ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7939361
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

春霞み「富士 大室山」

2025年03月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
7.3km
登り
391m
下り
409m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:40
合計
5:18
距離 7.3km 登り 391m 下り 409m
7:13
2
スタート地点
8:01
107
9:49
38
10:28
10:33
7
10:40
10:52
15
11:21
11:23
39
12:01
12:08
10
12:32
ゴール地点
天候 高曇り 昼前に薄日射す
ほぼ無風
視界は不良
花粉は少ない

駐車地の気温は 朝は2℃ 下山時は11℃
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道71号と精進口登山道が交差するところに 駐車スペース 4台分が有る
緊急車両通路をふさぐなと表示あり
トイレ無し
24時間営業のコンビニは 鳴沢側は11km 朝霧高原側は20km離れている
道の駅は 鳴沢側は10km 朝霧高原側は14km離れている

au 微妙につながらない 少し移動すればつながるかも
コース状況/
危険箇所等
駐車地から 本栖風穴→大室山→神座風穴→神座山→大室洞穴→富士風穴と反時計回りした

正規の登山道は 富士風穴付近の本栖口登山道部分だけ
ほとんどは踏み跡や廃林道で 一部は踏み跡も希薄だった

緩みきった積雪は最大15cm
勾配があるとズルズル滑る
隠れた倒木の回りなどで 深く踏み抜く
日が当たる場所は地面が出ていた

下藪はほとんど無い

※ 本栖風穴まで 青木ヶ原樹海 ※
樹海内は地形も複雑で GPSが無いと踏み込む気にもなれない
廃林道がたくさん交差している
道標無し マークは少し有る
先人のトレースは数人分付いていた

※ 大室山まで ※
薄く雪が残り よく滑る
地面も出ていたが踏み跡は見当たらず
土の上は歩き易い
道標もマークも無い
山頂に手製の山名標が有った
トレースを見落としたか?降雪後に歩いた人が無いのか?

※ 神座風穴まで ※
山頂から先は マークがたくさん有る
北斜面で少し しまり雪はカカトのステップが効いて快適に歩けた
数人分のトレースは 前爪付きアイゼンの坪足とか ワカンとかバラエティー豊富

勾配が緩んだところで 神座風穴方向へ
マークは少し有る
先人のトレースはたぶん一人分

※ 神座山 ※
山頂のすぐ横を通るので寄った
最後の詰めはユズリハの藪をこいだ
たぶんノートレース
マーク無し ブリキの山名標が有った

※ 大室洞穴まで ※
勾配の緩い 青木ヶ原樹海を通る
廃林道が何ヵ所か交差している
大室洞穴入り口で 文字のある道標を見た
マークは少し有る
トレースは一人分

なぜここだけ洞穴なのか?
他は通風があるということなのか?

※ 富士風穴まで ※
途中から本栖口登山道に合流した
合流点で本栖風穴方向に進み 強引に復帰した
マークは少し有る
廃林道が交差している

富士風穴は入れる風穴 ただし入洞許可が必要
他は崩落の危険があるらしい

※ 駐車地まで ※
本栖口登山道は幹線道路 廃林道も交差しているけど 大量のトレースがある
道標は無かった


まったく展望が期待できない天候なので 展望地はパスした
落葉広葉樹林と 常緑広葉樹の灌木が混交する
ところどころに ブナの大木があった ブナの幼木は見なかったが実はたくさん落ちていた
青木ヶ原樹海の一部にカラマツの植林が有った
その他周辺情報 富士吉田に移動して 富士山溶岩の湯 泉水を利用した
スーパー銭湯 900円
早朝の富士山
この直後にガスに隠れた
2025年03月24日 05:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/24 5:43
早朝の富士山
この直後にガスに隠れた
本栖湖畔の竜ヶ岳
下り坂の予報だが
山頂はすでに雨か?
2025年03月24日 05:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 5:54
本栖湖畔の竜ヶ岳
下り坂の予報だが
山頂はすでに雨か?
県道71号と
本栖口登山道の交差地点
4台ほど駐車できる
2025年03月24日 07:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 7:13
県道71号と
本栖口登山道の交差地点
4台ほど駐車できる
左のゲートが本栖口登山道
右へ進む
残雪はシャーベット状
2025年03月24日 07:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 7:16
左のゲートが本栖口登山道
右へ進む
残雪はシャーベット状
数人分のトレースが残る
青木ヶ原樹海デビューだ
曇っているし 暗い
2025年03月24日 07:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 7:17
数人分のトレースが残る
青木ヶ原樹海デビューだ
曇っているし 暗い
樹海の中は 緩やかだけど
雨水も浸透して表面を流れない
谷も尾根も無くて複雑な地形だ
上流側とか 下手側とか
認識できない
2025年03月24日 07:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 7:20
樹海の中は 緩やかだけど
雨水も浸透して表面を流れない
谷も尾根も無くて複雑な地形だ
上流側とか 下手側とか
認識できない
すぐにゲートが有る
路面も荒れて
倒木も放置されて
そもそも車は通れない
2025年03月24日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 7:22
すぐにゲートが有る
路面も荒れて
倒木も放置されて
そもそも車は通れない
人に混ざって
鹿も歩いている
2025年03月24日 07:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 7:45
人に混ざって
鹿も歩いている
天然記念物 本栖風穴
そもそも青木ヶ原樹海も
天然記念物だった
2025年03月24日 07:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 7:56
天然記念物 本栖風穴
そもそも青木ヶ原樹海も
天然記念物だった
崩落の危険有り
立ち入り禁止になっている
樹海ムードを引き立てる
2025年03月24日 07:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/24 7:58
崩落の危険有り
立ち入り禁止になっている
樹海ムードを引き立てる
噴火口?みたいな
丸い窪地を右手に
見下ろす
2025年03月24日 08:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 8:02
噴火口?みたいな
丸い窪地を右手に
見下ろす
大室山の南斜面に近付く
降雪以来 食事に事欠くのか
鹿も元気が無い

先行のトレースは見失った
2025年03月24日 08:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/24 8:05
大室山の南斜面に近付く
降雪以来 食事に事欠くのか
鹿も元気が無い

先行のトレースは見失った
大室山南斜面の
薄いシャーベットは
ズルズル滑る
明瞭な踏み跡もマークも無い
2025年03月24日 08:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 8:27
大室山南斜面の
薄いシャーベットは
ズルズル滑る
明瞭な踏み跡もマークも無い
山頂手前の枯れた笹
以前なら藪漕ぎ必須だった
雲かガスなので
展望地はパスした
2025年03月24日 09:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 9:37
山頂手前の枯れた笹
以前なら藪漕ぎ必須だった
雲かガスなので
展望地はパスした
大室山 山頂
手作りの山名標が有る
トレースも10人分ほど有る
2025年03月24日 09:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/24 9:49
大室山 山頂
手作りの山名標が有る
トレースも10人分ほど有る
山頂の北斜面はしまった雪で
カカトのキックが決まる
前爪付きアイゼンや
ワカンなど多彩な足跡が有る
マークもたくさん見た
2025年03月24日 09:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 9:50
山頂の北斜面はしまった雪で
カカトのキックが決まる
前爪付きアイゼンや
ワカンなど多彩な足跡が有る
マークもたくさん見た
鉈目?
何を言わんとしているのか
2025年03月24日 10:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 10:01
鉈目?
何を言わんとしているのか
天然記念物 神座風穴
ここも崩落の恐れ有り
立ち入り禁止になっている

神座風穴側のトレースは
一人分だと思う
時々2〜3人分になるのは
行ったり来たりしている?
2025年03月24日 10:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 10:29
天然記念物 神座風穴
ここも崩落の恐れ有り
立ち入り禁止になっている

神座風穴側のトレースは
一人分だと思う
時々2〜3人分になるのは
行ったり来たりしている?
すぐ近くなので
ユズリハの藪を漕いで
神座山に寄った
2025年03月24日 10:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 10:41
すぐ近くなので
ユズリハの藪を漕いで
神座山に寄った
かすれたブリキの山名標
トレースは見当たらなかった
2025年03月24日 10:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/24 10:42
かすれたブリキの山名標
トレースは見当たらなかった
カラマツ林越しに
大室山のシルエット
カラマツは植林らしい
青木ヶ原樹海は
原生林と限らない
廃林道がたくさん有るようだし
2025年03月24日 10:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 10:47
カラマツ林越しに
大室山のシルエット
カラマツは植林らしい
青木ヶ原樹海は
原生林と限らない
廃林道がたくさん有るようだし
メガネ穴
知らずに通り過ぎた
文字の有る道標は
今日初めて見た
2025年03月24日 11:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 11:10
メガネ穴
知らずに通り過ぎた
文字の有る道標は
今日初めて見た
続けて道標有り
大室洞穴分岐
2025年03月24日 11:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 11:18
続けて道標有り
大室洞穴分岐
大室洞穴は
噴火口のような窪地だった
風穴と呼ばれないのは
風の流れが無いから?
2025年03月24日 11:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 11:21
大室洞穴は
噴火口のような窪地だった
風穴と呼ばれないのは
風の流れが無いから?
樹海から山頂まで
ブナが点在して
実もたくさん落ちていた
2025年03月24日 11:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 11:43
樹海から山頂まで
ブナが点在して
実もたくさん落ちていた
本栖口登山道に合流した
幹線道路みたいに
足跡がたくさん有る
2025年03月24日 12:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 12:00
本栖口登山道に合流した
幹線道路みたいに
足跡がたくさん有る
入れる風穴 富士風穴
入洞には許可が必要だと
看板が立っていた
2025年03月24日 12:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 12:05
入れる風穴 富士風穴
入洞には許可が必要だと
看板が立っていた
反対側から 富士風穴
風穴と洞穴 合わせて
四つの天然記念物を
見たと思ったら
そもそも青木ヶ原樹海が
天然記念物だった
2025年03月24日 12:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/24 12:07
反対側から 富士風穴
風穴と洞穴 合わせて
四つの天然記念物を
見たと思ったら
そもそも青木ヶ原樹海が
天然記念物だった
ゲートまで戻った
2025年03月24日 12:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/24 12:17
ゲートまで戻った
後続?の車が1台
会ってないけど
2025年03月24日 12:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/24 12:19
後続?の車が1台
会ってないけど
富士吉田のスーパー銭湯
富士山溶岩の湯 泉水
右手に回り込むと
立派な玄関が有った
2025年03月24日 13:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/24 13:06
富士吉田のスーパー銭湯
富士山溶岩の湯 泉水
右手に回り込むと
立派な玄関が有った
撮影機器:

感想

天気は下り坂で、昼過ぎに小雨という予報もあった。
早暁には 見ているうちに、富士山も毛無山も雲に隠れた。
高曇りなので、少し低めの富士 大室山を歩くことにした。
展望に期待できないけど、風穴などの溶岩地形を見て回ろう。
青木ヶ原樹海に踏み込むのも、始めてだ。

樹海の勾配は緩やかだが、地形は複雑で 単純に尾根と谷に区分できない。
これで 磁石が狂うということなら、とても歩き回ることはできない。
GPSの威力を発揮した。
意外だったのは、たぶん 廃林道が、縦横に通っていること。
カラマツの植林まであって、事前のイメージと違ってあた。

曇って暗かったこともあり、険悪そうな風穴や溶岩地形に迫力を感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
風穴巡り
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら