ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7928012
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

片倉城址・七国峠・かたくりの里・草戸山

2025年03月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:37
距離
21.2km
登り
729m
下り
674m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:19
合計
8:38
距離 21.2km 登り 729m 下り 674m
7:59
5
スタート地点
8:04
8:05
6
8:11
18
8:29
8:31
8
9:25
9:29
3
9:32
4
9:36
9:39
20
9:59
10:00
11
10:11
31
11:21
11:28
1
11:29
11:31
5
11:36
11:53
21
13:02
13
13:15
13:16
22
13:38
13:39
18
13:57
14:06
1
14:07
5
14:12
17
14:29
14:31
45
15:16
19
15:35
15:37
26
16:03
19
16:22
4
16:26
11
16:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
横浜線・片倉駅下車
中央線・高尾駅乗車
その他周辺情報 下山めしに出ていた高尾の焼肉ごしちに向かいましたが、予約でいっぱいだったので、近くの廣やへ。
https://hiroya.hp-ez.com/
広くありませんが、おいしくて良い居酒屋でした。
片倉駅から出発。サラリーマンしか乗降していません。
2025年03月22日 08:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:04
片倉駅から出発。サラリーマンしか乗降していません。
駅から5分で片倉城址公園。入り口でエナガのお出迎えがありました。
2025年03月22日 08:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 8:09
駅から5分で片倉城址公園。入り口でエナガのお出迎えがありました。
ダイサギが狩りをしています。
2025年03月22日 08:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:12
ダイサギが狩りをしています。
ヒメリュウキンカが咲いています。
2025年03月22日 08:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:12
ヒメリュウキンカが咲いています。
アズマイチゲはまだ寝ていました。
2025年03月22日 08:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:14
アズマイチゲはまだ寝ていました。
コシノコバイモですかね。柵から遠いのでいまいちわかりません。
2025年03月22日 08:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:14
コシノコバイモですかね。柵から遠いのでいまいちわかりません。
アオイスミレが見頃。
2025年03月22日 08:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:17
アオイスミレが見頃。
雪割草もあちこちに咲き始めています。
2025年03月22日 08:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:20
雪割草もあちこちに咲き始めています。
カタクリの株は相当な規模と数がありますが、まだ2輪しか見出せませんでした。満開になったらすごいのでしょうね。
2025年03月22日 08:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:23
カタクリの株は相当な規模と数がありますが、まだ2輪しか見出せませんでした。満開になったらすごいのでしょうね。
頂上の西側も公園になっていて、丹沢などが見えます。
2025年03月22日 08:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:34
頂上の西側も公園になっていて、丹沢などが見えます。
富士山もうっすら。
2025年03月22日 08:36撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 8:36
富士山もうっすら。
片倉から町中を南下します。八王子みなみ野駅。
2025年03月22日 08:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 8:54
片倉から町中を南下します。八王子みなみ野駅。
法華寺。花が咲いています。
2025年03月22日 09:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 9:04
法華寺。花が咲いています。
ミツマタが満開!
2025年03月22日 09:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 9:04
ミツマタが満開!
水道局大船給水所の方に上がっていくと眺望が開けます。
2025年03月22日 09:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 9:25
水道局大船給水所の方に上がっていくと眺望が開けます。
景信山でしょうか。
2025年03月22日 09:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 9:26
景信山でしょうか。
大岳山が見えました。
2025年03月22日 09:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 9:27
大岳山が見えました。
七国峠に大日堂があります。ここは鎌倉古道なんですね。
2025年03月22日 09:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 9:38
七国峠に大日堂があります。ここは鎌倉古道なんですね。
大日如来の石仏。
2025年03月22日 09:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 9:38
大日如来の石仏。
何故か出羽三山の石碑があります。
2025年03月22日 09:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 9:41
何故か出羽三山の石碑があります。
ナラ枯れがとんでもないことになっています。
2025年03月22日 09:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 9:44
ナラ枯れがとんでもないことになっています。
ミミガタテンナンショウでしょうか。もう咲いているのですね。
2025年03月22日 09:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 9:48
ミミガタテンナンショウでしょうか。もう咲いているのですね。
あちこちに道標があります。
2025年03月22日 10:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 10:05
あちこちに道標があります。
道の脇は関東ローム層特有の崖があります。
2025年03月22日 10:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 10:08
道の脇は関東ローム層特有の崖があります。
境川上流部。整備されていて、犬の散歩をする人がものすごくたくさんいました。
2025年03月22日 10:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 10:17
境川上流部。整備されていて、犬の散歩をする人がものすごくたくさんいました。
イソヒヨドリが縄張りを主張しています。
2025年03月22日 10:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 10:20
イソヒヨドリが縄張りを主張しています。
かたくりの里到着。まずは桜のお出迎え。品種はわかりませんが、5分咲きくらいできれいです。
2025年03月22日 10:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 10:56
かたくりの里到着。まずは桜のお出迎え。品種はわかりませんが、5分咲きくらいできれいです。
入り口にはシデコブシ。まだあまり咲いていません。
2025年03月22日 10:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 10:58
入り口にはシデコブシ。まだあまり咲いていません。
なんとかセツブンソウが残っていました。
2025年03月22日 11:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:00
なんとかセツブンソウが残っていました。
トキワヒメハギ。
2025年03月22日 11:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:02
トキワヒメハギ。
入り口付近から中腹にかけてユキワリイチゲがあちこちに咲いています。
2025年03月22日 11:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:03
入り口付近から中腹にかけてユキワリイチゲがあちこちに咲いています。
キクザキイチゲも見頃。
2025年03月22日 11:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:06
キクザキイチゲも見頃。
ウメもいろいろな品種が植えられています。
2025年03月22日 11:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:07
ウメもいろいろな品種が植えられています。
しかしなんといってもこの時期雪割草が満開ですし、数も多いです。
2025年03月22日 11:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:08
しかしなんといってもこの時期雪割草が満開ですし、数も多いです。
まだらのもあるのですね。
2025年03月22日 11:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:09
まだらのもあるのですね。
多彩です。
2025年03月22日 11:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:09
多彩です。
カタクリは咲き始めていますが、これからですね。
2025年03月22日 11:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:10
カタクリは咲き始めていますが、これからですね。
バイカオウレンはほとんど残骸です。たいてい実になっています。
2025年03月22日 11:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:13
バイカオウレンはほとんど残骸です。たいてい実になっています。
咲き始めの清楚なカタクリ!
2025年03月22日 11:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:14
咲き始めの清楚なカタクリ!
大振りの豊後ウメ。
2025年03月22日 11:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:22
大振りの豊後ウメ。
サンシュユも満開。
2025年03月22日 11:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:30
サンシュユも満開。
アズマイチゲの群落。
2025年03月22日 11:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:33
アズマイチゲの群落。
大きなマンサクの木が見事でした。
2025年03月22日 11:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:39
大きなマンサクの木が見事でした。
ぼくはん椿。なんか気味が悪い・・・
2025年03月22日 11:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:41
ぼくはん椿。なんか気味が悪い・・・
片倉城址と較べてずっと沢山咲いています。でもまだまだこれから!
2025年03月22日 11:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:42
片倉城址と較べてずっと沢山咲いています。でもまだまだこれから!
正面
2025年03月22日 11:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:42
正面
横顔
2025年03月22日 11:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:42
横顔
魚眼レンズで。
2025年03月22日 11:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:45
魚眼レンズで。
ヒナソウ。1株だけ会えました。
2025年03月22日 11:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:48
ヒナソウ。1株だけ会えました。
八重咲きキクザキイチゲ
2025年03月22日 11:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:48
八重咲きキクザキイチゲ
花のサイズが小ぶりなヒカゲツツジ。でもほぼ満開。
2025年03月22日 11:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:49
花のサイズが小ぶりなヒカゲツツジ。でもほぼ満開。
ショウジョウバカマはみんなこういう感じで、これからきれいに咲くのでしょうね。
2025年03月22日 11:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 11:50
ショウジョウバカマはみんなこういう感じで、これからきれいに咲くのでしょうね。
イワウチワは満開。もうすぐ終わりですね。
2025年03月22日 11:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 11:51
イワウチワは満開。もうすぐ終わりですね。
フクジュソウもあちこち咲いていますが、終盤か
2025年03月22日 12:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 12:01
フクジュソウもあちこち咲いていますが、終盤か
コシノコバイモ
2025年03月22日 12:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 12:11
コシノコバイモ
キバナノセツブンソウは外来種なのですね。
2025年03月22日 12:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 12:13
キバナノセツブンソウは外来種なのですね。
アズマイチゲとオオミスミソウのコラボ。
2025年03月22日 12:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 12:14
アズマイチゲとオオミスミソウのコラボ。
ヒダカソウがまだ残っていました。
2025年03月22日 12:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 12:17
ヒダカソウがまだ残っていました。
入り口の駐車場の隅にいい桜が満開です。
2025年03月22日 12:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 12:25
入り口の駐車場の隅にいい桜が満開です。
里な感じが、これはこれで良いですね。
2025年03月22日 12:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 12:25
里な感じが、これはこれで良いですね。
かたくりの里の向かいの尾根を城山に向かいます。あちこちで伐採されたコナラが・・・カシノナガキクイムシが食入した坑道と菌の影響で黒色化した部分が良くわかります。
2025年03月22日 12:52撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 12:52
かたくりの里の向かいの尾根を城山に向かいます。あちこちで伐採されたコナラが・・・カシノナガキクイムシが食入した坑道と菌の影響で黒色化した部分が良くわかります。
城山湖の駐車場のそばに梅林があり、満開です。
2025年03月22日 13:11撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 13:11
城山湖の駐車場のそばに梅林があり、満開です。
このヤマブキは毎年見るなあ。
2025年03月22日 13:36撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 13:36
このヤマブキは毎年見るなあ。
テングチョウがいっぱい飛んでます。
2025年03月22日 13:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 13:45
テングチョウがいっぱい飛んでます。
激しいアップダウンを超え、草戸山到着。朽ちたテラスは撤去されたのですね。新しいの作って欲しいなあ・・・
2025年03月22日 13:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 13:57
激しいアップダウンを超え、草戸山到着。朽ちたテラスは撤去されたのですね。新しいの作って欲しいなあ・・・
関東平野が見えますが、花粉・黄砂で視界が・・・
2025年03月22日 13:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 13:59
関東平野が見えますが、花粉・黄砂で視界が・・・
高尾駅近くで飲みたいので、ゆるゆる帰ります。
2025年03月22日 14:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 14:14
高尾駅近くで飲みたいので、ゆるゆる帰ります。
ナラ枯れしてから数年たっている木が増えてきて、太い枝が落ちています。
2025年03月22日 14:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 14:58
ナラ枯れしてから数年たっている木が増えてきて、太い枝が落ちています。
高尾山口駅への分岐。
2025年03月22日 15:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 15:16
高尾山口駅への分岐。
下界が近づいてきました。まだ飲むには早いのですが。
2025年03月22日 15:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
3/22 15:21
下界が近づいてきました。まだ飲むには早いのですが。
この辺りはあまりたくさんの人が使うわけではないらしく、道標もしょぼい。
2025年03月22日 15:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 15:57
この辺りはあまりたくさんの人が使うわけではないらしく、道標もしょぼい。
最後のピーク。金毘羅神社。昔は結構栄えていたのですね。でも今でもきれいにされています。
2025年03月22日 16:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 16:03
最後のピーク。金毘羅神社。昔は結構栄えていたのですね。でも今でもきれいにされています。
本日の無事をお礼。まだ最後の下りがあるけど。
2025年03月22日 16:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 16:04
本日の無事をお礼。まだ最後の下りがあるけど。
結構がっつり下ります。
2025年03月22日 16:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 16:06
結構がっつり下ります。
高尾駅前のハクモクレンがきれいに満開です。
2025年03月22日 16:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 16:24
高尾駅前のハクモクレンがきれいに満開です。
一杯ひっかけて、帰ります。甲州街道と町田街道の交差点の歩道橋から。
2025年03月22日 18:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 18:17
一杯ひっかけて、帰ります。甲州街道と町田街道の交差点の歩道橋から。
18時過ぎてもまだ黄昏が残っています。陽が長くなったなあ・・
2025年03月22日 18:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3/22 18:18
18時過ぎてもまだ黄昏が残っています。陽が長くなったなあ・・
予報通り気温高かったですね。後半Tシャツで過ごしました。途中で気温が飛びぬけているのは休憩時センサーに直射日光が当たっていたためと思われます。
予報通り気温高かったですね。後半Tシャツで過ごしました。途中で気温が飛びぬけているのは休憩時センサーに直射日光が当たっていたためと思われます。
撮影機器:

感想

 山に雪が降りましたが、朝は凍って帰りはぐしゃぐしゃではないかと思い(皆さんのログを後で見たらそうでもなかったようで)、近場で花巡りをしようと欲張りコースを企てました。
 まずは横浜線片倉駅で下車して片倉城址へ。カタクリやヤマブキソウが時期になるときれいなのはわかっていましたが、その前だとどうなのかな、と思い尋ねてみました。整備されておりカタクリはものすごい数生育していますが、やはりまだ時期尚早で、2輪しか確認できませんでした。でもオオミスミソウやコシノコバイモなどにはあえました。これからが楽しみですね。
 ここから横浜線に戻って相原からかたくりの里に向かう手もあるのですが、相原からかたくりの里までも結構車道を長く歩かなくてはならないので、ここから車道を南下して七国峠を超えるコースを選びました。40年以上前通学電車で毎日通った頃にはこの周りは雑木林ばかりの静かな地区でしたが、現在は大きな道に沿って広い住宅地が広がっており隔世の感があります。途中開発から取り残されたような法華寺は昔の面影が残っています。
 住宅地を抜けて大船給水所への坂を上っていくと関東平野や奥多摩の山が少し見えます。給水所の脇からはやっと山道に入ります。この辺りは鎌倉古道が通っていたので、大日堂や石碑が所々あり歴史を感じます。ここからかたくりの里の方角へ素直に進むと車道ばかりになるので、少し逆行しますが、相原中央公園を通過することにしました。しかしこのエリア、コナラ等の雑木林を保全していたようで、ナラ枯れの集中砲火を浴びて山は惨憺たる状況でした。危ないので端から伐採を進めているようですが、なかなか危険な状況です。風が強い日は山に入るのは避けた方が賢明でしょう。かなり大きな枝が落ちてきています。
 中央公園を抜けてほんの少し町田街道を歩きましたが、境川沿いの遊歩道があるので、そちらに入りました。暖かさを通り過ぎたような陽気で、犬の散歩をしている方がたくさんおられました。この途中の川沿いのベンチで少し早い昼食をとりました。とても気持ちよかったです。
 カタクリはまだ少し早いので空いているかな、と思ったのですが、かたくりの里は大盛況でした。入り口わきの駐車場の周囲は早咲きの桜が満開の株もあり、一足早くお花見もできました。公園内は、やはりカタクリは少し早めですがそこそこは咲いており、雪割草は満開状態、他の花も咲き乱れていました。昨年はもう少し後の状況で訪れたのですが、時期によりそれぞれ楽しめます。管理する方々に感謝。
 かたくりの里からすぐ北側の尾根にあがり、城山湖へ向かいました。昨年途中でシュンランを見つけたのですが、盗掘されてしまったようです。里山はそういう残念な話ばかりでいやですね。城山湖駐車場のそばに梅園があり、品種はほぼ一種のようですが、ちょうど満開で素晴らしい眺めでした。夕方17時過ぎに高尾について一杯やりたかったので、このまま草戸山にまっすぐ向かわず榎窪山のほうに周回しました。
 草戸山の頂上にあった朽ちた展望台は撤去されたのですね。すっきりした山頂になっていました。東側の展望はありますが、花粉と黄砂で近所しか見通すことはできませんでした。ここからは稜線上を高尾駅方面に向かいました。四辻までは登山者が多いのでよく整備されていますが、その先はだいぶ人が減るようで、少し荒れた部分もあります。この辺りもやはりナラ枯れがひどく、大枝が落ちていたりしています。やはり風の強い日は行くべきではありませんね。
 なるべくゆっくりと歩いたのですが高尾駅には16時半前についてしまいました。下山めしに出ていた焼き肉屋がおいしそうだったので店の前で20分待ったのですが、予約いっぱいで入れませんでした。やはりTVに出ると人気が出るのでしょうね。駅からちょっと距離もあるのでもう行くこともないでしょう。幸い近所の居酒屋さんに入れたのでなんとかのどを潤すことができました。焼き鳥もとてもおいしかったです。
 最近の我が家にしては少しロングだったで疲れたのと、期待していたお店に入れなかったので少し意気消沈した部分はありましたが、最後に入ったお店で大満足の山行を締めくくることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら