ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7898801
全員に公開
ハイキング
近畿

冷水山と牛廻山

2025年03月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
9.7km
登り
638m
下り
639m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:17
合計
5:56
距離 9.7km 登り 638m 下り 639m
6:12
24
6:36
6:46
14
7:00
7:01
38
7:51
7:54
13
10:48
10:49
19
11:08
8
11:16
11:18
6
11:24
15
11:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます
いきなり黒尾山に登頂!
眺望は無いです
2025年03月14日 06:12撮影 by  A004SH, SHARP
6
3/14 6:12
おはようございます
いきなり黒尾山に登頂!
眺望は無いです
眺望良いんですが
凄い崩落があった痕跡が
残ってました
2025年03月14日 06:19撮影 by  A004SH, SHARP
7
3/14 6:19
眺望良いんですが
凄い崩落があった痕跡が
残ってました
冷水山に登頂!
三角点があります。
南北の眺望が良いです
2025年03月14日 06:36撮影 by  A004SH, SHARP
11
3/14 6:36
冷水山に登頂!
三角点があります。
南北の眺望が良いです
冷水山からの眺望
2025年03月14日 06:39撮影 by  A004SH, SHARP
7
3/14 6:39
冷水山からの眺望
なかなか遠いので
来られたら良いなぁと
思いつつ・・・
2025年03月14日 06:39撮影 by  A004SH, SHARP
5
3/14 6:39
なかなか遠いので
来られたら良いなぁと
思いつつ・・・
冷水山の少し奥まで
来たら木々越しに
日ノ出済みの太陽です
2025年03月14日 06:42撮影 by  A004SH, SHARP
4
3/14 6:42
冷水山の少し奥まで
来たら木々越しに
日ノ出済みの太陽です
此処に下りてきた。
梯子があるので此処は
わかりやすい
2025年03月14日 07:01撮影 by  A004SH, SHARP
2
3/14 7:01
此処に下りてきた。
梯子があるので此処は
わかりやすい
崩落が片付けられて
通れるようになってて
良かったです
2025年03月14日 07:13撮影 by  A004SH, SHARP
5
3/14 7:13
崩落が片付けられて
通れるようになってて
良かったです
登山口に戻ってきた。
安堵山が近いので寄って
みる事にした
2025年03月14日 07:40撮影 by  A004SH, SHARP
3
3/14 7:40
登山口に戻ってきた。
安堵山が近いので寄って
みる事にした
安堵山に登頂!
三角点があります。
牛廻山へ向かいます
2025年03月14日 07:52撮影 by  A004SH, SHARP
7
3/14 7:52
安堵山に登頂!
三角点があります。
牛廻山へ向かいます
牛廻山の登山口に到着。
通行止めがあり
遠回り大変でした
2025年03月14日 10:47撮影 by  A004SH, SHARP
4
3/14 10:47
牛廻山の登山口に到着。
通行止めがあり
遠回り大変でした
左の坂を登っていく。
右側は作業道かな?
2025年03月14日 10:48撮影 by  A004SH, SHARP
3
3/14 10:48
左の坂を登っていく。
右側は作業道かな?
牛廻山に登頂!
三角点があります。
眺望は木々の隙間程度
2025年03月14日 11:16撮影 by  A004SH, SHARP
10
3/14 11:16
牛廻山に登頂!
三角点があります。
眺望は木々の隙間程度
真ん中の石地蔵さんの
奥と左に道がある。
下りで左はお勧めしない
2025年03月14日 11:23撮影 by  A004SH, SHARP
3
3/14 11:23
真ん中の石地蔵さんの
奥と左に道がある。
下りで左はお勧めしない
左上から下りてきた。
右がトラバースで登りで
使った
2025年03月14日 11:36撮影 by  A004SH, SHARP
3
3/14 11:36
左上から下りてきた。
右がトラバースで登りで
使った
牛廻山にギリギリ行ける
手前で通行止め
2025年03月14日 11:49撮影 by  A004SH, SHARP
5
3/14 11:49
牛廻山にギリギリ行ける
手前で通行止め
川合神社の梅が紅白で
綺麗でした
7
川合神社の梅が紅白で
綺麗でした
上湯温泉に入った。
男湯は開放的w
女湯は左の建物
11
上湯温泉に入った。
男湯は開放的w
女湯は左の建物
果無集落から景色を
眺めたりした
10
果無集落から景色を
眺めたりした
五万人の森の展望台から
大峰山脈を眺めた
9
五万人の森の展望台から
大峰山脈を眺めた
秘密の花園は
梅花黄連の花達が
綺麗でした
9
秘密の花園は
梅花黄連の花達が
綺麗でした
セリバオウレンと
梅花黄連が一杯です
お疲れ様でした♪
10
セリバオウレンと
梅花黄連が一杯です
お疲れ様でした♪
撮影機器:

感想

土日は天気が悪いらしいが、今日は天気が良いらしいので遊びに行ってきた。
もう少し遊んで回りたかったが、崩土や冬季は通行止めなどの影響で、
時間が余ったら行こうと思ってた処までは廻れなかった。
でも冷水山と牛廻山へ行けたのは良かったです。

424号線も一部通行止めがあったようで、県道18号だったかな?を通ったりして
運転疲れまくりでした。冷水山への道も昨年に崩落があったらしく、通行出来る
程度の復旧なので荒れてて苦労しました。5時頃に登山口に到着。
疲れをとるため、肉眼でなら足元が見えるぐらいまで休憩し、出発しました。
日ノ出は6時10分頃だったと思いますが、東の冷水山が日ノ出を遮ってるしで
見えないだろうと思ってましたが、やはり見えませんでした(^^;
冷水山も南側と北側の眺望のみなので、時間前に到着してても無理そうです。
予想はしていたので気にしてませんでしたが…
冷水山で眺望を楽しんで、少し奥まで行ったら太陽が顔を出してました。
下山して道路上の邪魔そうな石をどけつつ戻っていきました。
戻ったら車が1台増えてました。平日で私と同じように朝一で来ている人が!!
驚きつつ、安堵山に行ってみました。こちらは眺望は無かったです。
下山したら牛廻山へ向かいました。

425号線は通行止めで西から行けないらしく、東からなら行けるらしいので、
南の311号へ出て回り込んでみる事に・・・
私が下山時にどけた道路を進みます。どけた処までは良かったけど、残りも
荒れてたので苦労しました。311号に出たら快適になりました。
東からなら牛廻山まで行けるのか不安に思いながら、山道を走りました。
流石に通行止めだからか地元の車1台とすれ違った以外、全く出会わなかった。
出会ったのは、カモシカ・うさぎ・猿って感じでした(^^;
牛廻山への分岐の処で「通行止め」の看板が置かれていました。
(425号線が使えた場合の約3倍の距離を走りました)
登山口まで距離は短いけど、道の荒れ具合が恐ろしく酷く、交差は不可能な
レベルでした。車は私だけなので無事行けた。これは通行止めのおかげ?
登山口に駐車して出発。結構な急斜面でした。
分岐で下りは尾根が楽そうと思い、トラバースで登って行きました。
足の踏み場が少ししかない処も多く、下りで足を滑らせると怖いと思いました。
牛廻山に登頂しますが眺望も木々越しレベルなので早々に下山開始。
尾根を快適に下山しました。
ログはガーミンです。

十津川まで山道を戻る際は、昼だからか配達車やバス等とすれ違いが多くなり
心労が増加していきました。
という事で、温泉に入ったり、果無集落で景色を堪能したり、秘密の花園へ
寄ってみたりと、癒されてから帰りました。
上湯温泉は評価高いだけあって硫黄の香りもしましたし良い温泉でした。
男湯は開放的で建物型の女湯から丸見えっぽい感じでした。
大人500円でした。私が入った時は誰もいませんでしたが、出る時は4人程に
なってました。果無集落は入れ替わりで車で来られてました。
秘密の花園は平日だからか誰もいませんでした。
五万人の森の展望台からの写真は左から「大天井ヶ岳」「山上ヶ岳」「稲村ヶ岳」
「バリゴヤノ頭」「弥山」「八経ヶ岳」「明星ヶ岳」が見えてます。
(肉眼では右端に仏生嶽も見えてます)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら