記録ID: 7919475
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
上高塚山・下高塚山・熊の山(茨城低山ハイク)
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 471m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き:水戸駅7:28発下小川駅8:35着 帰り:下小川駅14:30発水戸駅15:24着 水郡線ではSuicaは一部の駅(常陸大子,常陸大宮,上菅谷,常陸太田,水戸)で使えるだけで,あとの駅では使用できない(福島県側はどこの駅で使えるか不明) 車内で車掌さんから切符を購入する際にはもちろん使える 下小川駅にトイレはあるものの,売店も自販機もない 駅の周りにも,店も自販機も見当たらない 駅から北に700mほど進んだ下小川橋のたもとに自販機があった |
コース状況/ 危険箇所等 |
特段の危険箇所はない |
写真
熊野山(ここでは「の」ではなく「野」だ)の道標は,下高塚山山頂をトラバースする道
今日は山頂に行くので,熊野山と田野平を示す間の尾根を登る
ただその前に,せっかくだから上高塚山にちょっと寄り道
今日は山頂に行くので,熊野山と田野平を示す間の尾根を登る
ただその前に,せっかくだから上高塚山にちょっと寄り道
数分で上高塚山の山頂だ
山頂標識はない
上高塚山の山頂は2度目かな
7年3ヶ月振りの上高塚山だ
前回はここからさらに進んで西金駅方面に降りた
(あとでみたら、上高塚山には2021年3月にも来ていた. だから3回目のようだ)
山頂標識はない
上高塚山の山頂は2度目かな
7年3ヶ月振りの上高塚山だ
前回はここからさらに進んで西金駅方面に降りた
(あとでみたら、上高塚山には2021年3月にも来ていた. だから3回目のようだ)
撮影機器:
感想
1年ぶりの熊の山。低山なのに眺望に優れていることもあり,何度もやって来ている山だ。
今日は誰にも会わなかった。イワウチワが咲き出したら,人はもう少しやって来るのだろうな。
水郡線でのいちばんのネックは本数。
帰りは水戸行き14:30発に乗ったのだが,その1本前は11:43発,1本あとは16:04発。
今回は2時間待ちだった。
駅前には売店も自販機もない。どう時間調整するかが最大の問題。
1本前に乗ろうとすると,ちょっと慌ただしくなりそうだ。
山中の金毘羅神社に回ったり高井釣方面の探索を加えれば良かったようにも思った。
(盛金富士の周回を加えればちょうど良かったのだろうけど、イワウチワが咲くのはもう少しあとだろうし、行く気力がなかった)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
熊の山の景色はとても良かったのと、後在所〜下小川橋に向かって降りていく道も通ってみたいので、また再訪してみたいです!ありがとうございました
コメントありがとうございました♪
私ので記録、少しは役立ったようで、うれしく思いました
晩秋〜春はもっぱら雪のない低山に出かける初級ハイカーですが、熊の山は低山なのに眺望にすぐれていて、好きな山の一つです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する