記録ID: 7920521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
【岩湧山】3分割でダイトレ完歩😁(IN:紀見峠駅 / OUT:槙尾山口BS)
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:09
距離 20.7km
登り 1,319m
下り 1,418m
14:52
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海高野線急行・橋本行 06:57 天下茶屋 07:34 紀見峠 ◆帰り バスまでの時間があったので、槙尾山口BSからコンビニを求めて、少し先まで歩いてからバスに乗車 槙尾山口BSからコンビニまでは、ログに含んでいません 南海バス父鬼線・泉大津駅行 15:31 槇尾中学校前 15:58 和泉中央駅 槇尾中学校前バス停でビールを飲んでいる、怪しいオッサンが出没した模様です 泉北高速鉄道区間急行・なんば行 16:06 和泉中央 16:33 天下茶屋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高の高いところは、多少、2日前の残雪あり 急なところも少なく、全体に歩きやすい道でした トイレが3ヶ所、岩湧山東峰と岩湧山の間の鞍部、滝畑登山口、槇尾山BSにあり、非常にありがたいです 4月6日(日)は、岩湧山山頂近辺で山焼きのため、通行規制があるそうです 雨天の場合は、翌週に延期とのこと 施福寺は、拝観料が500円 裏から入ったので、お寺を出るときに払いました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(10ℓ)
ザックカバー
昼ご飯
非常食
ハイドレーション
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
携帯バッテリー
|
---|
感想
飛び石連休の間の平日に休暇を取って、4連休にしての関西遠征2日目
前日の金剛山から紀見峠に引き続いて、紀見峠から先を歩き、ダイトレを完歩してきました!
途中、景色が変わらないところも多く単調なところもあり、スギ花粉が多く飛んでいて鼻水まみれになったりもしました
一方で、かすみがちではあったものの、岩湧山からの展望は見事でした
これまで歩いてきた縦走路が見えるというのは、いいですね😁
分割歩きではありましたが、施福寺に着いたときには達成感もあり
天気もよく、広場からの岩湧山の展望が、祝福してくれていたように見えました
山を歩いていると、ついつい平日であることを忘れてしまいます
そのため、下山後にコンビニでビールを買い出し、バス待ちの間にダイトレ完歩を祝して、平日の昼間からビールで一人乾杯🍻というダメオヤジを演じてしまいました😏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する