記録ID: 7911131
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
雪の岩湧山・セリバオウレン
2025年03月19日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:00
距離 14.6km
登り 1,053m
下り 1,071m
15:08
天候 | 曇一時時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイトレのボテ峠〜番屋峠の中間あたりに大きな倒木があり通行注意です。 |
写真
進んでいくと、大きな木が倒れていて
木の上も下も通ることができません。
ほふく前進すればいけるか、、とか
近くの斜面を降りれるかとか、色々考えましたが
雪で路面状況もよくわからないので
強行突破はやめて戻ることにしました。
木の上も下も通ることができません。
ほふく前進すればいけるか、、とか
近くの斜面を降りれるかとか、色々考えましたが
雪で路面状況もよくわからないので
強行突破はやめて戻ることにしました。
感想
セリバオウレンの花を一度見てみたい、
滝畑ダムに行くことにしました。
ついでに、ダイトレの未踏ルートも繋ぎたいと思って行きました。
滝畑ダム周辺は凄い雪で、横谷集落に車を停めたかったのですが、
凄い雪道で断念して、有料の湖畔観光駐車場に停めました。
ここからまずダイトレの未踏ルートを繋ぐため
施福寺方面に進みました。
ボテ峠を過ぎて、しばらく進むと、大きな木が倒れていて、通れません。
近くの斜面を降りようかとも思ったのですが、
強行突破はやめて戻ることにしました。
一旦駐車場に戻って、お店の方に駐車料金を支払う時に
倒木の件を報告すると、管理の方に伝えますとのことでした。
ダイトレのボテ峠〜番屋峠は通行注意です。
気を取り直して、岩湧山に登ることにしました。
岩湧山がこんなに雪が積もっているのは初めてです。
標高が上がるともに、
雪が深い所があり、ガスもかかってきていたので
先行者のトレースがありがたかったです。
岩湧山はガスっていて眺望もないので
早々に下山して、セリバオウレン探しをしました。
雪解けが雨のように雫が落ちてくる中を
セリバオウレンが可憐に咲いていました。
ダイトレは繋がらなかったですが、
可憐なセリバオウレンがみれて満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する