ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7931666
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

桧和田峠 神籠ヶ岳~高倉山縦走 ツェルト泊

2025年03月22日(土) 〜 2025年03月23日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:01
距離
17.9km
登り
1,325m
下り
1,345m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:01
合計
7:21
距離 9.4km 登り 959m 下り 409m
7:16
241
スタート地点
11:17
11:18
199
14:37
宿泊地
2日目
山行
4:40
休憩
0:01
合計
4:41
距離 8.4km 登り 366m 下り 935m
6:54
45
宿泊地
7:39
124
9:43
9:44
111
11:35
ゴール地点
天候 初日晴れ、二日目曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口と下山口に車
コース状況/
危険箇所等
夏は藪山、登山道なし
ふ)出発です☺️
茂)頑張ろう!
2025年03月22日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 7:10
ふ)出発です☺️
茂)頑張ろう!
ふ)林道歩き
茂)良い天気
2025年03月22日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 7:10
ふ)林道歩き
茂)良い天気
ふ)左に進みます
茂)だいぶ雪も融けてきましたね
2025年03月22日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 7:27
ふ)左に進みます
茂)だいぶ雪も融けてきましたね
ふ)沢に落ちたが、幸いあまり濡れなかった☺️
茂)冷たかったでしょう
2025年03月22日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 8:18
ふ)沢に落ちたが、幸いあまり濡れなかった☺️
茂)冷たかったでしょう
2025年03月22日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 8:48
ふ)尾根は展望が良い。先輩の後を歩きます☺️
茂)良き尾根です
2025年03月22日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 9:02
ふ)尾根は展望が良い。先輩の後を歩きます☺️
茂)良き尾根です
ふ)神籠ヶ岳へ向かう尾根。『泊まりだし時間気にせず休憩しよう!』最高😊
茂)景色をゆっくり楽しみましょう
2025年03月22日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 10:42
ふ)神籠ヶ岳へ向かう尾根。『泊まりだし時間気にせず休憩しよう!』最高😊
茂)景色をゆっくり楽しみましょう
ふ)竜ヶ岳でお会いしたatomicnicoさん美しい銘板。豪雪にも耐えています☺️
茂)マイナー山だと山名板あると特に嬉しい
2025年03月22日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 11:17
ふ)竜ヶ岳でお会いしたatomicnicoさん美しい銘板。豪雪にも耐えています☺️
茂)マイナー山だと山名板あると特に嬉しい
ふ)P1381は名もなき山。
茂)名無しでもこの辺りの最高地点、名前を付けてあげよう
2025年03月22日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 11:19
ふ)P1381は名もなき山。
茂)名無しでもこの辺りの最高地点、名前を付けてあげよう
ふ)神籠ヶ岳を振り返る。美しい迫り出した雪庇。
茂)おっかないから樹林帯を歩いて来たからノートレース
2025年03月22日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 11:27
ふ)神籠ヶ岳を振り返る。美しい迫り出した雪庇。
茂)おっかないから樹林帯を歩いて来たからノートレース
ふ)ノートレース足跡を着けたくない美しさ。
茂)この山でいちばん好きな所
2025年03月22日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 11:41
ふ)ノートレース足跡を着けたくない美しさ。
茂)この山でいちばん好きな所
ふ)奥に、磐梯山、雄国山。一昨日登った高曽根山も見える
茂)一昨日は冬山、今日は春山ですね
2025年03月22日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 11:48
ふ)奥に、磐梯山、雄国山。一昨日登った高曽根山も見える
茂)一昨日は冬山、今日は春山ですね
ふ)明日向かう『高倉山』
茂)張り切って行こう!
2025年03月22日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 12:43
ふ)明日向かう『高倉山』
茂)張り切って行こう!
ふ)博士山、明神ヶ岳
茂)存在感のある山
2025年03月22日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 13:26
ふ)博士山、明神ヶ岳
茂)存在感のある山
ふ)甲子朝日岳、三倉山、那須連峰
茂)雪が融けたら行ってみよう
2025年03月22日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 13:28
ふ)甲子朝日岳、三倉山、那須連峰
茂)雪が融けたら行ってみよう
ふ)二岐山
茂)大男がぶっつけてあの形になったとか
2025年03月22日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 13:28
ふ)二岐山
茂)大男がぶっつけてあの形になったとか
ふ)周回は、ブナ林と美しい雪庇
茂)いいねとしか言葉が出ない
2025年03月22日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 13:32
ふ)周回は、ブナ林と美しい雪庇
茂)いいねとしか言葉が出ない
ふ)先輩のテント🏕️会えました♡
茂)到着のビールが最高にうまかった
2025年03月22日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 14:28
ふ)先輩のテント🏕️会えました♡
茂)到着のビールが最高にうまかった
ふ)雪のブロック塀を教えてもらいました。
茂)さすがこの道40年の大先輩
2025年03月22日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 14:45
ふ)雪のブロック塀を教えてもらいました。
茂)さすがこの道40年の大先輩
ふ)本日のお宿
茂)完璧ですね
2025年03月22日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 15:24
ふ)本日のお宿
茂)完璧ですね
ふ)お隣の先輩テントへ合流。乾杯🍻
茂)お邪魔しま〜す
2025年03月22日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 15:31
ふ)お隣の先輩テントへ合流。乾杯🍻
茂)お邪魔しま〜す
ふ)おしゃれなクラッカー
茂)山奥とは思えません
2025年03月22日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 15:31
ふ)おしゃれなクラッカー
茂)山奥とは思えません
ふ)鶏皮、締め鯖、押し寿司😊
茂)どれも美味しかった
2025年03月22日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 15:31
ふ)鶏皮、締め鯖、押し寿司😊
茂)どれも美味しかった
ふ)楽しい夜は更けて、自分の宿に戻ります☺️
茂)別荘にて宿泊
2025年03月22日 17:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 17:05
ふ)楽しい夜は更けて、自分の宿に戻ります☺️
茂)別荘にて宿泊
ふ)夕焼け
茂)きれいです
2025年03月22日 17:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 17:09
ふ)夕焼け
茂)きれいです
ふ)ツェルトより、強風でしたが、星,月が綺麗でした🥳
茂)顔だして見ればよかったな
2025年03月23日 03:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/23 3:44
ふ)ツェルトより、強風でしたが、星,月が綺麗でした🥳
茂)顔だして見ればよかったな
ふ)朝食、キムチおじや。
茂)ここまで生卵を担ぎあげた甲斐がある
2025年03月23日 05:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/23 5:43
ふ)朝食、キムチおじや。
茂)ここまで生卵を担ぎあげた甲斐がある
ふ)ツェルト撤収して出発。
茂)ふじぽいさん撤収、速い
2025年03月23日 06:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/23 6:11
ふ)ツェルト撤収して出発。
茂)ふじぽいさん撤収、速い
ふ)横山へ
茂)名前の通り長い平らな尾根が続きます
2025年03月23日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/23 7:32
ふ)横山へ
茂)名前の通り長い平らな尾根が続きます
ふ)横山ピーク。銘板はなかったですがテープあり☺️
茂)ボロボロです
2025年03月23日 07:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/23 7:38
ふ)横山ピーク。銘板はなかったですがテープあり☺️
茂)ボロボロです
ふ)高倉山ピーク
茂)風強くすぐに下山しました
2025年03月23日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/23 9:43
ふ)高倉山ピーク
茂)風強くすぐに下山しました
ふ)年代経った明大MWV☺️会津百名山にはたくさんあり見つけられると嬉しい。
茂)明大は藪山マニア?
2025年03月23日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/23 9:43
ふ)年代経った明大MWV☺️会津百名山にはたくさんあり見つけられると嬉しい。
茂)明大は藪山マニア?
ふ)無事に下山しました🙌長寿の泉
茂)長生きして登山を楽しめますようにお祈り
2025年03月23日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/23 11:43
ふ)無事に下山しました🙌長寿の泉
茂)長生きして登山を楽しめますようにお祈り
ふ)高倉山の湧水
茂)地下水のため思ったよりも冷たくない
2025年03月23日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/23 11:44
ふ)高倉山の湧水
茂)地下水のため思ったよりも冷たくない
ふ)美味しいお水です。
茂)歴史の勉強にもなりました
2025年03月23日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/23 11:44
ふ)美味しいお水です。
茂)歴史の勉強にもなりました
ふ)車に戻り、残った食材で、高倉山の湧水で調理した、お味噌汁、スパゲッティ。
茂)山に行って帰ってきたと思うとさらに美味しい
2025年03月23日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/23 12:20
ふ)車に戻り、残った食材で、高倉山の湧水で調理した、お味噌汁、スパゲッティ。
茂)山に行って帰ってきたと思うとさらに美味しい
ふ)振り返り登った山域。ありがとうございました🙇
茂)また来年、必ず来ます
2025年03月23日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/23 12:43
ふ)振り返り登った山域。ありがとうございました🙇
茂)また来年、必ず来ます
撮影機器:

装備

個人装備
ストック スノーシュー サングラス ゴーグル バラクラバ ヘルメット 手袋(予備含む) 防寒着 着替え 雨具 ヘッデン(予備電池含む) シュラフ マット ツエルト 食器
共同装備
コッフェル ガス各自

感想

神籠ヶ岳は昨年の今頃に初めて登った。その1年前にとても辛い事があり、なかなか立ち直れずに日々気持ちが落ち込むことが多かった。そんな時に登ったここの稜線、特に山頂から1381のピークの稜線が素晴らしく何度も振り返りながら歩いた。特定の宗教は信仰していないが、山名の通り神の山だと感じ元気をもらうことができた。その時から来年は山中で1泊したいと決めていた。山岳会に入り初めて行った山が高倉山でそこまで繋げてみようと計画し、乗ってくれたふじぽいさんと共に別ルートからの先輩方とキャンプ地にて合流。楽しい時間を過ごしツエルトでの就寝となったが、風が強く気になってあまり眠れなかった。そうなると今日のことがいろいろと思い起こされる。一番の反省点はルート取りをミスしたせいでふじぽいさんが沢に落ちてしまったこと。大事には至らなかったが、相当冷たかったと思う。また地形が読みにくく、予定とは別の尾根に引き込まれてしまったことが何回かあった。PLとしてもっとしっかりせねばと思った。初日は神様が微笑んでくれたおかげで快晴の絶好の登山日和、夜は神様が横を向いたのか強風で眠れず。油断せず精進するようにと神のお告げを聴いたような夜だった。一緒に行ってくれたふじぽいさん、先輩方ありがとうございました。また来年も行きたいと思います。

神籠ヶ岳、横山、高倉山縦走 ツェルト泊

 この山域はとてもはお気に入り☺️
 茂さんが大内宿近くの桧和田峠を経由して、横山も登頂する縦走の計画してくれた。お気に入りの山の『点を稜線で繋げる』チャンス。
 
 他にも目的は➀他先輩パーティーと幕営地で合流。
私達はスノーシュー、大先輩達は下郷町桑取火集落の沢から山スキーでP1312で幕営地合流。夜は温かい鍋で宴会をした。
 目的➁は、雪上のツェルト泊訓練。
一級土木管理技師の先輩が耐久性のある雪のブロック塀の作り方、ツェルトの設営方法を教えて下さった。ツェルトは狭さがちょうど良い、強風の中、風除けされ安心して休むことができた。
 計画の茂さん始め、先輩方ありがとうございました。

※ 春の陽気、尾根は笹が手でいる箇所や、特に高倉山からの下山は水分を含んだ雪で、スノーシューを脱いでツボ足降りた。
※高倉山の湧水『長寿の泉』は、冷たくて美味しい。縁起担いで登る方は飲んでください☺️
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

拍手喝采を送りまーす。スノーシューの跡の向きと数、スキーの跡、遺跡、謎が一気に解けました!
ニアミスであの素晴らしさを体感共有できたみたいで、さらに充実度が上がりました。
2025/3/25 11:35
いいねいいね
2
みゅーさん
驚きました、一日違いでしたか♡山愛スクスク育つ、良い山域ですよね。画像見返して、また登りたいなと先輩と振り返っていました。大先輩は毎年山スキーで登っているそうです。
遺跡は、崩壊していましたね 笑😆
2025/3/25 12:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら