第794回ハイキング ダイトレナイターと葛城山でご来光


- GPS
- 09:58
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
- 山行
- 0:24
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 0:28
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 大阪阿倍野まで帰り、西成の日之出湯 新世界で串カツ・お寿司 |
写真
感想
前回のラクダ(※あのアップダウン続きの山道です…!)もなかなかハードでしたが、今回も負けず劣らずの挑戦企画でした。
集合は、ほぼ終電。夜の23:30、当麻寺駅に10名の仲間たちが集結。今回の舞台は、関西屈指の縦走路「ダイヤモンドトレール」。眠る町を背に、ヘッドライトを灯してナイトハイクがスタートしました。
最初の目的地は二上山。歩き出して1時間ほどで到着すると、吹きつける風に身体が揺れるほどの強風。それでも目の前に広がる御所と大阪の夜景に、思わず立ち止まって見とれてしまいました。まるで宝石をちりばめたような街の光に、夜中に歩いてることすら忘れそうになります。
一息ついた後は、いよいよ本番。階段地獄として知られるダイトレの核心部へ突入です。ひたすら続く登りと下り、そしてまた登り…。闇の中、誰もが無言になりながらも黙々と足を動かします。「なんで夜中にこんなことしてるんだろう…?」なんて思ってしまう瞬間もありましたが、それ以上に「この先に何があるんだろう」という期待が勝っていた気がします。
そして予定通り、大和葛城山に到着。まだ薄暗い空に、空気は冷たく、何より一面ガスで真っ白。「ご来光、見えるかな…」と諦めかけたそのとき——。
ふと東の空が赤く染まりはじめ、ガスがゆっくりと晴れていきました。すると、まるで舞台の幕が上がるように、太陽が姿を現したのです。山頂がオレンジ色に染まり、皆の顔にも自然と笑顔が広がっていきました。歓声とシャッター音が響き渡り、その瞬間の感動は言葉では表せないほど。あのご来光は、がんばって登ってきたご褒美のようでした。
展望広場で食べた朝ごはんも、最高の味。凍えた体に沁みわたる温かさでした。記念に山頂で全員で写真を撮り、まだまだ吹きつける強風の中、名残惜しみながら下山を開始。
下山後、近鉄御所駅前の「あけぼ乃」さんで名物のかりんとう饅頭をゲット!外はカリッと、中はふんわり甘く、疲れた体にしみる美味しさでした。
全員、無事に完歩し、予定通り朝9時に解散。その後、希望者のみで西成の銭湯「日之出湯」へ。心も体もさっぱりしたあとは、やっぱり新世界で串カツ!夜通し歩いたはずなのに、みんな元気そのもの。
参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、今回参加できなかった方も、ぜひ次回はご一緒しましょう。ダイトレは過酷だけど、それ以上に素晴らしい景色と出会いが待っています。どうか嫌いにならず、また一緒に歩いてくださいね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する