記録ID: 7917495
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走路東半縦
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:03
距離 23.0km
登り 1,088m
下り 1,450m
8:04
35分
スタート地点
17:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
明日から気候が暖かくなる様なので、その前にちょいとチャレンジっぽく、以前やった六甲半縦の続きで全縦残りの市ヶ原~宝塚行ってみました。
前日の通勤電車で結構雪景色にも見えたので摩耶山へ。
雪はうっすらと残ってはいたんですがこんなもんじゃ無いはず!と縦走路で最高峰へ。
高度が上がるにつれて積雪量も増えテンションも上がる♪
場所によっては靴が埋まるくらい積もっていて久しぶりにぎゅぎゅっと雪を踏みしめる感触を味わえましたわ。
体力的に最高峰から有馬か芦屋川下山も有りかとも思ってたんだけど一軒茶屋でカツカレー食べながら体調と日没までの時間を考えて宝塚へ向かう事に。
なんとか宝塚にたどり着く事が出来ました。
一応全縦ルートコンプリート♪
雪遊びも出来ていろいろ浄化された感じや~
〆はラーメン工房あで下山飯!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
前日の通勤電車で結構雪景色にも見えたので摩耶山へ。
雪はうっすらと残ってはいたんですがこんなもんじゃ無いはず!と縦走路で最高峰へ。
高度が上がるにつれて積雪量も増えテンションも上がる♪
場所によっては靴が埋まるくらい積もっていて久しぶりにぎゅぎゅっと雪を踏みしめる感触を味わえましたわ。
体力的に最高峰から有馬か芦屋川下山も有りかとも思ってたんだけど一軒茶屋でカツカレー食べながら体調と日没までの時間を考えて宝塚へ向かう事に。
なんとか宝塚にたどり着く事が出来ました。
一応全縦ルートコンプリート♪
雪遊びも出来ていろいろ浄化された感じや~
〆はラーメン工房あで下山飯!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する