記録ID: 7924221
全員に公開
ハイキング
丹沢
不動尻ミツマタ〜大山
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:33
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:35
距離 17.3km
登り 1,450m
下り 1,201m
7:11
3分
スタート地点
12:46
ゴール地点
大山下から二重の滝経由の下社再までログ停止してたので修復
天候 | 晴暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大山ケーブル〜伊勢原 丹沢・大山フリーパスBがお得 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近泥寧。雪ほぼなし、装備不要。 |
その他周辺情報 | 伊勢原駅とんかつ麻釉(ランチ730〜標準でご飯大盛) |
写真
感想
ミツマタ見に3/20に行こうと思っていたが、雪降ったので2日延期。皆さんの記録見てたらミツマタは少し早かったようなのでちょうどよいかなと思ったんだが。記録では大山から不動尻の人のほうが多いのか。帰りのバスは大山のほうが多くて良いと思うのだが。
始発バスが昔と比べ遅くなっていたのが残念。手前から/別ルート森の里からなど探したが、小田急フリー切符は森の里はルート外だった。。
不動尻ミツマタは5割といったところか。日当たり良いところはよく咲いていた。まん丸の満開は少ない。温泉前駐車場は満車だったが、ミツマタ広場はそれほど人は多くはなかった。
大山は雪はほぼ溶けていて頂上付近は泥寧多し。頂上〜下社は人多し。女坂はまばら。
いきなり気温が高くなり、水分不足/これまでの倍必要になった。前半登りで不足を感じ予備に手を付けた。合計約1L。
これだけ暖かくなると蛭がでてくるか。丹沢、今冬中に行きたいところまだあるんだが・・
今回すごく疲れた。最近忙しく?ユルイ山行が多かったか。帰ってから花粉症もひどい。。今回はロード多いのでそれ程ではないとは思ってたんだが。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する