記録ID: 793566
全員に公開
トレイルラン
東海
安部奥 扇の左側
2016年01月09日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:02
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,122m
- 下り
- 1,920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:02
距離 19.7km
登り 2,122m
下り 1,936m
9:19 山伏 登山口
9:40 大岩/ワサビ小屋
10:11 蓬峠
10:52 西日影沢分岐
10:58 山伏
11:31 大平沢ノ頭
11:40 新窪乗越
12:00 大谷嶺
12:14 アザミ次郎の頭
12:24 五色の頭
12:52 八紘嶺
13:01 八紘沢の頭
13:19 富士見台
13:25 八紘嶺登山道入口
13:43 八紘嶺安倍峠登山口
9:40 大岩/ワサビ小屋
10:11 蓬峠
10:52 西日影沢分岐
10:58 山伏
11:31 大平沢ノ頭
11:40 新窪乗越
12:00 大谷嶺
12:14 アザミ次郎の頭
12:24 五色の頭
12:52 八紘嶺
13:01 八紘沢の頭
13:19 富士見台
13:25 八紘嶺登山道入口
13:43 八紘嶺安倍峠登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
赤水バス停から。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏登山口にポストあります。山伏までのルートは、わかりやすいですが、一部荒れていて、白ペンキがあり、迷います。戻って見渡せば、赤テープが正解です。崩落箇所も所々。1900mにもなれば、雪が所々。アイゼンまでは使いませんでした。ここから山頂、山頂からは雪が多かったです。それでもアイゼンまでは、いいかなぁという感じです。山伏からは歩きやすくて明瞭な尾根歩きです。しかしこちらは、痩せ尾根、ロープ箇所、崩落箇所などあります。雪は所々に有りますが、危険な箇所には、雪は有りません。山伏からは登山者には一人しか会いませんでした。八紘嶺から梅ヶ島温泉への下りは、一部ルートが崩落してます。こちらもロープ箇所があります。積雪も少なく、ちょうど良く楽しめました。 |
その他周辺情報 | 梅ヶ島温泉街で、何軒か日帰り入浴やっているみたいです。私はバスの時間に余裕があったので、3km走って、黄金の湯に行きました。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 動き出す前は寒くて着こんでいましたが、なんだかんだ、ずっと薄手フリースでした。パンツはモンベル、トレールアクションタイツ。良かったです。 |
---|
感想
今年初トレランになります。天気は快晴、初めての西日影沢からのルートに、ちょうどよくスノーランも楽しめたし、とても充実した山行でした。交通手段がバスだけなので、赤水バス停から登山開始です。計画では、八紘嶺下山後、安部峠から大光山まで繋げたかったのですが、ほぼ9:00登山開始で日暮れが早い時期なので、温泉に浸かって終了です。今日は案パイとしてトレランポールを使いました。それでもキツい所はキツいですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝1番の梅が島行のバスに乗られていたんですね。私は温泉から七面山に抜けて身延からJRで戻りました。天気も良く良い登山日和でしたね。
バスの最後尾の席の者です。私の2つ前の席ではないでしょうか?どちらへ行くのかなと興味を持っていましたので、コメントいただき、ありがとうございました。ほんとにいい天気でしたね。今度は七面山へ行ってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する