ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7921728
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

阿左美駅-八王子丘陵-治良門橋駅

2025年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
23.0km
登り
948m
下り
1,011m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:42
合計
8:40
距離 23.0km 登り 948m 下り 1,011m
8:08
10
8:18
8:24
9
8:33
8:39
4
8:43
8:45
9
8:54
8:55
13
9:08
9:14
10
9:24
9:36
8
9:44
9:45
5
9:50
9:51
4
9:55
9:58
0
9:58
10:01
10
10:11
10:13
7
10:20
10:29
9
10:38
10:41
19
11:00
11:01
3
11:04
11:05
7
11:31
11:35
5
11:40
11:50
2
11:52
11:54
2
11:56
11:57
4
12:01
12:02
6
12:08
12:11
1
12:12
5
12:17
17
12:34
8
12:42
12:55
16
13:11
13:23
27
13:50
14:02
16
14:18
14:31
16
15:16
15:18
4
15:22
15:29
11
15:40
15:43
25
16:08
35
16:43
16:48
0
16:48
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
7:59 東武桐生線 阿左美駅
コース状況/
危険箇所等
道の状況∶標準コースに危険箇所はありません。一部バリルートは迷いやすいです。
登山ポスト∶見当たりませんでした。
その他周辺情報 登山後の温泉∶太田、桐生にスーパー銭湯があります。今回は羽生まで戻って入湯しました。
登山後の食事∶太田駅まで戻れば不自由ありません。
宿泊施設∶食事とほぼ同様かと。
本日は東武桐生線阿左美駅よりお送りいたします。
2025年03月21日 08:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:00
本日は東武桐生線阿左美駅よりお送りいたします。
緩いスロープを下りるとすぐ改札です。
2025年03月21日 08:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:00
緩いスロープを下りるとすぐ改札です。
出入口はこちら。
2025年03月21日 08:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:01
出入口はこちら。
駅舎の右手にトイレがあります。駅舎の全貌撮ってませんね...
2025年03月21日 08:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:02
駅舎の右手にトイレがあります。駅舎の全貌撮ってませんね...
北を見ると赤城山の山々が見えています。
2025年03月21日 08:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:06
北を見ると赤城山の山々が見えています。
では出発します。
2025年03月21日 08:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:08
では出発します。
少し歩いて最初に現れる横断歩道を渡ります。
2025年03月21日 08:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:10
少し歩いて最初に現れる横断歩道を渡ります。
少し先で左折すると、
2025年03月21日 08:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:12
少し先で左折すると、
地下道が現れるのでそちらに進みます。
2025年03月21日 08:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:12
地下道が現れるのでそちらに進みます。
地下道を抜けると分岐が現れるので、左に進み、見えている建物の前で右折します。
2025年03月21日 08:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:14
地下道を抜けると分岐が現れるので、左に進み、見えている建物の前で右折します。
右折したら道なりに進みます。
2025年03月21日 08:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:15
右折したら道なりに進みます。
建物は小学校のようでした。ちょうど登校時間で生徒をちらほら見かけました。
2025年03月21日 08:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:15
建物は小学校のようでした。ちょうど登校時間で生徒をちらほら見かけました。
ここで車道にぶつかるので左折。
2025年03月21日 08:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:17
ここで車道にぶつかるので左折。
小学校の南側の門の前で丁字路にぶつかるので右折します。
2025年03月21日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:18
小学校の南側の門の前で丁字路にぶつかるので右折します。
程なく道路の先に何か見えてきます。
2025年03月21日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:18
程なく道路の先に何か見えてきます。
階段が見えています。
2025年03月21日 08:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:19
階段が見えています。
荒神山登山口に到着。
2025年03月21日 08:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:19
荒神山登山口に到着。
取り付きはやや急な細道です。
2025年03月21日 08:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:20
取り付きはやや急な細道です。
取り付きの脇に紫色の花が咲いています。オオアラセイトウとかムラサキハナナとかショカツサイとか名前が多い花のようです。
2025年03月21日 08:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 8:20
取り付きの脇に紫色の花が咲いています。オオアラセイトウとかムラサキハナナとかショカツサイとか名前が多い花のようです。
さて、登り始めてすぐ、
2025年03月21日 08:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:20
さて、登り始めてすぐ、
カタクリの群生地に向かう分岐が現れます。
2025年03月21日 08:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:21
カタクリの群生地に向かう分岐が現れます。
少し先で右手に鎖場が分岐します。今回はスタミナ温存のためパス。
2025年03月21日 08:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:21
少し先で右手に鎖場が分岐します。今回はスタミナ温存のためパス。
直進するメインルートも岩っぽい道でロープが張っています。。
2025年03月21日 08:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:22
直進するメインルートも岩っぽい道でロープが張っています。。
ロープが終わったところで先ほどの鎖場からの登りが合流してきます。
2025年03月21日 08:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:24
ロープが終わったところで先ほどの鎖場からの登りが合流してきます。
ここで尾根に乗ります。
2025年03月21日 08:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:25
ここで尾根に乗ります。
うっすら市街地が見えます。このコースはこういう眺望がよく現れます。
2025年03月21日 08:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:25
うっすら市街地が見えます。このコースはこういう眺望がよく現れます。
路面は落ち葉道に変わります。
2025年03月21日 08:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:26
路面は落ち葉道に変わります。
ここで今度は東側のカタクリ群生地に向かう分岐が現れます。
2025年03月21日 08:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:28
ここで今度は東側のカタクリ群生地に向かう分岐が現れます。
山頂が近くなってきました。
2025年03月21日 08:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:29
山頂が近くなってきました。
小ピークの脇を抜けます。
2025年03月21日 08:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:31
小ピークの脇を抜けます。
ここで南に下りる分岐が現れます。
2025年03月21日 08:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:31
ここで南に下りる分岐が現れます。
しばらく緩い登りを進んでいくと、
2025年03月21日 08:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:32
しばらく緩い登りを進んでいくと、
山頂広場が見えてきます。
2025年03月21日 08:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:33
山頂広場が見えてきます。
丁字路があるので左折すると、
2025年03月21日 08:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:34
丁字路があるので左折すると、
山頂広場に到着します。
2025年03月21日 08:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:34
山頂広場に到着します。
祠とポストがありますが…
2025年03月21日 08:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:34
祠とポストがありますが…
祠は20年ほど前に再建されたもののようです。
2025年03月21日 08:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:34
祠は20年ほど前に再建されたもののようです。
右側のポストには登山者用の記帳用ノートが入っていました。
2025年03月21日 08:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:35
右側のポストには登山者用の記帳用ノートが入っていました。
荒神山に到着しました。
2025年03月21日 08:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:35
荒神山に到着しました。
山名標のそばには何の変哲もない境界標…
2025年03月21日 08:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:35
山名標のそばには何の変哲もない境界標…
小休止して、先に進みます。先ほどの丁字路まで戻って今度は右に進みます。
2025年03月21日 08:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:37
小休止して、先に進みます。先ほどの丁字路まで戻って今度は右に進みます。
すぐ先で、北東方向から登ってくる道が合流してきます。
2025年03月21日 08:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:38
すぐ先で、北東方向から登ってくる道が合流してきます。
送電線の下を通ります。
2025年03月21日 08:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:40
送電線の下を通ります。
少し先に南下り口があります。こちらの下り道の方が路面は良さそうです。ちょうどここからみどり市と太田市との境界を歩きます。
2025年03月21日 08:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:41
少し先に南下り口があります。こちらの下り道の方が路面は良さそうです。ちょうどここからみどり市と太田市との境界を歩きます。
さて先に進むとフェンス沿いの道になります。
2025年03月21日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:42
さて先に進むとフェンス沿いの道になります。
おっと、黒石山の山名標に気付かず通過。右手のソーラーパネルに気が行ってしまった模様。ここから尾根の左側は桐生市になります。
2025年03月21日 08:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:43
おっと、黒石山の山名標に気付かず通過。右手のソーラーパネルに気が行ってしまった模様。ここから尾根の左側は桐生市になります。
すぐ先に分岐がありますが、
2025年03月21日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:44
すぐ先に分岐がありますが、
南方向に眺望が開けています。
2025年03月21日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:44
南方向に眺望が開けています。
丹沢から奥多摩の尾根。
2025年03月21日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:44
丹沢から奥多摩の尾根。
奥武蔵から奥秩父方面の尾根。
2025年03月21日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:44
奥武蔵から奥秩父方面の尾根。
うっすら甲武信ヶ岳方面の尾根も見えています。
2025年03月21日 08:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:45
うっすら甲武信ヶ岳方面の尾根も見えています。
西上州の尾根も見えています。
2025年03月21日 08:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:45
西上州の尾根も見えています。
では先に進みます。
2025年03月21日 08:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:45
では先に進みます。
程なくフェンスが消えます。
2025年03月21日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:47
程なくフェンスが消えます。
大きめな境界標があります。
2025年03月21日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:48
大きめな境界標があります。
頭上が開けた樹林帯を進みます。
2025年03月21日 08:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:49
頭上が開けた樹林帯を進みます。
少し下ると分岐が現れます。
2025年03月21日 08:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:51
少し下ると分岐が現れます。
黒石峠とあります。
2025年03月21日 08:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:51
黒石峠とあります。
ここにも境界標。
2025年03月21日 08:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:52
ここにも境界標。
しばらく登っていくと、
2025年03月21日 08:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:53
しばらく登っていくと、
基準点が見えてきます。
2025年03月21日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:54
基準点が見えてきます。
境界標も併設しています。
2025年03月21日 08:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:54
境界標も併設しています。
すぐ先に山名標。
2025年03月21日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:55
すぐ先に山名標。
寺ノ入山に到着しました。
2025年03月21日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:55
寺ノ入山に到着しました。
しばらく平坦な道を進みます。
2025年03月21日 08:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:56
しばらく平坦な道を進みます。
ここから登り返します。
2025年03月21日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:58
ここから登り返します。
細長いピークの肩に乗り、
2025年03月21日 08:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 8:59
細長いピークの肩に乗り、
小ピークを通過。
2025年03月21日 09:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:01
小ピークを通過。
ゆるゆる下っていきます。
2025年03月21日 09:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:02
ゆるゆる下っていきます。
ここで下りが終わります。
2025年03月21日 09:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:03
ここで下りが終わります。
程なく分岐が現れます。
2025年03月21日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:04
程なく分岐が現れます。
いろいろ分岐がありますが、
2025年03月21日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:04
いろいろ分岐がありますが、
尾根方向に歩きます。
2025年03月21日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:05
尾根方向に歩きます。
再び分岐が現れますが、尾根方向に歩きます。
2025年03月21日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:05
再び分岐が現れますが、尾根方向に歩きます。
この分岐は登山道を進みます。
2025年03月21日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:06
この分岐は登山道を進みます。
登っていくと、
2025年03月21日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:08
登っていくと、
ピークに至ります。
2025年03月21日 09:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:09
ピークに至ります。
姥沢ノ頭に到着しました。
2025年03月21日 09:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:12
姥沢ノ頭に到着しました。
ピークのすぐ先に分岐が現れます。
2025年03月21日 09:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:12
ピークのすぐ先に分岐が現れます。
左折して茶臼山に向かいます。
2025年03月21日 09:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:12
左折して茶臼山に向かいます。
この辺りも分岐が多いです。ここは右。
2025年03月21日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:14
この辺りも分岐が多いです。ここは右。
前方にピークが見えています。
2025年03月21日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:14
前方にピークが見えています。
ここも右。
2025年03月21日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:14
ここも右。
ここは左。
2025年03月21日 09:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:15
ここは左。
ここで下りは終わり。十字路に出てきます。左折すると広沢町三丁目、右折すると広沢町四丁目方面に下りるようです。
2025年03月21日 09:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:15
ここで下りは終わり。十字路に出てきます。左折すると広沢町三丁目、右折すると広沢町四丁目方面に下りるようです。
直進すると丸太階段が現れます。
2025年03月21日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:16
直進すると丸太階段が現れます。
岩っぽい道も現れます。
2025年03月21日 09:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:17
岩っぽい道も現れます。
登っていくと左手が開けたところが現れます。
2025年03月21日 09:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:18
登っていくと左手が開けたところが現れます。
まるでボタンのような物体が目印。
2025年03月21日 09:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:18
まるでボタンのような物体が目印。
西方向に眺望が開けています。
2025年03月21日 09:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:19
西方向に眺望が開けています。
赤城の山々がよく見えています。
2025年03月21日 09:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 9:19
赤城の山々がよく見えています。
先に進みます。
2025年03月21日 09:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:20
先に進みます。
ここで女道が分かれますが直進します。
2025年03月21日 09:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:21
ここで女道が分かれますが直進します。
前方に電波塔が見えてきました。
2025年03月21日 09:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:21
前方に電波塔が見えてきました。
ここで女道が合流してきます。
2025年03月21日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:23
ここで女道が合流してきます。
もう一本道があります。
2025年03月21日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:23
もう一本道があります。
さらにもう1本。
2025年03月21日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:23
さらにもう1本。
早くも桜が咲いています。
2025年03月21日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 9:24
早くも桜が咲いています。
河津桜でしょうか。もう葉も出始めています。
2025年03月21日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 9:24
河津桜でしょうか。もう葉も出始めています。
山頂までやってきました。
2025年03月21日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:24
山頂までやってきました。
電波塔の前には…
2025年03月21日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:24
電波塔の前には…
三角点。三等でした。
2025年03月21日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:24
三角点。三等でした。
ということで、茶臼山に到着しました。
2025年03月21日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:24
ということで、茶臼山に到着しました。
ほぼ360度の眺望を見てみましょう。まずは東方向。両崖山、大小山が見えています。筑波山は霞んで見えてません。
2025年03月21日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:25
ほぼ360度の眺望を見てみましょう。まずは東方向。両崖山、大小山が見えています。筑波山は霞んで見えてません。
これから向かう唐沢山が見えています。
2025年03月21日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:26
これから向かう唐沢山が見えています。
八王子丘陵の先に都心方面の眺望があります。さすがに東京スカイツリーまでは見えませんが…
2025年03月21日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:26
八王子丘陵の先に都心方面の眺望があります。さすがに東京スカイツリーまでは見えませんが…
丹沢方向は霞んでいます。
2025年03月21日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:26
丹沢方向は霞んでいます。
奥多摩と奥武蔵の東側から見え始めて、
2025年03月21日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:26
奥多摩と奥武蔵の東側から見え始めて、
都県界尾根あたりは良く見えています。
2025年03月21日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:27
都県界尾根あたりは良く見えています。
これは八ヶ岳連峰まで見えてますか…
2025年03月21日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:27
これは八ヶ岳連峰まで見えてますか…
振り返ると電波施設。
2025年03月21日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:28
振り返ると電波施設。
さて、電波塔の周りを一回りしてみましょう。
2025年03月21日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:28
さて、電波塔の周りを一回りしてみましょう。
裏に回ると祠が3つ。ペットボトルはネコ除けでしょうか…
2025年03月21日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:28
裏に回ると祠が3つ。ペットボトルはネコ除けでしょうか…
見上げると、パラボラ(でよいのか?)アンテナに。
2025年03月21日 09:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:28
見上げると、パラボラ(でよいのか?)アンテナに。
鉄塔も立っております。
2025年03月21日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:29
鉄塔も立っております。
今度は北西方向。来た道の向こうにうっすら榛名山が見えています。
2025年03月21日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:29
今度は北西方向。来た道の向こうにうっすら榛名山が見えています。
中央手前の鹿田山の奥に、うっすら本白根山付近が見えています。ちょうど木の陰に小野子三山が見えています。
2025年03月21日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:29
中央手前の鹿田山の奥に、うっすら本白根山付近が見えています。ちょうど木の陰に小野子三山が見えています。
赤城山はきれいに見えています。
2025年03月21日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 9:29
赤城山はきれいに見えています。
雪をかぶっているおかげか、武尊山は白く目立っています。
2025年03月21日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:29
雪をかぶっているおかげか、武尊山は白く目立っています。
渡良瀬川の向こうに桐生アルプス。右端に鳴神山。中央奥には皇海山から袈裟丸山の尾根が見えています。
2025年03月21日 09:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:30
渡良瀬川の向こうに桐生アルプス。右端に鳴神山。中央奥には皇海山から袈裟丸山の尾根が見えています。
渡良瀬川には何本も橋が架かっています。
2025年03月21日 09:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:30
渡良瀬川には何本も橋が架かっています。
新桐生駅付近です。
2025年03月21日 09:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:30
新桐生駅付近です。
阿左美沼が見えています。
2025年03月21日 09:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:30
阿左美沼が見えています。
鹿田山も見えています。
2025年03月21日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:31
鹿田山も見えています。
山頂の桜は盛りを過ぎています…
2025年03月21日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:31
山頂の桜は盛りを過ぎています…
さらに一周していくと、
2025年03月21日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:31
さらに一周していくと、
北東方向に下る道が伸びています。
2025年03月21日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:31
北東方向に下る道が伸びています。
再びパラボラアンテナ。
2025年03月21日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:32
再びパラボラアンテナ。
三角点まで戻ってきました。
2025年03月21日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:32
三角点まで戻ってきました。
ではメインルートに戻ります。
2025年03月21日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:36
ではメインルートに戻ります。
右は女道。左の階段を下ります。
2025年03月21日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:37
右は女道。左の階段を下ります。
下り終わり。
2025年03月21日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:38
下り終わり。
峠まで戻りました。
2025年03月21日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:41
峠まで戻りました。
ここから登り返して、
2025年03月21日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:42
ここから登り返して、
姥沢ノ頭に戻ってきました。
2025年03月21日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:44
姥沢ノ頭に戻ってきました。
そのまま左折して先に進みます。
2025年03月21日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:44
そのまま左折して先に進みます。
細かいアップダウンに、
2025年03月21日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:45
細かいアップダウンに、
岩場を通過します。
2025年03月21日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:46
岩場を通過します。
この分岐は…
2025年03月21日 09:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:47
この分岐は…
左に進みます。
2025年03月21日 09:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:47
左に進みます。
この岩っぽい道を登ると、
2025年03月21日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:48
この岩っぽい道を登ると、
分岐に至ります。
2025年03月21日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:49
分岐に至ります。
左折すると、
2025年03月21日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:49
左折すると、
金山城北の砦 古井戸跡とあります。ここまで金山城の縄張りだったとは、思った以上に大きな城郭でした…
2025年03月21日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:49
金山城北の砦 古井戸跡とあります。ここまで金山城の縄張りだったとは、思った以上に大きな城郭でした…
すぐ先に城郭と思しき広い空間。
2025年03月21日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:49
すぐ先に城郭と思しき広い空間。
籠山千日満行所とあります。
2025年03月21日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:50
籠山千日満行所とあります。
さらに進むと、
2025年03月21日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:50
さらに進むと、
左手に八王子と書いた大きな石塔が立っています。
2025年03月21日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:50
左手に八王子と書いた大きな石塔が立っています。
直進すると狭い山頂広場が現れます。
2025年03月21日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:50
直進すると狭い山頂広場が現れます。
八王子山に到着。広沢町四丁目に下山する道が伸びています。
2025年03月21日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:50
八王子山に到着。広沢町四丁目に下山する道が伸びています。
では戻ります。
2025年03月21日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:51
では戻ります。
先ほどの城郭の様子を改めて確認。
2025年03月21日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:51
先ほどの城郭の様子を改めて確認。
人工的な平坦さが際立ちます。
2025年03月21日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:51
人工的な平坦さが際立ちます。
分岐まで戻ってきました。
2025年03月21日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:52
分岐まで戻ってきました。
岩っぽい道を緩く下ります。
2025年03月21日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:53
岩っぽい道を緩く下ります。
少し先で分岐が現れます。
2025年03月21日 09:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:54
少し先で分岐が現れます。
右折すると東毛少年自然の家に下りていきます。
2025年03月21日 09:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:54
右折すると東毛少年自然の家に下りていきます。
さらに進むとここで尾根道と巻き道に分かれます。
2025年03月21日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:55
さらに進むとここで尾根道と巻き道に分かれます。
丸い石は庚申様でした。
2025年03月21日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:55
丸い石は庚申様でした。
姥沢峠とあります。
2025年03月21日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:55
姥沢峠とあります。
境界標もあります。
2025年03月21日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:55
境界標もあります。
ではまず尾根道を進みます。
2025年03月21日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:55
ではまず尾根道を進みます。
木の根階段を登っていきます。
2025年03月21日 09:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:57
木の根階段を登っていきます。
道の途中に不意に山名標が現れます。
2025年03月21日 09:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:57
道の途中に不意に山名標が現れます。
水道山に到着しました。
2025年03月21日 09:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:57
水道山に到着しました。
尾根伝いに広沢町四丁目に下りる道が続いています。
2025年03月21日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:58
尾根伝いに広沢町四丁目に下りる道が続いています。
戻って先に進みます。
2025年03月21日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:59
戻って先に進みます。
この分岐は右へ。
2025年03月21日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:01
この分岐は右へ。
この分岐はどちらでもOK。尾根側を進みました。
2025年03月21日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:02
この分岐はどちらでもOK。尾根側を進みました。
途中、細い道が分かれています。
2025年03月21日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:03
途中、細い道が分かれています。
ここで右からの道と合流。
2025年03月21日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:03
ここで右からの道と合流。
すぐ先に再び分岐。
2025年03月21日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:05
すぐ先に再び分岐。
右折すると尾根道または鎖場付きの道で東毛少年自然に絵に下りる道が伸びています。
2025年03月21日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:05
右折すると尾根道または鎖場付きの道で東毛少年自然に絵に下りる道が伸びています。
さらに進むと再び分岐。
2025年03月21日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:06
さらに進むと再び分岐。
右折すると石尊宮方面に至りますが通り抜け不可らしいです。
2025年03月21日 10:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:06
右折すると石尊宮方面に至りますが通り抜け不可らしいです。
直進して先に進みます。
2025年03月21日 10:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:07
直進して先に進みます。
しばらく緩い登りを進むと、
2025年03月21日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:09
しばらく緩い登りを進むと、
小ピークに至ります。
2025年03月21日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:10
小ピークに至ります。
さて山名標は…
2025年03月21日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:11
さて山名標は…
根本山とありました。
2025年03月21日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:11
根本山とありました。
太田市の標高最高地点でした。
2025年03月21日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:11
太田市の標高最高地点でした。
頭上が開けていてそこそこ眺望があります。
2025年03月21日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:11
頭上が開けていてそこそこ眺望があります。
南西方向に眺望があります。中央に城峯山が見えています。右奥には両神山が微かに見えていますが、奥の方の奥秩父の尾根は判別が難しくなっています。
2025年03月21日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:12
南西方向に眺望があります。中央に城峯山が見えています。右奥には両神山が微かに見えていますが、奥の方の奥秩父の尾根は判別が難しくなっています。
西方向に伸びるのは勝負沼方向に下りる道でしょうか。
2025年03月21日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:12
西方向に伸びるのは勝負沼方向に下りる道でしょうか。
では先に進みます。
2025年03月21日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:12
では先に進みます。
少し歩くとベンチ付きの小ピーク。右折すると勝負沼に下りて雷電山に向かうことができます。
2025年03月21日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:14
少し歩くとベンチ付きの小ピーク。右折すると勝負沼に下りて雷電山に向かうことができます。
直進すると再び分岐。直進して下りに入ります。
2025年03月21日 10:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:15
直進すると再び分岐。直進して下りに入ります。
尾根道を下っていきます。
2025年03月21日 10:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:17
尾根道を下っていきます。
ひたすら下っていくと、
2025年03月21日 10:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:19
ひたすら下っていくと、
麓が見えてきます。
2025年03月21日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:20
麓が見えてきます。
ここで一旦麓に下りてきました。
2025年03月21日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:21
ここで一旦麓に下りてきました。
北西方向の眺望が良好です。ちょうど桐生から足利の山々が見えています。左奥から根本山、仙人ヶ岳、赤雪山、石尊山、深高山が見えています。
2025年03月21日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:22
北西方向の眺望が良好です。ちょうど桐生から足利の山々が見えています。左奥から根本山、仙人ヶ岳、赤雪山、石尊山、深高山が見えています。
こちらはこれから登る尾根です。
2025年03月21日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:22
こちらはこれから登る尾根です。
籾山峠に到着しました。
2025年03月21日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:22
籾山峠に到着しました。
この案内板に従って、
2025年03月21日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:22
この案内板に従って、
こちらの道に進みかけ…
2025年03月21日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:22
こちらの道に進みかけ…
赤線はこちらなので戻って逆方向へ。
2025年03月21日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:25
赤線はこちらなので戻って逆方向へ。
緩い下りを下りていくと、
2025年03月21日 10:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:26
緩い下りを下りていくと、
県道332号線に合流します。
2025年03月21日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:27
県道332号線に合流します。
右折して少し車道歩きします。
2025年03月21日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:27
右折して少し車道歩きします。
車道側の籾山峠標示を通過。
2025年03月21日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:28
車道側の籾山峠標示を通過。
すぐ先で太田市に入ります。
2025年03月21日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:29
すぐ先で太田市に入ります。
先ほど入りかけた舗装道はここに出てくるのでそのまま進んでも良いのではと思います。
2025年03月21日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:30
先ほど入りかけた舗装道はここに出てくるのでそのまま進んでも良いのではと思います。
さてここから中盤戦。唐沢山までたくさんピークを踏んでいきます。
2025年03月21日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:30
さてここから中盤戦。唐沢山までたくさんピークを踏んでいきます。
取り付きから高めの丸太階段が襲い掛かってきます。
2025年03月21日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:30
取り付きから高めの丸太階段が襲い掛かってきます。
ここで一旦階段が終わります。
2025年03月21日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:32
ここで一旦階段が終わります。
道標はたくさんあります。
2025年03月21日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:34
道標はたくさんあります。
先に進むと再び丸太階段。
2025年03月21日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:36
先に進むと再び丸太階段。
途中で高雄山と高尾山へ向かう道が分かれます。
2025年03月21日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:36
途中で高雄山と高尾山へ向かう道が分かれます。
左が高雄山に向かう道、右が高尾山へ向かう道frす。
2025年03月21日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:36
左が高雄山に向かう道、右が高尾山へ向かう道frす。
丸太階段を登り切ると分岐が現れます。
2025年03月21日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:38
丸太階段を登り切ると分岐が現れます。
案内板もあります。
2025年03月21日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:38
案内板もあります。
左折して緩い登りを進むと、
2025年03月21日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:38
左折して緩い登りを進むと、
…これは通せん棒かも…
2025年03月21日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:39
…これは通せん棒かも…
さらに進むと程なく山頂に至ります。
2025年03月21日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:39
さらに進むと程なく山頂に至ります。
高尾山に到着しました。
2025年03月21日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:39
高尾山に到着しました。
風雨にさらされた境界標があったり。
2025年03月21日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:39
風雨にさらされた境界標があったり。
意外と眺望があったりします。手前に南公園と斎場、奥には桐生から足利の尾根が見えています。
2025年03月21日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:39
意外と眺望があったりします。手前に南公園と斎場、奥には桐生から足利の尾根が見えています。
東方向にも道がありますが、
2025年03月21日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:40
東方向にも道がありますが、
崖です。切れ落ちています。接近禁止です。奥に見えているのは採石場のようです。水たまりはもともとあったのか後からできたのか…
2025年03月21日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:40
崖です。切れ落ちています。接近禁止です。奥に見えているのは採石場のようです。水たまりはもともとあったのか後からできたのか…
では戻ります。
2025年03月21日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:40
では戻ります。
元の道に合流しました。
2025年03月21日 10:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:41
元の道に合流しました。
しばらくは平坦な道を進みます。
2025年03月21日 10:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:41
しばらくは平坦な道を進みます。
しばらくすると傾斜にアップダウンが出てきます。
2025年03月21日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:44
しばらくすると傾斜にアップダウンが出てきます。
中々高めの丸太階段も現れます。
2025年03月21日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:47
中々高めの丸太階段も現れます。
しばらく歩くとベンチが現れて細長いピークの肩に乗ります。分岐のように見えますが違うかも。
2025年03月21日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:48
しばらく歩くとベンチが現れて細長いピークの肩に乗ります。分岐のように見えますが違うかも。
さらに進むと左手に…
2025年03月21日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:50
さらに進むと左手に…
山名標。独標245mとあります。今度は逃さなかった…
2025年03月21日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:50
山名標。独標245mとあります。今度は逃さなかった…
市町村のものと思しき水準標もあります。
2025年03月21日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:50
市町村のものと思しき水準標もあります。
その先は下り基調となります。
2025年03月21日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:50
その先は下り基調となります。
階段の道で下っていくと、
2025年03月21日 10:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:51
階段の道で下っていくと、
ここから登り返し、
2025年03月21日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:53
ここから登り返し、
少し斜度が上がった先に、
2025年03月21日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:55
少し斜度が上がった先に、
ベンチがある小ピーク。
2025年03月21日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:55
ベンチがある小ピーク。
再び緩いアップダウンが、
2025年03月21日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:56
再び緩いアップダウンが、
もう1回あって、
2025年03月21日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 10:58
もう1回あって、
登り切ると、山名標が見えてきます。
2025年03月21日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:00
登り切ると、山名標が見えてきます。
高尾山に到着します。
2025年03月21日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:01
高尾山に到着します。
おっともう1つ、
2025年03月21日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:01
おっともう1つ、
山名標がありました。
2025年03月21日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:01
山名標がありました。
先に進むと緩い下りになります。
2025年03月21日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:01
先に進むと緩い下りになります。
程なく峠に差し掛かります。
2025年03月21日 11:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:03
程なく峠に差し掛かります。
右折すると天王山に至るようです。
2025年03月21日 11:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:04
右折すると天王山に至るようです。
まずは天王山に向かいます。
2025年03月21日 11:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:04
まずは天王山に向かいます。
神籠山の下をトラバースして、
2025年03月21日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:05
神籠山の下をトラバースして、
このコルまで来ます。そのまま進むと菅塩町に下りていきます。
2025年03月21日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:05
このコルまで来ます。そのまま進むと菅塩町に下りていきます。
山頂へはこの急登を進みます。
2025年03月21日 11:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:06
山頂へはこの急登を進みます。
ロープなど頼りながら登っていくと、
2025年03月21日 11:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:08
ロープなど頼りながら登っていくと、
ここで山頂の肩に至ります。
2025年03月21日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:09
ここで山頂の肩に至ります。
落ち葉道を進んでいくと、
2025年03月21日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:11
落ち葉道を進んでいくと、
天王山に到着します。
2025年03月21日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:11
天王山に到着します。
山頂の一角に、
2025年03月21日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:11
山頂の一角に、
三角点があります。
2025年03月21日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:11
三角点があります。
四等でした。
2025年03月21日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:11
四等でした。
眺望は木々の間に少々。
2025年03月21日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:12
眺望は木々の間に少々。
昼食休憩後、先に進みます。
2025年03月21日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:27
昼食休憩後、先に進みます。
岩場ではないので下りの方がホイホイ歩けます。
2025年03月21日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:29
岩場ではないので下りの方がホイホイ歩けます。
コルまで戻りました。神籠山に直登する踏み跡もありますが、
2025年03月21日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:30
コルまで戻りました。神籠山に直登する踏み跡もありますが、
来た道を戻り、
2025年03月21日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:32
来た道を戻り、
分岐まで戻ってきました。
2025年03月21日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:32
分岐まで戻ってきました。
右折して先に進みます。
2025年03月21日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:32
右折して先に進みます。
神籠山を通過。山名標ロスト…
2025年03月21日 11:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:34
神籠山を通過。山名標ロスト…
ゆったりした尾根道を進みます。
2025年03月21日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:36
ゆったりした尾根道を進みます。
ゆる〜く下った後、ゆる〜く登り返します。
2025年03月21日 11:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:38
ゆる〜く下った後、ゆる〜く登り返します。
この登りの途中で、
2025年03月21日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:40
この登りの途中で、
左にピークがあるらしいので進んでみます。
2025年03月21日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:41
左にピークがあるらしいので進んでみます。
踏み跡がない。
2025年03月21日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:44
踏み跡がない。
ないまま進み、
2025年03月21日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:44
ないまま進み、
この辺が鷹ノ巣山のピークっぽいので引き返します。
2025年03月21日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:46
この辺が鷹ノ巣山のピークっぽいので引き返します。
戻りも踏み跡が判然としないまま何とかメインルートに復帰。
2025年03月21日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:50
戻りも踏み跡が判然としないまま何とかメインルートに復帰。
先ほどの登りを進みます。
2025年03月21日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:50
先ほどの登りを進みます。
程なくピークに至ります。
2025年03月21日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:52
程なくピークに至ります。
日向山に到着。
2025年03月21日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:52
日向山に到着。
ベンチに道標。
2025年03月21日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:52
ベンチに道標。
古めの山名標も。二柱神派への道標でもありました。
2025年03月21日 11:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:54
古めの山名標も。二柱神派への道標でもありました。
ということで、右折して二柱神社に向かいます。
2025年03月21日 11:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:54
ということで、右折して二柱神社に向かいます。
余り起伏のない道を進むと、
2025年03月21日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:55
余り起伏のない道を進むと、
おっと倒木などありますが、
2025年03月21日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:56
おっと倒木などありますが、
程なく鳥居が見えてきます。
2025年03月21日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:56
程なく鳥居が見えてきます。
境内の様子です。
2025年03月21日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:56
境内の様子です。
こちらが鳥居。
2025年03月21日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:56
こちらが鳥居。
正面に回ると結構立派です。日向山二柱神社とあります。
2025年03月21日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:57
正面に回ると結構立派です。日向山二柱神社とあります。
こちらが二柱の祠です。
2025年03月21日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:57
こちらが二柱の祠です。
では戻ります。
2025年03月21日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:57
では戻ります。
...で、あっという間に戻ってきました。
2025年03月21日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:00
...で、あっという間に戻ってきました。
右折して先に進むと丸太階段の下り。やや急です。
2025年03月21日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:00
右折して先に進むと丸太階段の下り。やや急です。
下るとゆる〜い登りに転じます。
2025年03月21日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:02
下るとゆる〜い登りに転じます。
この辺りで小ピーク。
2025年03月21日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:04
この辺りで小ピーク。
下っていくと分岐のようなものが現れますが、ここは右のメインルートを進みます。
2025年03月21日 12:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:06
下っていくと分岐のようなものが現れますが、ここは右のメインルートを進みます。
ゆったり目のトラバース道を下っていくと、
2025年03月21日 12:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:07
ゆったり目のトラバース道を下っていくと、
いかにも窪地といった体の峠に至ります。
2025年03月21日 12:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:08
いかにも窪地といった体の峠に至ります。
菅塩峠に到着しました。
2025年03月21日 12:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:08
菅塩峠に到着しました。
こちらが道標。関東ふれあいの道っぽいデザインです。道標の右からの道を進むと広沢町6丁目に下りることができます。
2025年03月21日 12:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:08
こちらが道標。関東ふれあいの道っぽいデザインです。道標の右からの道を進むと広沢町6丁目に下りることができます。
来た道から見て右折すると菅塩沼経由で菅塩町に下りていきます。
2025年03月21日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:09
来た道から見て右折すると菅塩沼経由で菅塩町に下りていきます。
さて、この左から伸びる登りから先に進みます。
2025年03月21日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:09
さて、この左から伸びる登りから先に進みます。
この付近の左に西渓山のピークがあるようですがロスト。
2025年03月21日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:11
この付近の左に西渓山のピークがあるようですがロスト。
この辺りから登りが始まります。
2025年03月21日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:13
この辺りから登りが始まります。
ここで巻き道が分かれますが登りを進みます。
2025年03月21日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:14
ここで巻き道が分かれますが登りを進みます。
中々雰囲気のある登りを進んでいくと、
2025年03月21日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:14
中々雰囲気のある登りを進んでいくと、
山頂に至ります。
2025年03月21日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:16
山頂に至ります。
高壷山に到着しました。
2025年03月21日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:16
高壷山に到着しました。
南方向に分岐があります。南下すると北金井町方面に下りることができます。
2025年03月21日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:17
南方向に分岐があります。南下すると北金井町方面に下りることができます。
では先に進みます。
2025年03月21日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:17
では先に進みます。
再び緩いアップダウンを進み、
2025年03月21日 12:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:17
再び緩いアップダウンを進み、
ここで再び登り返すと、
2025年03月21日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:20
ここで再び登り返すと、
何やら道標が見えてきました。
2025年03月21日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:21
何やら道標が見えてきました。
...展望岩とありますね。
2025年03月21日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:21
...展望岩とありますね。
迷いつつ、ちょっと寄ってみようかな…250mだし…
2025年03月21日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:21
迷いつつ、ちょっと寄ってみようかな…250mだし…
あれ、着かない…
2025年03月21日 12:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:24
あれ、着かない…
うーん。アドバンテージは5分くらいだったので…引き返します。
2025年03月21日 12:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:27
うーん。アドバンテージは5分くらいだったので…引き返します。
戻ってきたので先に進みます。結構足を消耗した…
2025年03月21日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:33
戻ってきたので先に進みます。結構足を消耗した…
すぐ先の登りを登り切ると小ピーク。
2025年03月21日 12:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:34
すぐ先の登りを登り切ると小ピーク。
山名標は見当たりませんでしたが雷電山のようです。
2025年03月21日 12:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:34
山名標は見当たりませんでしたが雷電山のようです。
一旦下って、
2025年03月21日 12:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:36
一旦下って、
緩い登りを進んでいくと、
2025年03月21日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:37
緩い登りを進んでいくと、
ベンチ付きの分岐が現れます。
2025年03月21日 12:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:39
ベンチ付きの分岐が現れます。
ここで唐沢山への道が分かれます。
2025年03月21日 12:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:39
ここで唐沢山への道が分かれます。
では山頂に向かいます。
2025年03月21日 12:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:39
では山頂に向かいます。
これは良い登りですねぇ。
2025年03月21日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:40
これは良い登りですねぇ。
快適に登っていくと、
2025年03月21日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:42
快適に登っていくと、
前方に何か見えてきます。
2025年03月21日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:43
前方に何か見えてきます。
四阿が現れました。
2025年03月21日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:43
四阿が現れました。
手前に山頂広場の中心部がありました。
2025年03月21日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:43
手前に山頂広場の中心部がありました。
唐沢山に到着しました。
2025年03月21日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:43
唐沢山に到着しました。
古い山名標もあります。
2025年03月21日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:43
古い山名標もあります。
そして、
2025年03月21日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:44
そして、
一等三角点もありました。さすが、大きい。
2025年03月21日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:44
一等三角点もありました。さすが、大きい。
ほう。もう半月もあればヤマツツジが見られるようです。
2025年03月21日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:44
ほう。もう半月もあればヤマツツジが見られるようです。
四阿の右にはこんな祠もありました。
2025年03月21日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:44
四阿の右にはこんな祠もありました。
で、眺望はまぁまぁある様子です。渡良瀬川と足利の尾根が見えています。
2025年03月21日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:45
で、眺望はまぁまぁある様子です。渡良瀬川と足利の尾根が見えています。
軽食休憩後、戻って先に進みます。
2025年03月21日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:55
軽食休憩後、戻って先に進みます。
あっという間に戻ってきました。
2025年03月21日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:58
あっという間に戻ってきました。
ここから麓まで下っていくのですが、まだまだアップダウンの多い道が続きます。
2025年03月21日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:58
ここから麓まで下っていくのですが、まだまだアップダウンの多い道が続きます。
しばらくはゆる〜い下りが続きます。
2025年03月21日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:02
しばらくはゆる〜い下りが続きます。
ここから緩く下って、
2025年03月21日 13:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:04
ここから緩く下って、
登り返すと、
2025年03月21日 13:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:06
登り返すと、
目の前に鉄塔が現れます。
2025年03月21日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:07
目の前に鉄塔が現れます。
またやってしまった…
2025年03月21日 13:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:08
またやってしまった…
送電線って妙に美しいんですよねぇ。
2025年03月21日 13:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:09
送電線って妙に美しいんですよねぇ。
では先に進みます。
2025年03月21日 13:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:09
では先に進みます。
細なく分岐が現れます。
2025年03月21日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:10
細なく分岐が現れます。
右の道は北金井町方面に下りる道です。
2025年03月21日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:10
右の道は北金井町方面に下りる道です。
電力会社の巡視路は安全な道(?)
2025年03月21日 13:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:10
電力会社の巡視路は安全な道(?)
下って登り返すと、
2025年03月21日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:12
下って登り返すと、
小ピークを通過。山名標はありませんが、ここが東高壷山の模様。
2025年03月21日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:13
小ピークを通過。山名標はありませんが、ここが東高壷山の模様。
その先を下っていくとベンチ。
2025年03月21日 13:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:14
その先を下っていくとベンチ。
さらに下ると再び分岐が現れます。
2025年03月21日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:15
さらに下ると再び分岐が現れます。
右折するのがメインルート。
2025年03月21日 13:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:15
右折するのがメインルート。
直進すると枝尾根に引き込まれるので注意。
2025年03月21日 13:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:16
直進すると枝尾根に引き込まれるので注意。
東高壷山の山名標がないのを再確認して先へ。
2025年03月21日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:22
東高壷山の山名標がないのを再確認して先へ。
猛烈な勢いで谷に下っていきます。
2025年03月21日 13:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:23
猛烈な勢いで谷に下っていきます。
杉の葉が積もった道を進みます。この辺りで羽虫(メマトイか?)が襲い掛かってきます。
2025年03月21日 13:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:24
杉の葉が積もった道を進みます。この辺りで羽虫(メマトイか?)が襲い掛かってきます。
ここからしばらく沢沿いの道を進みます。
2025年03月21日 13:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:25
ここからしばらく沢沿いの道を進みます。
渡渉。
2025年03月21日 13:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:27
渡渉。
橋。
2025年03月21日 13:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:29
橋。
橋。
2025年03月21日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:30
橋。
ここで沢が合流。
2025年03月21日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:30
ここで沢が合流。
渡渉。やや虫が減った?
2025年03月21日 13:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:31
渡渉。やや虫が減った?
道が広くなると虫が減ります。
2025年03月21日 13:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:32
道が広くなると虫が減ります。
橋。
2025年03月21日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:33
橋。
ここで丁字路にぶつかります。左折するとすぐ広沢町方面に下りることができます。
2025年03月21日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:35
ここで丁字路にぶつかります。左折するとすぐ広沢町方面に下りることができます。
右折して、
2025年03月21日 13:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:36
右折して、
小川を渡って先に進みます。
2025年03月21日 13:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:36
小川を渡って先に進みます。
ゆったりゆるやかに登る道を進みます。
2025年03月21日 13:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:37
ゆったりゆるやかに登る道を進みます。
傾斜はずっと登り基調です。
2025年03月21日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:41
傾斜はずっと登り基調です。
さらに進むと反丸山に登る分岐が現れました。
2025年03月21日 13:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:42
さらに進むと反丸山に登る分岐が現れました。
さて…踏み跡らしきものはありません…
2025年03月21日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:44
さて…踏み跡らしきものはありません…
ひとまず直登します。
2025年03月21日 13:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:45
ひとまず直登します。
やがて右手にトラロープが現れます。
2025年03月21日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:50
やがて右手にトラロープが現れます。
左に踏み跡っぽいものがありますが、
2025年03月21日 13:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:50
左に踏み跡っぽいものがありますが、
トラロープの真上の方にリボンが見えたのでトラロープ方向に進みます。
2025年03月21日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:52
トラロープの真上の方にリボンが見えたのでトラロープ方向に進みます。
リボンが続いているのでそのまま尾根に向かいます。
2025年03月21日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:54
リボンが続いているのでそのまま尾根に向かいます。
尾根に乗ると踏み跡が現れます。
2025年03月21日 13:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:56
尾根に乗ると踏み跡が現れます。
程なく祠が現れます。反丸山に到着しました。
2025年03月21日 13:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:56
程なく祠が現れます。反丸山に到着しました。
大きい祠と、
2025年03月21日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:57
大きい祠と、
小さな祠の2つがありました。
2025年03月21日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:57
小さな祠の2つがありました。
祠の後ろに堀のような窪んだところがあります。
2025年03月21日 13:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:58
祠の後ろに堀のような窪んだところがあります。
これが太田断層の一部のようです。
2025年03月21日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:59
これが太田断層の一部のようです。
さて下りていきますか…
2025年03月21日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:01
さて下りていきますか…
こちら側には割としっかりした踏み跡があります。
2025年03月21日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:01
こちら側には割としっかりした踏み跡があります。
振り返ると断層がさらに堀っぽく見えます。
2025年03月21日 14:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:02
振り返ると断層がさらに堀っぽく見えます。
道は崖に突っ込むように伸びています…
2025年03月21日 14:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:02
道は崖に突っ込むように伸びています…
一瞬、北東方向に眺望が現れます。
2025年03月21日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:03
一瞬、北東方向に眺望が現れます。
ここは若干ヤブっぽいですが、
2025年03月21日 14:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:04
ここは若干ヤブっぽいですが、
すぐ歩きやすい道になります。
2025年03月21日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:05
すぐ歩きやすい道になります。
こんなところでヤセ尾根歩きができます。
2025年03月21日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:05
こんなところでヤセ尾根歩きができます。
ここで分岐が現れます。直進したほうがアップダウンはなさそうですが、
2025年03月21日 14:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:06
ここで分岐が現れます。直進したほうがアップダウンはなさそうですが、
良い踏み跡に負けて右に誘われる…
2025年03月21日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:07
良い踏み跡に負けて右に誘われる…
この道は歩きやすいです。
2025年03月21日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:07
この道は歩きやすいです。
前方にメインルートが見えてきました。
2025年03月21日 14:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:08
前方にメインルートが見えてきました。
予定の場所より手前で合流しましたが…
2025年03月21日 14:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:11
予定の場所より手前で合流しましたが…
恐ろしい勢いで谷底まで降りていきます。
2025年03月21日 14:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:11
恐ろしい勢いで谷底まで降りていきます。
やっと底まで到達したようです。
2025年03月21日 14:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:13
やっと底まで到達したようです。
再び谷底の道を進みます。
2025年03月21日 14:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:14
再び谷底の道を進みます。
おや、道が登りに…
2025年03月21日 14:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:17
おや、道が登りに…
ここで丸太階段っー!
2025年03月21日 14:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:19
ここで丸太階段っー!
ヒィヒィ言いながら登っていくと、
2025年03月21日 14:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:21
ヒィヒィ言いながら登っていくと、
眺望の良い小ピークに至ります。新田金山展望ベンチに到着。
2025年03月21日 14:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:23
眺望の良い小ピークに至ります。新田金山展望ベンチに到着。
公園まであと3キロ弱ですか。
2025年03月21日 14:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:23
公園まであと3キロ弱ですか。
先ほどの分岐で直進すると左手奥からここに下りてくるようです。
2025年03月21日 14:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:23
先ほどの分岐で直進すると左手奥からここに下りてくるようです。
休憩を兼ねて眺望を見てみましょう。正面に見えるのは当然ながら新田金山。
2025年03月21日 14:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:24
休憩を兼ねて眺望を見てみましょう。正面に見えるのは当然ながら新田金山。
左手には都心方向の眺望があります。空気が澄んでいれば東京スカイツリーも見えるようです。
2025年03月21日 14:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:24
左手には都心方向の眺望があります。空気が澄んでいれば東京スカイツリーも見えるようです。
休憩後、先に進みます。
2025年03月21日 14:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:31
休憩後、先に進みます。
トラバース道を下っていきます。
2025年03月21日 14:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:34
トラバース道を下っていきます。
ここで道が左に折れると、
2025年03月21日 14:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:36
ここで道が左に折れると、
傾斜が無くなってきます。
2025年03月21日 14:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:36
傾斜が無くなってきます。
しばらく進むと一旦林道にぶつかります。
2025年03月21日 14:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:37
しばらく進むと一旦林道にぶつかります。
右折してすぐ先で左折します。
2025年03月21日 14:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:38
右折してすぐ先で左折します。
樹林帯に入っていくと、
2025年03月21日 14:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:39
樹林帯に入っていくと、
沢沿いの道になります。
2025年03月21日 14:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:41
沢沿いの道になります。
ここで橋を渡ると、
2025年03月21日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:42
ここで橋を渡ると、
杉の葉の深い道になります。
2025年03月21日 14:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:43
杉の葉の深い道になります。
ここで砂防ダムが出現。何となく六甲っぽい…
2025年03月21日 14:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:44
ここで砂防ダムが出現。何となく六甲っぽい…
竹のトンネルが現れると麓は近い…
2025年03月21日 14:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:46
竹のトンネルが現れると麓は近い…
を、椿が咲き残っています…
2025年03月21日 14:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:47
を、椿が咲き残っています…
そんなこんなで麓に出てきました。
2025年03月21日 14:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:47
そんなこんなで麓に出てきました。
川沿いに南下します。
2025年03月21日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:48
川沿いに南下します。
ここで川を渡り、
2025年03月21日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:49
ここで川を渡り、
この交差点に出ます。
2025年03月21日 14:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:52
この交差点に出ます。
近くに神社があるので左折して寄ってみます。
2025年03月21日 14:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:52
近くに神社があるので左折して寄ってみます。
左手に見える建物に向かいます。
2025年03月21日 14:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:53
左手に見える建物に向かいます。
ここで左折すると、
2025年03月21日 14:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:54
ここで左折すると、
石柱が現れます。奥に鳥居も見えています。
2025年03月21日 14:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:54
石柱が現れます。奥に鳥居も見えています。
程なく鳥居の前に至ります。住吉神社とあります。
2025年03月21日 14:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:55
程なく鳥居の前に至ります。住吉神社とあります。
では境内へ。
2025年03月21日 14:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:55
では境内へ。
こちら手水場。
2025年03月21日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:56
こちら手水場。
拝殿はこんな感じ。
2025年03月21日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:56
拝殿はこんな感じ。
後ろに本殿があります。少し離れて建っている形式です。
2025年03月21日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:56
後ろに本殿があります。少し離れて建っている形式です。
右側に末社がありました。祭神はわからず。
2025年03月21日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:56
右側に末社がありました。祭神はわからず。
左には社務所と思しき建物が。
2025年03月21日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:57
左には社務所と思しき建物が。
樹木に赴きがありました。
2025年03月21日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:57
樹木に赴きがありました。
ではぐるっと回って戻ります。
2025年03月21日 14:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:58
ではぐるっと回って戻ります。
左に土の道。向こうに梅か桜が咲いている模様。
2025年03月21日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:59
左に土の道。向こうに梅か桜が咲いている模様。
前方に先ほど下りてきた尾根が見えています。
2025年03月21日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:59
前方に先ほど下りてきた尾根が見えています。
その右には桐生から足利の山々が見えています。
2025年03月21日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:59
その右には桐生から足利の山々が見えています。
早咲きの桜のようです。
2025年03月21日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:01
早咲きの桜のようです。
ちょうど満開です。
2025年03月21日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:01
ちょうど満開です。
花びらの色にやや階調があります。
2025年03月21日 15:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:02
花びらの色にやや階調があります。
その先には梅も咲いています。
2025年03月21日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:03
その先には梅も咲いています。
こちらは…
2025年03月21日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:03
こちらは…
咲き残りで香りはほぼなくなっていましたが、きれいに咲いていました。
2025年03月21日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:03
咲き残りで香りはほぼなくなっていましたが、きれいに咲いていました。
さて道なりに進んでいくと、
2025年03月21日 15:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:03
さて道なりに進んでいくと、
ここで最初の道に合流。
2025年03月21日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:05
ここで最初の道に合流。
交差点に戻ってきました。そのまま直進します。
2025年03月21日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:05
交差点に戻ってきました。そのまま直進します。
この分岐は手前。
2025年03月21日 15:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:06
この分岐は手前。
ここは直進。
2025年03月21日 15:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:08
ここは直進。
右手にソーラーパネル。
2025年03月21日 15:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:10
右手にソーラーパネル。
橋を渡って右折します。
2025年03月21日 15:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:11
橋を渡って右折します。
前方の小さな山に向かいます。
2025年03月21日 15:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:11
前方の小さな山に向かいます。
突き当たって左。右は通り抜け難しそう。
2025年03月21日 15:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:12
突き当たって左。右は通り抜け難しそう。
山の周りを進みます。
2025年03月21日 15:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:13
山の周りを進みます。
山道に入っていくと、前方に何か見えてきます。
2025年03月21日 15:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:14
山道に入っていくと、前方に何か見えてきます。
拝殿が見えています。鹿島宮に到着しました。
2025年03月21日 15:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:15
拝殿が見えています。鹿島宮に到着しました。
こちらが拝殿。
2025年03月21日 15:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:16
こちらが拝殿。
後ろに本殿。これも拝殿から少し離れて建っています。
2025年03月21日 15:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:16
後ろに本殿。これも拝殿から少し離れて建っています。
拝殿の右には赤い祠が2つ。お稲荷さんぽいように見えます。
2025年03月21日 15:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:16
拝殿の右には赤い祠が2つ。お稲荷さんぽいように見えます。
拝殿の左に回ると今度は祠が3つ。
2025年03月21日 15:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:17
拝殿の左に回ると今度は祠が3つ。
一番右の祠にお狐様がいらっしゃるのでお稲荷さんかと。
2025年03月21日 15:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:18
一番右の祠にお狐様がいらっしゃるのでお稲荷さんかと。
拝殿前から麓を見ると鳥居が遠くに見えています。
2025年03月21日 15:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:18
拝殿前から麓を見ると鳥居が遠くに見えています。
拡大するとこのように見えます。
2025年03月21日 15:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:18
拡大するとこのように見えます。
では参道を下りずに西に進みます。
2025年03月21日 15:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:18
では参道を下りずに西に進みます。
少し歩くと山頂に向かう分岐が現れます。
2025年03月21日 15:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:20
少し歩くと山頂に向かう分岐が現れます。
これは登られば…!
2025年03月21日 15:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:22
これは登られば…!
何度も九十九折れを繰り返し、
2025年03月21日 15:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:23
何度も九十九折れを繰り返し、
山頂付近にやってきました。
2025年03月21日 15:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:24
山頂付近にやってきました。
山名標は見当たらないので、この黒いカゴをその代わりとします。
2025年03月21日 15:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:24
山名標は見当たらないので、この黒いカゴをその代わりとします。
では戻ります。
2025年03月21日 15:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:28
では戻ります。
下るときは一瞬です…
2025年03月21日 15:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:30
下るときは一瞬です…
程なく砂利道に合流します。
2025年03月21日 15:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:31
程なく砂利道に合流します。
右に進んで細いほうの道に進みます。
2025年03月21日 15:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:31
右に進んで細いほうの道に進みます。
そのまま進みます。
2025年03月21日 15:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:32
そのまま進みます。
左の方に2つ、
2025年03月21日 15:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:33
左の方に2つ、
丘が見えています。太田吉沢ゆりの里だそうです。
2025年03月21日 15:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:33
丘が見えています。太田吉沢ゆりの里だそうです。
南方向に新田金山が見えています。
2025年03月21日 15:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:33
南方向に新田金山が見えています。
道なりに左へカーブします。
2025年03月21日 15:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:35
道なりに左へカーブします。
ここで水路を渡って右折。
2025年03月21日 15:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:36
ここで水路を渡って右折。
少し先で左折して、
2025年03月21日 15:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:37
少し先で左折して、
少し進むと、
2025年03月21日 15:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:38
少し進むと、
個の案内板が現れます。
2025年03月21日 15:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:39
個の案内板が現れます。
北部運動公園に到着しました。
2025年03月21日 15:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:39
北部運動公園に到着しました。
トイレを探してウロウロ。
2025年03月21日 15:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:39
トイレを探してウロウロ。
こちら北駐車場。
2025年03月21日 15:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:41
こちら北駐車場。
こちら中央広場。
2025年03月21日 15:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:43
こちら中央広場。
広場の方に下りていきます。
2025年03月21日 15:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:43
広場の方に下りていきます。
こちらは管理棟のようです。
2025年03月21日 15:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:45
こちらは管理棟のようです。
あぁ。こちらがトイレで下。
2025年03月21日 15:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:45
あぁ。こちらがトイレで下。
用を足して先に進みます。
2025年03月21日 15:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:49
用を足して先に進みます。
広場の周囲には桜が咲いています。
2025年03月21日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:50
広場の周囲には桜が咲いています。
こちらの桜は色が濃いです。
2025年03月21日 15:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:50
こちらの桜は色が濃いです。
こちらはエコハウスだそうです。
2025年03月21日 15:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:51
こちらはエコハウスだそうです。
屋外ステージもありました。
2025年03月21日 15:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:51
屋外ステージもありました。
この四阿の脇の道から降りていきます。
2025年03月21日 15:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:51
この四阿の脇の道から降りていきます。
左手には遊具もあります。
2025年03月21日 15:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:51
左手には遊具もあります。
振り返ると中央広場の案内標。
2025年03月21日 15:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:51
振り返ると中央広場の案内標。
さて、階段を下りていくと、
2025年03月21日 15:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:52
さて、階段を下りていくと、
右の方に滑り台。
2025年03月21日 15:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:52
右の方に滑り台。
降り口はこちら。
2025年03月21日 15:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:52
降り口はこちら。
下から見るとなかなかの長さ。
2025年03月21日 15:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:53
下から見るとなかなかの長さ。
南を見ると新田金山が見えています。
2025年03月21日 15:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:53
南を見ると新田金山が見えています。
再び振り返ると、
2025年03月21日 15:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:53
再び振り返ると、
綺麗な桜が見られました。
2025年03月21日 15:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:53
綺麗な桜が見られました。
さて、先に進むと分岐があるので、
2025年03月21日 15:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:55
さて、先に進むと分岐があるので、
左に進みます。
2025年03月21日 15:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:55
左に進みます。
さすが運動公園。左にサーキットトレーニング用の器具が並んでいました。
2025年03月21日 15:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:56
さすが運動公園。左にサーキットトレーニング用の器具が並んでいました。
さて、先に進むと、
2025年03月21日 15:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:56
さて、先に進むと、
左手に丘が現れます。これが花見の丘のようです。
2025年03月21日 15:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:57
左手に丘が現れます。これが花見の丘のようです。
丘に沿って歩いていくと、
2025年03月21日 15:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:57
丘に沿って歩いていくと、
咲きかけの赤い花が。
2025年03月21日 15:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:58
咲きかけの赤い花が。
寒緋桜だとか。
2025年03月21日 15:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:58
寒緋桜だとか。
道の先に建物が見えています。
2025年03月21日 15:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:58
道の先に建物が見えています。
芝生の隅の道を進むと、
2025年03月21日 15:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:59
芝生の隅の道を進むと、
社の脇に出ます。
2025年03月21日 16:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:00
社の脇に出ます。
左の社は八坂神社。
2025年03月21日 16:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:00
左の社は八坂神社。
右の社は熊野神社でした。
2025年03月21日 16:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:00
右の社は熊野神社でした。
熊野神社の拝殿前は短いながら参道になっています。
2025年03月21日 16:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:01
熊野神社の拝殿前は短いながら参道になっています。
鳥居もあります。
2025年03月21日 16:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:02
鳥居もあります。
正面に回って1枚。
2025年03月21日 16:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:02
正面に回って1枚。
では先に進みます。
2025年03月21日 16:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:02
では先に進みます。
振り返って1枚。結構な傾斜でした。
2025年03月21日 16:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:03
振り返って1枚。結構な傾斜でした。
左折してしばらく歩き、
2025年03月21日 16:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:03
左折してしばらく歩き、
ここは右折。
2025年03月21日 16:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:05
ここは右折。
この先で左折。
2025年03月21日 16:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:05
この先で左折。
道なりに進み、
2025年03月21日 16:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:08
道なりに進み、
ここで右折します。
2025年03月21日 16:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:10
ここで右折します。
ここは右折。
2025年03月21日 16:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:11
ここは右折。
ここは左折。
2025年03月21日 16:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:12
ここは左折。
しばらく直進すると、
2025年03月21日 16:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:14
しばらく直進すると、
右手に鳥居が現れます。
2025年03月21日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:16
右手に鳥居が現れます。
正面に回りました。
2025年03月21日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:16
正面に回りました。
古そうな石柱に、
2025年03月21日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:16
古そうな石柱に、
庚申様。
2025年03月21日 16:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:16
庚申様。
本日初めての狛犬様。阿形。鼻先に木があるのが何とも。
2025年03月21日 16:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:17
本日初めての狛犬様。阿形。鼻先に木があるのが何とも。
こちら吽形。どちらも筋肉質でデザインはなかなかよろしい。
2025年03月21日 16:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:17
こちら吽形。どちらも筋肉質でデザインはなかなかよろしい。
こちらが拝殿。
2025年03月21日 16:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:17
こちらが拝殿。
本殿は頑丈に守られている格好です。
2025年03月21日 16:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:17
本殿は頑丈に守られている格好です。
本殿右手に末社がたくさん。
2025年03月21日 16:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:18
本殿右手に末社がたくさん。
では先に進みます。程なく広い車道にぶつかります。
2025年03月21日 16:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:19
では先に進みます。程なく広い車道にぶつかります。
そのまま右に進むと高架が見えてきます。
2025年03月21日 16:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:20
そのまま右に進むと高架が見えてきます。
太田強戸PAに向かう道のようです。
2025年03月21日 16:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:21
太田強戸PAに向かう道のようです。
左手には北関東自動車道。正面のトンネルを抜けます。
2025年03月21日 16:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:22
左手には北関東自動車道。正面のトンネルを抜けます。
トンネルを抜けると平坦な場所に出ます。
2025年03月21日 16:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:23
トンネルを抜けると平坦な場所に出ます。
右折してそのまま直進します。
2025年03月21日 16:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:23
右折してそのまま直進します。
なぜか夕方の送電線の曲線は妙に美しいのです。
2025年03月21日 16:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:24
なぜか夕方の送電線の曲線は妙に美しいのです。
ここからも新田金山が見えています。
2025年03月21日 16:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:25
ここからも新田金山が見えています。
成塚町の住宅地に差し掛かりました。
2025年03月21日 16:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:25
成塚町の住宅地に差し掛かりました。
振り返ると遠方に赤城の山々がかすかに見えています。
2025年03月21日 16:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:25
振り返ると遠方に赤城の山々がかすかに見えています。
さて、ここで左折して南下します。
2025年03月21日 16:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:26
さて、ここで左折して南下します。
児童公園の横を通過。
2025年03月21日 16:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:28
児童公園の横を通過。
中央の交差点を通過。
2025年03月21日 16:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:31
中央の交差点を通過。
この南側の交差点を右折します。
2025年03月21日 16:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:33
この南側の交差点を右折します。
しばらく歩くと小さな鎮守の杜が見えてきます。
2025年03月21日 16:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:35
しばらく歩くと小さな鎮守の杜が見えてきます。
程なく鳥居が現れます。
2025年03月21日 16:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:35
程なく鳥居が現れます。
正面まで来ました。
2025年03月21日 16:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:35
正面まで来ました。
稲荷神社とあります。
2025年03月21日 16:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:35
稲荷神社とあります。
隅の方に小さな祠。
2025年03月21日 16:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:36
隅の方に小さな祠。
山しかわからん…
2025年03月21日 16:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:36
山しかわからん…
もう1つ祠が隠れるようにありました。
2025年03月21日 16:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:36
もう1つ祠が隠れるようにありました。
こちらが鳥居。
2025年03月21日 16:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:36
こちらが鳥居。
境内に入ります。
2025年03月21日 16:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:37
境内に入ります。
左手に広場があります。子供が遊ぶのに丁度良さそうです。
2025年03月21日 16:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:37
左手に広場があります。子供が遊ぶのに丁度良さそうです。
井戸新設ですか。
2025年03月21日 16:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:37
井戸新設ですか。
こちらが拝殿。
2025年03月21日 16:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:37
こちらが拝殿。
ここも本殿は少し離れた様式。
2025年03月21日 16:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:38
ここも本殿は少し離れた様式。
本殿左に末社がたくさん。庚申様に八幡様…
2025年03月21日 16:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:38
本殿左に末社がたくさん。庚申様に八幡様…
天神様に、
2025年03月21日 16:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:38
天神様に、
山ノ神…
2025年03月21日 16:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:38
山ノ神…
鳥居もありまして…
2025年03月21日 16:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:38
鳥居もありまして…
うーむ。読み取れません…
2025年03月21日 16:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:39
うーむ。読み取れません…
本当に末社が多い。
2025年03月21日 16:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:39
本当に末社が多い。
食行身禄尊とあります。江戸前期の富士講の行者を祀ったもののようです。
2025年03月21日 16:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:39
食行身禄尊とあります。江戸前期の富士講の行者を祀ったもののようです。
こちらがこの末社の主神かと。こちらもお稲荷さんのようです。
2025年03月21日 16:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:39
こちらがこの末社の主神かと。こちらもお稲荷さんのようです。
そして土地改良の碑。
2025年03月21日 16:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:40
そして土地改良の碑。
戻って先に進みます。
2025年03月21日 16:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:40
戻って先に進みます。
鳥居を出て右折します。
2025年03月21日 16:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:40
鳥居を出て右折します。
ここは直進。
2025年03月21日 16:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:41
ここは直進。
送電線の向こうに本日歩いた尾根が見えています。左のピークは天王山、中央右のピークは二柱神社のあるピークです。
2025年03月21日 16:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:42
送電線の向こうに本日歩いた尾根が見えています。左のピークは天王山、中央右のピークは二柱神社のあるピークです。
線路沿いまで来ました。
2025年03月21日 16:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:43
線路沿いまで来ました。
右折して先に進みます。
2025年03月21日 16:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:44
右折して先に進みます。
少し先で左折します。
2025年03月21日 16:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:45
少し先で左折します。
踏切を渡ります。
2025年03月21日 16:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:45
踏切を渡ります。
踏切の先で近道します。
2025年03月21日 16:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:46
踏切の先で近道します。
途中で現れる倉庫ですが、どうやら戦前のもののようです。
2025年03月21日 16:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:46
途中で現れる倉庫ですが、どうやら戦前のもののようです。
程なく駅前に出てきます。
2025年03月21日 16:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:47
程なく駅前に出てきます。
こちらは真にコンパクトな駅舎です。
2025年03月21日 16:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:48
こちらは真にコンパクトな駅舎です。
治良門橋駅に到着しました。本日のゴール地点です。
2025年03月21日 16:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 16:48
治良門橋駅に到着しました。本日のゴール地点です。

装備

個人装備
水筒500mL(2) 水筒1L(2) 携帯食(4) 1/25000地図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 時計(1) GPSロガー(1) 携帯電話(1) スマートフォン(1) デジタルカメラ(1) アンダーウェア(2) レインウェア(1) 半袖シャツ(2) 入山計画書(2) ストック(2) スパッツ(1)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太田金山八王子トレイル
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら