辺りから雪が多くなってきた
2015年12月30日 13:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/30 13:03
この辺りから雪が多くなってきた
こもれび山荘に到着
2015年12月30日 13:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/30 13:51
こもれび山荘に到着
明日はここから登って行く!
2015年12月30日 13:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/30 13:53
明日はここから登って行く!
長衛小屋でテントの受付をする
2015年12月30日 14:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/30 14:09
長衛小屋でテントの受付をする
結構テント泊が多い
2015年12月30日 14:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/30 14:09
結構テント泊が多い
長衛小屋
2015年12月30日 14:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/30 14:10
長衛小屋
甲斐駒ヶ岳が見える(@@)
2015年12月30日 14:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
12/30 14:16
甲斐駒ヶ岳が見える(@@)
今夜の寝床
2015年12月30日 15:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
12/30 15:08
今夜の寝床
甲斐駒ヶ岳
2015年12月30日 15:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/30 15:10
甲斐駒ヶ岳
長衛小屋テント場の水場
2015年12月30日 15:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/30 15:16
長衛小屋テント場の水場
テントの中から
2015年12月30日 16:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/30 16:22
テントの中から
今夜はキムチ鍋
2015年12月30日 17:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/30 17:23
今夜はキムチ鍋
今朝は雪が降ってる(><)
2015年12月31日 07:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 7:06
今朝は雪が降ってる(><)
水場の上の道は凍って危険だ!
2015年12月31日 08:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 8:12
水場の上の道は凍って危険だ!
こもれび山荘
2015年12月31日 08:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 8:23
こもれび山荘
三合目に到着
2015年12月31日 09:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 9:28
三合目に到着
晴れてきた(^^
2015年12月31日 09:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 9:33
晴れてきた(^^
快晴になってきた
2015年12月31日 10:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 10:49
快晴になってきた
八ヶ岳
2015年12月31日 10:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 10:49
八ヶ岳
北岳
2015年12月31日 10:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
12/31 10:49
北岳
馬の背ヒュッテ?
2015年12月31日 10:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 10:50
馬の背ヒュッテ?
今朝出て来たテント場があんなに小さく見える
2015年12月31日 11:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 11:05
今朝出て来たテント場があんなに小さく見える
甲斐駒ヶ岳
2015年12月31日 11:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
12/31 11:05
甲斐駒ヶ岳
鳳凰三山
2015年12月31日 11:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
12/31 11:05
鳳凰三山
2015年12月31日 11:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 11:05
甲斐駒ヶ岳と鋸岳
2015年12月31日 11:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 11:05
甲斐駒ヶ岳と鋸岳
2015年12月31日 11:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 11:06
日本のトップ3
富士山は雲がかかってる(><)
2015年12月31日 11:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 11:06
日本のトップ3
富士山は雲がかかってる(><)
小仙丈ヶ岳に到着
2015年12月31日 11:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 11:32
小仙丈ヶ岳に到着
2015年12月31日 11:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 11:33
待ってろよ仙丈ヶ岳
2015年12月31日 11:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
12/31 11:35
待ってろよ仙丈ヶ岳
とりあえず小仙丈ヶ岳へタッチ
2015年12月31日 11:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 11:35
とりあえず小仙丈ヶ岳へタッチ
雪の稜線って良いな〜!
2015年12月31日 11:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 11:35
雪の稜線って良いな〜!
木曽駒ヶ岳、空木岳方面
2015年12月31日 11:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 11:36
木曽駒ヶ岳、空木岳方面
カールが美しい
2015年12月31日 11:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 11:44
カールが美しい
同じような写真ですが
2015年12月31日 11:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
12/31 11:55
同じような写真ですが
風が穏やかで良かった
2015年12月31日 12:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
12/31 12:00
風が穏やかで良かった
八合目から
2015年12月31日 12:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 12:04
八合目から
2015年12月31日 12:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 12:04
偽ピーク
2015年12月31日 12:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 12:14
偽ピーク
ピークが見えた(@@)
2015年12月31日 12:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 12:51
ピークが見えた(@@)
仙丈小屋
2015年12月31日 12:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 12:51
仙丈小屋
山頂から振り返って
2015年12月31日 13:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
12/31 13:04
山頂から振り返って
仙丈ヶ岳へタッチ
2015年12月31日 13:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 13:13
仙丈ヶ岳へタッチ
仙丈ヶ岳で
2015年12月31日 13:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
12/31 13:19
仙丈ヶ岳で
仙丈ヶ岳山頂
2015年12月31日 13:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
12/31 13:20
仙丈ヶ岳山頂
山頂から
2015年12月31日 13:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 13:20
山頂から
山頂から
2015年12月31日 13:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 13:20
山頂から
山頂から
2015年12月31日 13:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 13:21
山頂から
仙丈小屋に下る途中で
2015年12月31日 13:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 13:33
仙丈小屋に下る途中で
尻セードで降りたら一気なんだけど・・・
2015年12月31日 13:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 13:34
尻セードで降りたら一気なんだけど・・・
仙丈ヶ岳を見上げて
2015年12月31日 13:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 13:43
仙丈ヶ岳を見上げて
仙丈小屋
2015年12月31日 13:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
12/31 13:43
仙丈小屋
おじゃましま〜す
誰もいないな〜!
2015年12月31日 13:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
12/31 13:46
おじゃましま〜す
誰もいないな〜!
風車
2015年12月31日 13:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 13:47
風車
小屋から見た甲斐駒ヶ岳
2015年12月31日 13:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
12/31 13:47
小屋から見た甲斐駒ヶ岳
今夜は寄せ鍋
材料の野菜が凍っていた(><)
2015年12月31日 18:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
12/31 18:19
今夜は寄せ鍋
材料の野菜が凍っていた(><)
寒いので小屋中でテント張るが結露した所が凍っている
2016年01月01日 05:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 5:53
寒いので小屋中でテント張るが結露した所が凍っている
今朝はお正月なのでお雑煮をいただく
2016年01月01日 06:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
1/1 6:16
今朝はお正月なのでお雑煮をいただく
小屋から見た夜明けの甲斐駒ヶ岳
2016年01月01日 06:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 6:28
小屋から見た夜明けの甲斐駒ヶ岳
夜明け前にみた小屋から見た山々
2016年01月01日 06:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 6:28
夜明け前にみた小屋から見た山々
遠く伊那市の灯火だろうか?
2016年01月01日 06:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 6:28
遠く伊那市の灯火だろうか?
撤収途中の寝床(^^
2016年01月01日 06:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 6:54
撤収途中の寝床(^^
朝日を浴びる甲斐駒ヶ岳
2016年01月01日 06:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 6:57
朝日を浴びる甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳を見上げて
2016年01月01日 07:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 7:56
仙丈ヶ岳を見上げて
さらば仙丈小屋
2016年01月01日 07:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 7:59
さらば仙丈小屋
風が強い(><)
2016年01月01日 08:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:12
風が強い(><)
日本のトップ3
2016年01月01日 08:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 8:14
日本のトップ3
2016年01月01日 08:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:14
木曽駒ヶ岳方面
2016年01月01日 08:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:14
木曽駒ヶ岳方面
2016年01月01日 08:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:14
雪が舞っている
2016年01月01日 08:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:17
雪が舞っている
八合目から
2016年01月01日 08:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:26
八合目から
2016年01月01日 08:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:26
2016年01月01日 08:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:26
2016年01月01日 08:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:29
2016年01月01日 08:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 8:30
2016年01月01日 08:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:30
2016年01月01日 08:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/1 8:33
2016年01月01日 08:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:34
小仙丈ヶ岳で乾杯
2016年01月01日 08:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 8:47
小仙丈ヶ岳で乾杯
2016年01月01日 08:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:47
本年最初のタッチは小仙丈ヶ岳
2016年01月01日 08:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:48
本年最初のタッチは小仙丈ヶ岳
小仙丈ヶ岳で
2016年01月01日 08:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
1/1 8:52
小仙丈ヶ岳で
2016年01月01日 08:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:52
2016年01月01日 08:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:52
鳳凰三山
2016年01月01日 08:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:52
鳳凰三山
2016年01月01日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 8:53
2016年01月01日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 8:53
乗鞍岳
2016年01月01日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 8:53
乗鞍岳
2016年01月01日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 8:53
2016年01月01日 09:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 9:04
2016年01月01日 09:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 9:04
2016年01月01日 09:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 9:04
2016年01月01日 09:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 9:04
2016年01月01日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 9:08
2016年01月01日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 9:08
2016年01月01日 09:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 9:12
2016年01月01日 09:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 9:21
難の足跡だろう?
2016年01月01日 10:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 10:15
難の足跡だろう?
こもれび山荘に戻ってきた
2016年01月01日 10:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 10:21
こもれび山荘に戻ってきた
2016年01月01日 10:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 10:33
大平山荘
2016年01月01日 10:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 10:45
大平山荘
お昼ご飯(^^
2016年01月01日 12:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 12:06
お昼ご飯(^^
丹渓山荘跡
2016年01月01日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 12:33
丹渓山荘跡
2016年01月01日 12:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 12:34
2016年01月01日 12:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 12:38
帰りも凍った橋を慎重に渡る
2016年01月01日 12:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 12:40
帰りも凍った橋を慎重に渡る
2016年01月01日 12:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 12:49
2016年01月01日 12:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 12:51
2016年01月01日 13:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 13:18
振り返っては名残を惜しむ
2016年01月01日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 13:44
振り返っては名残を惜しむ
廃屋だ!
2016年01月01日 14:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 14:12
廃屋だ!
帰り道が長い(><)
2016年01月01日 14:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 14:21
帰り道が長い(><)
帰って来たぞ〜!
2016年01月01日 14:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 14:33
帰って来たぞ〜!
帰りは高遠の「さくらの湯」で汗を流します。
2016年01月01日 16:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 16:19
帰りは高遠の「さくらの湯」で汗を流します。
さくらの湯で貰った(^^
2016年01月01日 16:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1/1 16:14
さくらの湯で貰った(^^
夕日に染まる南アルプス
2016年01月01日 16:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
1/1 16:44
夕日に染まる南アルプス
撮影機器:

装備

個人装備
ワカン

感想

今年は雪が少ないので普段行けないような所へ初日の出を拝み行こうと企て雪の仙丈ヶ岳に行く事に(^^

28日で仕事を終えて29日に下道をゆっくりと京都から走って伊那市へ!
伊那市の大芝高原温泉に入って南アルプス道の駅で車中泊
→寒かった〜(><)

30日は夜明けと共に起きて近くにあるコンビニで朝食と昼食用の豆腐を買って食べ戸台の駐車場へ向かう。
年末で人が少ないかと思っていたけど駐車場は結構な込み具合で登山届けを出して最初の林道を行く(^^
雪は道の脇にかすかに有る程度で川沿いに上がって行く、特に道に迷う事なく進み途中で戸台川を渡渉する丸太橋があったが橋の上には氷が張ってここで落ちたら引き返さないと行けないかと思うと慎重に歩を進めた。
程なく、丹渓山荘跡に到着しここから川から離れて行くように山の中に入って行く。
丹渓山荘跡を越えてしばらくしてから昼食を取り、進んで行くとやっと林道をまたぐような所に出てこの辺りから雪が多くなってきた。
大平山荘を越えこもれび山荘を越え長衛小屋へ到着したのが14時くらいだっただろうか?
これから明日の朝まで何して過ごそうか悩みどころだ。
この寒い中テントは少ないかと思っていたけど何の何の結構なテントが張られている!
私も雪を整地?しテントを張って今夜の寝床をつくる(笑)
15時をまわって太陽が小仙丈ヶ岳に隠れると急に気温が下がったように感じられ寒くなってきた。
この日の晩ご飯はキムチ鍋♪
→テントの中がキムチ臭くなった(><)

安物のマットのせいで下からの冷えがきつくてあまり眠る事が出来ず翌日を迎える事となった。

翌、31日はトイレに行った時は星空が見えていたのに朝食を終えて外に出てみると雪が舞っていた(><)
ここでこの雪だったら山頂は?
って想像すると今回は断念して帰る事を考えながらテントを撤収しアイゼンを装備した。
テント場からすぐの道は水場への水で凍ってとても滑りやすく危ない!
テント場を8時くらいに出発し北沢峠に到着し、時間も早いので森林限界まで行って引き返すつもりで仙丈ヶ岳に登り始めた。
2合目を過ぎた辺りから青空が広がってもしかしてこのまま行けば良い天気?
なんて考えながら四合目で降りて来た女性に上の様子を聞いてみると絶好の山日和だそうな(^^
気分よくして小仙丈ヶ岳に到着♪
蒼い空に甲斐駒ヶ岳や北岳、間ノ岳が綺麗に見える。
小仙丈ヶ岳から雪の稜線がとても綺麗だ。
仙丈小屋へ荷物をデポしてから仙丈ヶ岳を目指そうと思って分岐から仙丈小屋に向かったがちょっと行った所で道が結構な斜面上になって怖くなりまずは仙丈ヶ岳を目指す事に!
仙丈ヶ岳手前にやせ尾根があったけど風は強くなかったので難なく通過し仙丈ヶ岳に到着(^^
到着後、遅めの昼食を取って荷物をほどいて宿泊の用意!
避難小屋とは言え標高は3000m近くあるので寒い事寒い事(涙)
避難小屋に置いてあった発砲スチロールを借りて下に引いて下からの冷えに対処し小屋内にテントを張って少しは寒さを凌ぐ。
夜は寄せ鍋をして食べさっさと寝る。

1月1日はご来光を拝みたかったけど、仙丈小屋から東側の分岐までの道が結構な斜面を横切るのに暗い中歩くのは危険と判断し日が昇ってから行く事にした。
ご来光は拝めなかったが朝日を浴びる甲斐駒ヶ岳は拝む事が出来たので良かった事にしよう!
結局、仙丈小屋を出たのが8時前になってしまい、小屋から本ルートへ何とか戻って再度、仙丈ヶ岳を目指そうかと思ったけど風が強く、昨日に仙丈ヶ岳に行ったから心折られて仙丈ヶ岳は断念(><)

結構、急な風が吹く中、小仙丈ヶ岳まで到達し別れを惜しみつつ下山へと足を進めた。
登りは時間がかかったけど下りは早いね〜!
北沢峠から大平山荘を越えて丹係渓山荘跡までの途中で昼食を取ったあとは戸台の駐車場まで一気に降りたけど14時半くらいになってしまった。

帰りは高遠の「さくらの湯」温泉で汗を流して帰路についた。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら