雪たっぷり池ノ平湿原スノーシューと野鳥の森


- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 425m
- 下り
- 427m
コースタイム
天候 | 快晴だが春霞で視界不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート上雪です。 かなり締まってきていますが、上部20cm位は柔らかかった。 稜線上の雪は風で飛んで薄めでした。 |
写真
ペンギンは自立せず 笑 (p)
この後、ストックに足を引っかけ、思い切り転んで左ひざを強打した・・・(t)
すみません、私のストックが犯人です汗申し訳ありません!汗(p妻)
感想
ぺんさんから、軽井沢の常宿?が二部屋取れたのでご一緒しませんか?とお誘いをいただいた。行く行く、モチロン行く♡
妻さんとのおしゃべりハイクはめちゃくちゃ楽しいもの♪
行き先は行ったことないから浅間隠しという案が出たのだが、到着が遅くなりそうで浅間隠しの駐車場はもう満車であろうという事になり、駐車場のキャパが広い湯ノ丸峠に行く事にした。ここなら雪も十分だしね。
とっつきからスノーシュー。踏み抜きはないけどそれなりにフカフカした気持ちの良い雪だった。
しかしスキー場と並走しているため。コース外滑走のスキートレースだらけ。いつの間にかそちらに入り込んで道を外したようだ。
荒天時なら引き返して正しい道をたどるのだが、この日は始終快晴予報。崩れようがない天気ならこのまま行っちゃえとノートレースの道を進んだ。
ノートレースの森歩きはめっちゃ楽しい。
妻さんが嬉々として先行してくれたので楽だったし(笑)
ワタシの方は前々日平標に登った疲れが出てきて途中から妻さんについて行くのが精いっぱいになってしまったけどね・・・
でも、ま、ここはさほどの距離が無いのでほどなくトップへ。
軽くランチするも、そこでまた転んでしまった・・・
先月は右膝で今回は左膝!!転んだらタダでは済まないお年頃なのでかなりダメージ。そこからは下りなので何とかなりましたけどね。
ぺんさんが招待してくれたお宿はとてもゴージャス。食事もオサレ♡
リゾート気分を満喫して翌日・・・
やっぱ膝が回復しなかったので軽いお散歩にさせていただきました。(男性陣は文句なしの大賛成でしたけど)
お天気にも恵まれ、リゾートを楽しんだ二日間でした。
ぺんさんご招待ありがとね。
行きのピックアップもありがとうございました。
これからの夏山シーズンもたまたくさんご一緒しましょう。
何しようかワクワクですね〜〜〜
ミステリーツアー企画しましょうか(( ̄ー ̄)ニヤリ)
姐さんご夫妻をお誘いして軽井沢へ。
前日飲み会のパパさんはスキーするというので、姐さんをピックアップして軽井沢方面へ。
行き先どうするかで二転三転したが、強風予報であることと渋滞にハマって下道から行ったため駐車できそうな地蔵峠かつ風の影響を受けない樹林帯をいくというお気楽コースに落ち着く。しめしめ。
リフト代をケチり、半時計周りでまずは見晴岳目指すことに。
スキー場脇のいきなり雪たっぷりモフモフの場所からスタート。
いきなりスノーシューの出番。
樹林の中を抜けていくうちにいつの間にやらスキーとレースのみになった。
ルートをだいぶ間違ってしまった。
目指す尾根はだいぶ向こう。
が。スノーハイクの醍醐味!とばかり
女性陣はノートレースの雪の中に嬉々として入って行った。
だいぶ登るなあ。が、ノートレースの雪を楽しんだ。
今日はやる気のある妻が、珍しく先行ラッセルし、30分強で正規ルートに戻れた。
振り返ると湯の丸烏帽子がよく見える。
見晴岳の山頂台地で休憩!
四阿山が迫力ある。
流石に尾根上は風あり。
ここで妻のストックに引っかかって姐さん転倒。
かなり痛そうであった。
しかし、姐さんは一昨日平標に行ったばかりであり、月曜日も飯能ハイクと連続山行続きであり、その元気さには毎回脱帽である。
ここからは湿原に下る。真っ白な湿原でのスノーシューを楽しんで、下山にかかる。
三月末になってこれだけの雪が楽しめたのは嬉しい。
スキーしていたパパさんとほぼ同時にお宿へ。
お誘いしたものの、温泉では無い風呂のため、姐さんご夫妻のお眼鏡に叶うかやや懸念もあったが合格点だったようで良かった。
たらふく食べた翌朝は、膝負傷の姐さんにより、軽い散歩となってwelcome!!姐さんには申し訳ないが、ありがたや。
ヤマヤには不似合いなオサレスポットの軽井沢高原協会の後は、妻提案の野鳥の森へ。
ここは以前は親戚一同でよくきていたが、最近はご無沙汰。
久々に来たら新しい休憩所がいくつか出来ていた。軽いハイクのつもりが、残雪やアップダウンがそれなりにあり、ややデンジャラスであった。
膝負傷の姐さんのためにストック持参すれば良かった。
途中、浅間山がよく見えるスポットもあり、なかなか良いルートであった。
最後はハルニレテラスでコーヒーの試飲などしてツルヤにより、渋滞する前に帰宅。
2日間、良い天気であり(山の上は風が強かったようだが)たいへん楽しかった!
毎度こんなゆるハイクなら、大歓迎である。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪の上は良いですね。
景色もキレイ♪
泊まられたところもお洒落で良いですね。
ディナーも朝食も美味しそう。
ペンさんのご飯大盛りお替わりとパン5個半は凄いです。
姐さんの膝お大事にして下さい。
ホントにのんびり系のハイクですからね。
雪をタップリ楽しんできました。
青ペンの食欲は最盛期よりはだいぶん落ち着いたようですが、いやいや大したもんです。それで太らないんだからスゴイ!!
小食の桃ペンが青ペンの夕食を作る絵を想像すると・・・笑えるっつーか妻さん大丈夫?
水曜日に降った雪がたっぷりあり、スノーハイクを楽しみました
おかわりどうですか、と言われると
条件反射でお願いしますと答えてしまうため
ついつい食べ過ぎます
↓
姐さん、充分太ってますがね。。
体重は摂取量にきちんと比例していますよ
ぬくぬくしていて、トレーラーハウスと雲泥の差じゃん(笑)
これじゃあペン夫さんが雪山キャンプしたがらないよね(笑)
羨まし〜!
ワタクシもゆるゆる雪山山行は好きです。
野鳥の名前の休憩所はホントに鳥が来るのかしら?
そうそう、軽井沢にふさわしい、豪華な建物とお食事♡
お酒はほぼ原価という夢のような宿でしたよ♪
野鳥よりもムササビに横切られたかったワタシです。
いや、トシさん同様、
寒いのはもうご勘弁を
とにかく年々耐性がなくなっていますんで。
トレーラーハウスは十分快適でしたよ。
電源ありましたし
野鳥の区別は自分はゼンゼンわかりませんが、
くるんでしょうねえ、きっと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する